工事完成基準の変更に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 工事完成基準での決算を行うと売上げが減る可能性があります。工事進行基準の導入は可能でしょうか?
  • 経審で契約書を提示する際、期をまたいだ工事に関してはどのように説明すれば良いのか疑問です。
  • 当社は工事完成基準で経理処理していますが、工期変更により売上げの影響が心配です。工事進行基準の導入についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

工事完成基準から変更

いつも利用させていただいております。 今回は建設工事の決算に関して教えていただきたいのですが・・・ 当社は工事完成基準で経理処理しています。 19年8月に契約した今期一番メインの公共工事が3月で竣工する予定だったのですが、工期変更により8月末予定になってしまいました。 当社決算月は5月です。 当社としては、この工事の完成工事高を期待していた為、工事完成基準で決算を行うと売上げがかなり減ってしまいます。 そこでこの工事に関してのみ、工事進行基準をしたいと思うのですが、可能でしょうか? またこれに関して経審はどのようになるのでしょうか。 経審で契約書を提示すると思いますが、期をまたいだこの工事に関してはどう説明したらいいのでしょうか。 言葉足らずかもしれませんが、お分かりになる方ぜひお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyosuke11
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.4

ANo.2です。 >工事完成基準・工事進行基準等は法的に申請したりするのでしょうか? 提出書類に記載することはありますが、特に届出はありませんね。 お体の具合はもうよろしいのですか。 手許の「建設業会計の実務(精文社)」などで再確認しましたが、建設業における収益の計上基準は、原則として「工事完成基準」とするが例外として一定規模以上の長期請負工事については「工事進行基準」を適用するという併用も認められているようです。 しかし、両基準を合わせて併用する時には、決算時等で両基準を恣意的に使い分けることが利益操作とみなされる場合もあるので、工事進行基準を採用するにあたっては、あらかじめ適用対象とするための一定の合理的な基準を内規として定めておき、これを継続して適用することが必要とされているようです。 なお、工事進行基準が選択可能な長期請負工事とは通常は工期が1年以上のものとされているため、当該工事が工事進行基準を採る事が出来る長期工事の要件を満たすかを確認下さい。 下記のサイトも結構まとまっておりますので、参考になさって下さい。 <メニュー(5)工事種類別完成工事高計上基準について http://pub.pref.aomori.jp/kouji/PDF/info_shinsei_keishin.htm

nao2230
質問者

お礼

ありがとうございます。 社内では計上基準は特に定めておりません。(今まで決算をまたぐ工事が特に無かったことと、金額が小規模だった為今まで計上基準を特に考えていませんでした。) 今回変更したい工事は、一年に5日ほど足りません。 やはり完成基準で行うしかないのですね。

その他の回答 (3)

  • arutti21
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

まず、工事完成基準を採用されている場合その工事のみを進行基準に変えてしまうということは出来ません。完成基準を変更できるのは何らかの重要な事由がある場合などで、それは税理士さんなどに相談なさってみてください。 決算月が5月ということはその工事に関しては「完成工事高」に含めることは出来ませんので工期始めからのその工事に関する費用=「原価」 を「未成工事支出金」という仕掛品として原価から抜く処理が必要になります。 経審では完成工事高が減少してしまう分X1(完成工事高)やZ(元請完成工事高)に影響が出てしまうと思いますが、激変緩和措置を利用し、2年平均か3年平均のどちらか有利な方をとれば影響は少なく抑えることができるでしょうし、当期の経営成績がよければ(総利益や営業利益)新基準での受審においてかなりポイントが上がることが予想されます。 問題は財政状態がどうか、ということになるのではないでしょうか。 負債がどのくらいあり、支払利息をどのくらい払ったか。純資産がどのくらいあるか・・など。 売上げが減少してしまうと経審などにすごく不安が出てくるかと思いますがなるだけそれによる影響を少なく抑える方法は色々あると思いますので担当の税理士さんがいらっしゃれば相談なさりながら対策を講じていくのが一番ではないかと思いますし、新基準での受審になると思いますので計算方法などを熟知して対応されるといいかと思います。 がんばってください。

nao2230
質問者

お礼

長期療養していたため御礼が遅くなり申し訳ありません。 PCA建設業会計を使用しているのですが、工事進行基準に変更するのは、大変でしょうか?

