• ベストアンサー

工事完成予定日

ただいま家を新築中です。 時々家族で工事の様子を見学しに行くのですが、先日行った際に棟梁さんの持っている工程表を主人が見せてもらった所、とりあえずの完成予定日が載っていたそうで、それがこちらとしては少々遅いなあと思う日にちになっていました。 棟梁さんが一度契約書を見直してみるといいよとおっしゃったので、家に帰ってみてみると、基礎着工から120日以内が完成予定日となっていました。 しかし今日知った完成予定日はそれより一ヶ月ほどオーバーしてまして、これってどういうことと大変不安になりました。 確かに建築許可の看板?現場に立てられている看板に書いてある工事終了日よりは数日早いので、それはOKだと思うんですが、契約書からするとおかしな話になってきます。 とりあえず担当の方に聞いてみたら、監督に直接聞いてみてって答えでしたので、明日にでも聞いてみようと思ってますが、万が一契約書の期日よりも工事完成が遅れるとなった場合、うちとしてはどのように対処したらいいんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.1

契約書の最後の方に約款が記載されその中に「履行延滞」時の内容とか書いてませんか? 通常契約時、重要事項ですので、読み合わせの上双方確認してサイン、捺印すると思いますが。 当方の工務店の履行延滞における違約金の請求は、延滞日数1日につき請負代金の2000分の1以内の違約金を請求できると、書いてます。

soutanbu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 契約時の約款に関する読み合わせはありませんでした。 今改めて読んでみますと、引渡しが遅れた場合には違約金を請求できるようですが、工事が遅れた場合には請負代金の変更を求めることができるようですが、正直意味がよくわかりません。

その他の回答 (2)

  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.3

建築会社 営業やってます。 >基礎着工から120日以内が完成予定日となっていました。 工期は、こういった文面で書かれているのでしょか? もし、そうだとすると、新築工事の契約書としては、かなりあいまいな契約だと感じました。普通は、平成18年●月●日~平成19年●月●日と、期日を明記します。 基礎着工からという記述も、120日以内という記述もあいまいだと思われます。通常は、土・日・祝日を含めて120日と解釈するのですが、その点はなにか書かれていませんか? あと、契約時に工程表はもらってませんか? ちょっと、契約書類があいまいな感じがします。 また、明確な期日を確認しなかったことは、質問者にも落ち度はあるように思いますが。

soutanbu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 契約書には「完工予定 基礎着工日から120日以内」と記されています。質問にも書きましたが、現場の看板にははっきり工期が載っていました。が、それだと5ヶ月もかかることになって、長すぎるだろって思いましたが、長めに建築許可を取っているだけなのかなと気にしないでいました。 割と大きな会社なので契約とかはしっかりしてるだろうと勝手に思い込んでいましたが、間違いだったのでしょうか…。

  • May_K
  • ベストアンサー率39% (43/108)
回答No.2

No.1さんの回答の通り、契約書には履行延滞の項目がある筈です。 その項目では「止むを得ない遅延(即ち天候等による工期遅れ)を除く」延滞日数*請求代金の1/2000以内の延滞金となっている筈です。 この「止む得ない場合」をどの程度まで解釈するかですね。 まずは完成が遅れる理由を確認してください。 完成を余りにも急ぐと「突貫工事」の恐れも生じるので、理由を把握した上で現実的なスケジュールでの相談をされるのが良いと思います。

soutanbu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに工期が長いのが不満で、早く仕上げてくれって言ったらいい加減な工事になりそうで怖いです。一応全国区の大きな業者ではありますが。だから余計に何かあった時あれやこれやと手を打ってこられる気がして。 今借家住まいなので、家賃払うよりも早くローンの返済を始めたいという理由で、あまり遅くなられては困るって話だけなんですが、もともと4ヶ月で完成すると言われていたのが、今のままだと5ヶ月かかる予定になっているのでどういうことなのかなと。

関連するQ&A

  • 工事工程はあくまでも予定であり・・年内完成説明責任は?

