• ベストアンサー

GMが破綻したら影響のある日本株銘柄は?

まさにGMの結果が出ようとしています。 すでに織り込み済みとは言いながらも実際にGMと経営でかかわっている企業はのほほんとはしていられないと思います。 自動車株をいくつか持っていますが部品の納入等しているであろうと思われます。 どのこメーカーがGMとどういう関係にあるのか? どこを調べればわかるでしょうか? 会社のホームページにいってもよくわかりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

NO.1です。 5月29日の日経新聞にデンソーはじめ、債権額が大きいところはいくつか載っているようです。上場企業は34社。債権は100%でなくてもアメリカ政府が払ってくれるでしょう。ただ、再建の経過で調達先が絞り込まれるようになったら、そのほうが影響あるかもしれません。 全容がわからないと、連想売りにつながってしまう心配があります。

nioiTT
質問者

お礼

ありがとうございました。 おもったより影響が少なく今後どうなるかは不明ですがある程度まできたので一旦手仕舞いしました。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

GMの影響は少なくないと思います 自動車は機械 半導体 素材 鉄鋼 電気 多岐に及びます 食品と不動産ぐらいでしょうか 関係ないのは 大きな会社で有ればGMの債務関係は発表されていますが 小さな部品工場は解らないでしょうね でもクライスラーとGMの11条は想定済みという意見が大半だと思います よって株価暴落ということは無いと思います(個人的な意見ですが) アナリストも書くことが無いので取り上げている程度かと思っています

nioiTT
質問者

お礼

ありがとうございます 私もそうだとは思っているのですが、さすがに3つも持っているとチキンハートには不安が・・・ 経営に少なからず影響はあるけれど株価には影響がないということかな・・・ 不安な週明けを迎えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

テレビ番組みているとわかります。

nioiTT
質問者

お礼

ありがとうございます かなりの影響が・・・という話はよくあるのですが具体的な銘柄まではあまり出てきません。 ホームページもいくつかみましたが100社くらいの日本企業が関連、そのうち20社くらいが上場銘柄というところまではわかったのですがやはり具体的にはデンソーくらいしかわかりませんでした。 トヨタ車体と東海理化、紡織も持ってます。 どうなることやら・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GMの破綻と日本の部品メーカー

    アメリカは、GMを破綻させたことで部品メーカーの支払いをチャラにできました。 しかし、倒産したからと納入品の代金を無いものにされてしまった部品の納入業者は堪りません。 ヨロズが何億だかチャラにされたそうですが、他にも多くの部品メーカーが泣いていることでしょう。 GMが再建されていく時、今回苦い薬を飲まされた部品メーカーは、発注が来たらそれでも納入するでしょうか? キャッシュと引き替えならば。あるいは懲りたから納入しない。 となる確率はどれくらいと思われますか?

  • 株に関する基本的なことで質問があります

    学校で、企業の業績が上がれば、投資家はその企業の株価も上がると思い株を買うようになり、結果としてみんなが買い求めるために株価も上がると聞きました しかし、これは「業績が上がればみんな株を買うものだ」というルールができているから成立するもので、そもそもそのルールが存在しなければ上がらないような気がします。業績があがればそれだけ倒産する可能性が減り、株を持っていても価値を失う危険性が減るからでしょうか (1)「業績が上がればみんな株を買うものだ」というルールはなぜできたのでしょうか  また、そんなルールなどなく、業績があがるとその株を買うことになにか他の理由があるのでしょうか また、企業が株を売り出すのは、まだ創立したてで金が無いころ、株を売ったお金で自社の経営資金を得るためだと聞きました そして、業績があがると株主の人たちにおこづかい(実際何と言うのかは忘れてしまいました。配当金?)を配るといいます 更に株主は企業の経営に口出しする権利があるそうです しかし、外国の(中国、半島などまだ技術の少ない国)日本の技術をほしがる企業が株を買い占めてしまったら、その企業の技術を盗めてしまいそうです (2)株主はどこまで口出しする権利があるのでしょうか  また、実際技術目的に買い占めることはあるのでしょうか (3)初め金を得るために株を売るのはわかりませんが、これだけ嫌なことがあると、企業がさっさと自社の株を買い戻さない意味がわかりません 何故さっさと買い戻さないのでしょうか また、何故クーポンを配ったりと株主にサービスするのでしょうか 経営に口だしされないためのご機嫌取りでしょうか ニュースで、Aという会社が自社の株をたくさん持っていて、その価値が下がった場合、Aは大損をしたような言い方がされています 他社の株を持っていて(それを売ってもうけるために)その株価が下がったのなら大損をするのはわかりますが、自社の株を持っていたなら(私の理屈だと売るためではなく経営に口を出されないために持っている気がするので)株価がどう変動しようと関係ないのではないでしょうか (4)自社株の変動は、Aの損得に何か関係があるのでしょうか また、株価が急落して倒産という話をよく聞きます (5)これは株価が急落したから倒産するのか、倒産するほど酷い状態だから株価が急落するのかどちらでしょうか 長く読みづらい文で申し訳ありません どなたかお教えください