  • kyosuke11
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.2

ある特定の工事のみ基準を変えることは許されておりません。 また、工期の変更により売上が減ることを憂慮しておれますが、それは特段の事情に基づく仕方の無い事ですし、それに係る原価も未成工事支出金として繰り越されるのですから損益にもあまり影響しません。 経審でも仕掛工事として申告するだけでしょう。

nao2230
質問者

お礼

長期療養で返信が送れて申し訳ありません。 上司が言うには完工高の金額が少ないのは見た目に・・・ということらしいです。 税理士さんに確認したところ、簡単に完成工事高に計上出来るような話だったのですがどうも合点がいきません。 また、県の方へも確認したら大丈夫ですみたいに言われました。(逆に今までしてなかったのですか?と言われました) 追加質問になってしまいますが、工事完成基準・工事進行基準等は法的に申請したりするのでしょうか?

回答No.1

経理の基準は年度ごとに簡単に変更して言い訳ではありません。 継続的に同じ方法をとることにより正確な数字が出せます。 ただ御社のように建設業のような大きい金額が動く仕事は経理の方法一つで黒字になったり赤字になったりするので難しいかと思います。 まずは顧問税理士に確認をとりましょう。 その回答に不服があるのでしたら直接管轄の税務署へ出向き担当官に確認を取ってください。 もし何も確認取らずに申告してしまうと後から修正申告になってしまう可能性がありますので注意してください。 あと完成工事基準で売上がかなり減ってしまうことのデメリットも明確だとアドバイスしやすいと思いますよ。

nao2230
質問者

お礼

長期療養により御礼が送れ申し訳ありません。 工事完成基準にすると売上が雲泥の差になってしまいます。 上司は90%出来たことのすれば言いと簡単に言いますが、 その裏付け等はどのようにしたら良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 工事完成基準の売上計上時期について

    いつもお世話になっております。 建設業をやられている方でこのような場合、どうしているかお聞きしたく投稿します。 工事完成基準の場合、売上に計上するのは引渡が完了した時点ということで聞いているのですが、これが竣工検査が決算月をまたぐ場合どうするかということです。 つまり、工事自体は決算月で終わっている(6月決算で例えば契約工期6/29とか)けれども、発注者の日程上検査は7/10に行われる場合などは、実質終わっている6月にするのか、あくまで検査の終了した7月にあげるのかというところです。 担当の税理士さんにはそのような場合は6月の売上に計上しておいた方がいいでしょうとは言われたのですが、他の方々は実務上どうされているのか、お聞きしたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 工事進行基準及び工事完成基準について教えて下さい。

    工事完成高において、工事進行基準及び工事完成基準のいずれの認識基準を適用するかの判断基準についてご教示ください。 中規模建設業で経理を担当している者です。従来、私の勤務する会社では、契約したすべての工事について、各々の工事が完成し目的物の引渡しを行った時点で工事収益及び工事原価を認識する工事完成基準を適用してきました。これまでの工期は長くても6ヶ月ほどの契約でしたが、近年大手の下請負をするようになり1年以上に及ぶ作業を請け負い、途中、出来高報告を上げ、出来高払いを受けることも出てきました。 そこで、今後の工事完成高の計上について教えてください。いずれの認識基準を適用するかの判断を「その進捗部分について成果の確実性が認められる場合には工事進行基準を適用し、この要件を満たさない場合には工事完成基準を適用する」というように工事契約毎に認識基準を変えてもいいものでしょうか。 ご教示ください。

  • 完成工事高と完成工事原価の関係(経審)

    知識ゼロです。おしえてください。 今経審のための建設業財務諸表を作成中です。 税務申告の決算書だと売上が7億くらいなんですが、実際注文書を見せてもらうと、工事が完成してたのが2.7億くらいでした。 この場合、完工高を2.7億にしてあとの4.3億を未収工事受入金とすればいいのでしょうか?? そうすると、工事原価も変わってくると思うんですが、どうやって計算すればいいのでしょうか?? 今必死で調べてますが、簿記、建設業簿記の知識が無いのでわかりません。 なにかいい方法あったら教えてください

  • 完成工事原価を閑散期の固定費に振替える?