    タイトルにある説明責任とは少し口調が強いかなぁと思いはするものの 年内できる話で契約をしましたが年内にできない話も電話では聞きました。正式なものではないのですがどうなることやら。 8月3日作成の工事工程表によると9月14日着工。12月9日の引渡しとなっています。当初6月、7月では11月に完成すると話は聞いていましたが他物件や本当に建築するのかなど家庭で話し合ったりバタバタして正式契約が8月4日になりました。 で地鎮祭も8月26日ということで決め無事終わり、その後着工にあたり打ち合わせをし、確認申請を出しますと。 そのときも着工が少し遅れても9月中には。9月14日予定、工事が 17日からとなっています。 しかしいつまでも連絡もなし。で、こちから連絡をすると実はまだ確認申請出せていないとのこと。なんだ? で21日の22:00ごろ電話。実はまだ確認申請出せていないとのこと。 しかも前回こちらかの連絡で工事は10月ごろで、完成は来年かもしれませんといいます。  こんなことってあるんですか? しかたがないことと割り切って待っているしかないのでしょうか? 12月に完成して引越しすれば現在のアパート代は1月から支払いなしとなると計画をしていたので1月も住むと予定がかわり。

  • 完成日の遅れで補償金もらえますか?

    ダイワでこれから建築ですが、契約書には「着工から57日以内に引き渡す」と書いてあります。しかし実際に言われた日にちは80日後です。「お盆休みが入るから」と言われましたが、それでも遅すぎます。 このような場合、補償金を請求してもいいのでしょうか? そもそも、57日以内、というのは短すぎる気もします。知り合いの家はダイワで建てて、約90日後の引き渡しでした。何で契約書にこんな短い期間が記載されているのでしょう?最初から、90日以内、とかの記載にしておけばいいのに。

  • 工事完成基準から変更

    いつも利用させていただいております。 今回は建設工事の決算に関して教えていただきたいのですが・・・ 当社は工事完成基準で経理処理しています。 19年8月に契約した今期一番メインの公共工事が3月で竣工する予定だったのですが、工期変更により8月末予定になってしまいました。 当社決算月は5月です。 当社としては、この工事の完成工事高を期待していた為、工事完成基準で決算を行うと売上げがかなり減ってしまいます。 そこでこの工事に関してのみ、工事進行基準をしたいと思うのですが、可能でしょうか? またこれに関して経審はどのようになるのでしょうか。 経審で契約書を提示すると思いますが、期をまたいだこの工事に関してはどう説明したらいいのでしょうか。 言葉足らずかもしれませんが、お分かりになる方ぜひお教え下さい。

  • 施工日とは工事が終わった瞬間なのか

    ものすごく初歩的な質問で恥ずかしいのすが、どこを調べても載っていなかったので質問です。 よくマンションのカタログに「施工日」と書いてありますが、これは完成日と言う認識で良いのでしょうか? 私の中では下記の認識です。  着工 → 工事を【始めた】瞬間  施工 → 工事が【終わって】建物が完成した瞬間 辞書やwikiで調べても「【施工】工事をすること」としか載っておらず、始めた瞬間なのか終わった瞬間なのかどこにも明記されていないので気になりました。

  • 工事完成期限について

    工事の完成期限が10月25日なのですが、この工事は、給水設備の更新で、設備の最終作業として、水質検査を検査機関に届け出てその結果を得る作業も契約に含まれています。しかし、採取日は10月20日、検査機関から結果がでたのは26日になってしまいました。この場合、工事期限の逸脱となるのでしょうか。

  • 完成宅地って、どこまでを言うの?擁壁工事について教えてください。

     建築条件付宅地の売買契約を交わしましたが、この宅地が池に面しており、特約で、「本物件は完成宅地とし、宅地内の給排水引込み工事及び北側ため池との境の擁壁工事、及び分筆の費用は売主負担とする。」という一文があります。  この池側が斜面になっており、土を入れて、擁壁工事をする約束になっているのですが、建築申請を出す直前になって、擁壁工事は家の完成後になるので、30度の位置まで後退しなければならないかも・・・と言われてしまいました。(よく分からないのですが、擁壁に対して(?)30度より急な斜面に家を建てる場合は、基礎工事に費用をかけるか、後退して30度以上保つしかないと言われました。)  現在、古い建物の取り壊しも行われておらず、正式な分筆もまだの状態で、どれぐらい後退させられるか、また、しないですむかもわかりません。  この場合、完成宅地って、どこまでを言うのでしょうか?擁壁工事が終わっていなくても、完成宅地になるのですか? どなたか教えてください。