  • 株について  

    株のことがよくわかりませんのでおしえて下さい。 漠然とした質問ですいません、そもそも株とはどういったものなのですか?無知ですいません。 昨日のニュースでフジテレビの株主総会のことをやっていましたが、そもそも株は証券会社などで上りそうな株を買って儲けるといったことをよく聞きますのでその辺はなんとなくわかるのですが一部上場とか二部上場とかの大企業は株主で経営がもってるといえるのですか?こういった大企業の株を持ってる人が何らかの理由(JR西日本のように会社の不祥事など)で株を手放した場合、どのようになるのですか?会社は経営危機になるのですか? うまく説明できなくてすいませんがよろしくお願い致します。

  • 日本企業とアメリカ企業

    日本企業とアメリカ企業の経営体力は全然違うのでしょうか?? 例えば自動車部品大手のデルファイは日本車の売り上げ増加に伴い、GMの売り上げ不振が影響して破綻したと聞きました。日本車が飛躍的売り上げを伸ばしたのはここ最近だと思いますし、数年で大企業があっさり(?)破綻するのでしょうか?? 一方ソニーやライブドア(先はわかりませんが)は赤字続きや粉飾等で苦しんでいるにもかかわらず、経営はつづいていますよね?? 両者の違いはなんでしょうか。

  • 中国株

    広州汽車、第一汽車の関係株の銘柄は、どんな企業が、 あるのでしょうか? 自動車関係の株を購入したいのですが。

  • 長期借入金があるのに自社株買い?

    最近読んだ株の本によると、キャッシュフロー上、潤っている会社は ・長期借入金ーーー>0かわずか ・自社株買いーーー>多額に行っている とのことでしたが、ざーっと実際の企業をみていると自社株買いを毎年大量に行っている のに長期借入金も多い会社がありました。 企業の経営者はどういう意図でそのような行動をとっているのでしょうか? 私が経営者なら長期借入金はさっさと返すことにキャッシュを用いて、 自社株買いはそのあとで、と思ってしまいます。

  • 銀行や大企業が株を持っているのは何故?

     銀行や大企業の多くが他の会社の株をたくさん持っていますが、株のように財産としてリスクが高いものを大量に持っているのは何故でしょうか。私が経営者なら国債や金を買っておいて会社の資産としたいと思いますが大企業や銀行は何故大量の株を持っているのでしょうか?

  • 経営破綻について

    GMの破綻が取りざたされています。一般に会社の経営が危なく、破綻か回避かというとき、よく銀行などの債権者が、債権の8割免除などの条件を受け入れる、とかいう話が出ますよね。 債権を現物出資して、その分増資すればいいのに、と私は思うのですが、なぜそういう条件ではなく、免除という話になるのでしょうか?貸した金は返すのが筋で、それを免除してもらうというのは、虫が良すぎると思うのです。 債権者からすれば、免除より、全然受け入れやすいですよね。会社側も、債務が消えるので、非常に経営が安定しますよね。また、これが一番公平なように思うのです。 このような条件に対し、反対する勢力はどういうところでしょうか? 多くの株を持たれることを嫌う役員や既存の株主が、反対するのでしょうか?でも、破綻よりは全然いいですよね。

  • 売れない株でも相続が!

    知り合いが以前会社を経営しておりました。経営していたといっても、親から引き継いだ会社をまず長男が継ぎ、そのあと知り合いである次男がつぎました。その後、会社から完全に手を引いたのですが、株が残り、その株に相続税がかかるということで心配しています。今、その会社は、長男の長男がついでおり、完全に手を引いた知り合いには、配当もなく、また、その会社が持っている株を引き取ってくれないということで、相続がかかるだけの負の財産でしかありません。証券で価値があるはずなのに、税金だけかかるという矛盾があるのですが、お金にかえる方法はないのでしょうか?売れる株ならいいですが、中小零細企業の株なので、皆さんどうしているか不思議です。このようなことは結構あるとおもうのですが、どうされているのでしょうか?わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 東芝とGM(半導体部門を本当に売って良いの?)

    東芝は稼ぎ柱である半導体部門を本当に売ってしまってよいのですか? GMは破綻し復帰しましたが、稼ぎ柱を売却などはしませんでした。 GMは2007年当時販売台数は世界一でした。しかし07年のバブル崩壊から翌年08年のリーマン・ブラザーズ破綻から世界的な金融危機になったと同時に、GMの利益の8割近くを占めていた金融部門の運用失敗により2兆円ほどの大損失を出しGMは経営破綻へと向かうことになりました。 GMは金融部門を整理し、労働賃金や企業年金を整理し、赤字部門を整理し、そして今では世界屈指の自動車メーカーとして復活しています。 東芝はなぜか「稼ぎ柱を売りに出し、赤字部門を抱え込む」方向で進んでいっています。 私には過去のGMの置かれた状況と現在東芝が置かれている状況が ある面似ているように観えるのですが、東芝の判断って適正なのでしょうか? 東芝はこのまま行くと粉微塵になりそうに見えるのですが、そんなことはないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ST3400では4K番組は見られないのでしょうか?
  • ST-3400で4Kアップグレードしましたが、BS4Kは見られないとのことで、ch104ひかりTV4KがHDのままですが、これで良いのですか?
  • ST3400で4Kチャンネルを見るための方法や対策について教えてください。
回答を見る