    建設会社に勤務していますが、業務の性質上、どうしても3月末(年度末)に工事が完成となり、4~6月は仕事が無くなり、現場の職員は暇になります。 しかし職員の給料や事務所経費など、一定の固定費はかかりますので、どうしてもお金の落としどころが必要になります。 これに備えて、3月までのたくさんある仕事から、あらかじめ4~6月の閑散期に必要な経費を計上しておく、というのはまずいのでしょうか? 工事が完成して3ヶ月もたつのに、原価が使われているのはおかしいのではないか、という指摘を受けているようです。 当社が3月末決算なので話はさらにややこしく・・・(--; (もちろん見込み原価としては計上してあるのですが、見込みで払うのもせいぜい一ヶ月だろう、というのが指摘側の言い分) 確かに経理の考え方としては、工事にかかったお金を使うのが筋なんでしょうけど、払わなくちゃならないものはどうしようもないし。 建設業なので、暇な時にモノを作り置きするということもできないし、契約で工期も定められるので、その中で使え!といってもすごく難しいのです。 どうすればいいんでしょう?

  • 完成工事高について

    当社は土木一式工事を営んでいるものです。 完成工事高について教えて頂きたいのですが、これは完全なる受注した土木工事の売り上げに対してのものだけでしょうか? というのは、当社で生コンクリートを購入し、他の業者へ販売するというケースが発生したのですが、これは完成工事高に含めてもいいものなのでしょうか? 建設業の経理に疎いものですみませんが教えて下さい。

  • 工事進行基準

    マンション賃貸の請負を行っている会社(未上場の建築業)で経理をしています。 平成21年4月から建築、建設業などでの長期請負工事に対しての計上報告は、原則的に工事進行基準が適用されるようなのですが、今いる会社で請け負っている物件は最長で3ケ月くらいの工期なので、その場合は長期でないと思うのですが、その場合は工事完成基準でも問題はないのでしょうか。 また、金額や工期の基準ってどうなっているのでしょうか。 長期請負工事の場合が対象になるというのはなんとなくわかるのですが、小規模工事の場合を書いているところが少ないのでよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 完成工事高にあげるものは、工事じゃないといけないのでしょうか?

    建設業の処理のことで教えてください。 完成工事高にあげるものは、工事じゃないといけないのでしょうか? 例えば、一定期間、社員を他会社に派遣した場合、出向代としてお金をもらいます。その代金を決算のときにどう処理したらよいのでしょうか? 普通は、完成工事高にあげないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 建設工事の契約前の経費

    いつもお世話になります。 当社は5月決算なのですが、6月以降に契約予定の工事があります。 その予定の工事に対して5月に賃金等の経費の支払いの発生があります。 工事名・契約日・工期等まだ何も決まってはいないのですが、その経費に関して、当期の費用(未成工事支出金)に計上は出来るでしょうか? 可能であるなら、決算書の未成工事の内訳書にはどのように記入すればよいのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 建設業許可の完成工事原価について

    建設業許可の決算後変更届についてですが、 損益計算書の「II売上原価」の「完成工事原価」と、 「完成工事原価報告書」の金額は、合わせるべきなのでしょうか? 当社決算書の「売上原価」は、期首棚卸高+仕入れ高+外注費-期末棚卸高となっており、計算の項目が変わってきてしまいます。

  • 未成工事支出金と完成工事未収金

    当社は2月決算で先日ようやく決算の書類が出来上がってきました。 内容をすべて把握してる上司が先日入院してしまいました。出来上がってきた書類を見ると一つの工事に対して未成工事支出金と完成工事未収金をあげていたのですが、これは間違いではないんですよね? 例えば、請負金額が100万の工事に対して未成工事支出金として40万、完成工事未収金として60万というふうにはあげられるのでしょうか? 経理さえまだ初心者なうえに決算ともなるとパニック状態です・・・。 もうすでに決算書は提出済みなのでこれが間違ってるともなるともっとパニックになるのですが・・・。

専門家に質問してみよう