  • 工事予定日確定したい

    光プラスを契約したのですが、工事予定日が確定できません。 簡易個人認証→工事日を設定するボタンを押下→工事日が取得できませんでした、しばらく経ってからやり直してくださいとでる So-netから工事日の確定をしてくださいとメールの再送も来てるのですが、できない状況です ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 工事請負契約書について

    内装工事会社をしているものです。ただいま有限から株式へ登記変更申請中です。5月5日設立で申請し、受理予定日は5月24日前後です。明日工事請負契約書を交わすこっとになりました。工事完成予定日は6月15日です。こういった場合、契約書に記入する称号、印鑑は有限のものでよいのでしょうか?また印紙は正本・副本ともに請負主が貼り、割り印するものなのでしょうか?うまく説明できず申し訳ありませんが大変困っておりますので宜しくお願いします。

  • ACCESSでの抽出

    工事の進捗を管理するにあたってのことでの質問でございます。 まず工事受注(契約)をします。すると、契約時の着工と完工日というのが契約書に書かれます。よって、当初はこの契約書をもとに最終代金の回収日を把握致します。しかし、工事額が大きい現場に関しては、契約後に着工予定日、完工予定日(契約工期)が変更になるケースが度々ございます。よって、社内では、施主様と『着工面談』(着工前最終打合せ)を行った際に施主様と締結する『着工議事録』に記載された工期を最終的な工期として予定を把握することに致しております。 そこで、アクセスで下記のようなテーブルを2つ作りました。 (1)TB_受注    (2)TB_正式工程  ・受注NO     ・正式工程NO  ・契約日      ・受注NO  ・施主名      ・着工日  ・工事場所     ・完工日  ・受注金額  ・着工予定日  ・完工予定日 受注時点では、TB_受注の工程を採用しますが、工程が確定するとTB_正式工程の工期を採用するので、下記のようなクエリーをつくりました。(部分省略します)    着工予定日 完工予定日 着工日     完工日  TB_受注 TB_受注 TB_正式工程 TB_正式工程  着工採用     完工採用  追加フィールド(1) 追加フィールド(2)  追加フィールド(1)には、  IIF(ISNULL([着工日]),[着工予定日],[着工日]) 追加フィールド(2)には、  IIF(ISNULL([完工日]),[完工予定日],[完工日]) とし、クエリーを実行すると「着工採用」「完工採用」には自分が思い描くとおりの日付が表示してくれました。  これをフォーム上でこんなことをしたいのです。  上のクエリーをフォームの表で一覧にすることは可能でした。  そのフォームから、○月の引渡、もしくは○月の着工だけを抽出して一覧にすることがいまいち上手くいかないのです。  フォーム名を「工程管理」とし、・「着工自」・「着工至」・「引渡自」・「引渡至」というテキストボックスを用意し、そこに入力された日付の範囲をフォーム上で抽出したいのです。  クエリーのフィールどに、抽出(1)と追加して、フォームの「着工自」から「着工至」の間の範囲の着工日付の現場を抽出するようにと下記のような式を入力しました。 抽出(1): IIf([forms]![工程管理]![着工自] Is Null, True,[着工採用]>=[forms]![工程管理]![自]) And IIf([forms]![工程管理]![着工至] Is Null, True,[着工採用]<=[forms]![工程管理]![着工至]) この抽出条件を「True」と入れました。 引渡も抽出(2)として同じようにするつもりだったのですが、この(1)の結果が思わしくないので後回しにしてます。 フォームの「着工自」、「着工至」テキストボックスのイベントで、更新後処理をイベントプロシージャーで、ME.REQUERYとして日付が入力されたら更新するようにもしたのです。 それなのに、フォームを開こうとするとパラメーターの入力ダイアログ”着工採用”がポップされ、OKを押してフォームに出てくるデーターは、「着工自」、「着工至」に入力した範囲の工程ではなく全データーが表示されます。自分としては指定した期間の抽出が可能ではないかと思ったのですが、これはいったいどこをどう直したらよいのかアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。  

  • 請負代金の一時返還について

    エクステリア業者を全面的に信じたため、本来なら(1)契約時(2)工事着工時(3)工事完成時と3段階に分けて支払うところを工事着工時に全額支払ってしまいました。9月22日完成予定だったのですが業者とのトラブルによりまだ一部未完成のまま放置されています。そこで、(3)工事完成時に支払う費用を一時返還してもらいたいのですが、法律的には業者は返さなくても何ら罰則はないのでしょうか。