• ベストアンサー

ビジネスレベルの英語??

shimashimashimaの回答

回答No.2

求人でいう「ビジネスレベルの英語」というのは、英語を使って仕事をした経験あるということと理解したほうがいいのではないでしょうか スコア600点はNo1さんが仰るとおり英検2級クラスだと思います。英検2級は「社会生活に必要な英語を理解し使えるレベル」と英検の案内にあります。ただし英検とTOEICは同じ英語のテストであるとはいえ、まったく別のものと考えたほうがいいと思います。 ビジネスレベルの英語が難しいかという質問は、仕事にもよりますから一概には言えませんが、TOEIC600点レベルは、要求されているレベルとして簡単なほうです。基本的な英語の知識があればいいというレベルだと思います。 高校まで英語をやって、それが完璧だというレベルであればTOEIC600点はすぐにとれると思いますよ。 英会話スクールについては、ダメなスクールは思い当たりますが、いいスクールは思い当たりません。自分のスタイルに合うか合わないか体験入学をして確かめてみるといいと思います。ただ、週1通学では、英語の上達は程遠いと思いますからお気をつけください。

関連するQ&A

  • 転職したいと考えています。ビジネスレベルの英語力とはどのくらいのレベル

    転職したいと考えています。ビジネスレベルの英語力とはどのくらいのレベルですか? 転職を考えています。 求人案内の応募資格にビジネスレベルの英語力とあります。 ビジネスレベルの英語力とはどのくらいのレベルですか? 資格だとどのくらいですか? TOEIC,英検とか?

  • 英語力の「ビジネスレベル」の基準

    ビジネスレベルの英語力を求める求人を見ていると、その目安としてTOEIC700-800点程度と定めているところが多いように思います。 私は留学経験がありTOEICも満点を取ったことがありますが、とてもネイティブのようには会話出来ません。文法を時々間違えるし、場に適した単語を選べないこともままあります。ですから、私程度の英語力でも応募して本当によいのか、と不安です。 実際にそのような求人に応募し、その職場での職務経験のある方から見て、「ビジネスレベル」とはどの程度だと思いますか?

  • TOEIC800レベルからビジネスレベルへはどうすれば?

    受験英語が基礎となって、TOEIC800前後は毎回取れます。読み書きはそこそこでき、TOEICテストのヒアリングテストレベルの短い文章なら聞き取りもそこそこできます。が・・・、実際のビジネス上ですと全く歯が立ちません。所詮テストと実務ではまったく違う、とヒシヒシ感じるこの頃です。会話をとにかく増やそうと重い、GA〇Aというマンツーマン専門の英会話学校に申し込み、通ってはみたものの、これで解決方向に向かっているのかどうか疑問です。前置きが長くなりましたが、質問は以下二点です。(1)TOEIC800レベルからビジネスレベルへのUPはどうすればいいのか?(2)マンツーマン英会話学校の効果的利用方法とは?

  • 英語でビジネス会話ができるようになるには

     TOEICが満点でも話せるとは限りませんよね?むしろ、TOEIC云々より実際に留学や英会話教室に通った方が建設的という意見を聞くのですがどうなんでしょう?  英語をビジネスレベルで話せる方、どのようにして身に付けましたか?

  • 英語力

    ビジネス英会話くらいを習得したいのですが、全然英語に関しては無知です。ですのでご存知の方是非教えてください。 ・ビジネス英会話の程度にもよりますが、一般程度であれば、どれくらいの期間があれば通常程?話せますか? ・またその際、英会話学校に行った方がいいですか?  自分で勉強するのは無謀でしょうか? ・もしよい学校があれば教えてください。 ・またTOEIC等であればどれくらいの点数をとればよいですか?  是非ヨロシクお願いいたします。

  • ビジネス英語を真剣に学べる学校を探しています

    今の私はTOEIC700点レベルです。 旅行して友達を作るには、特に不自由しない英会話力ですが、ビジネスで使えるレベルではないと外資系企業で働いて痛感しました。 約6ヵ月間でビジネス英語を身につけて、その後はアメリカでインターンシップを体験し、帰国後英語を使った仕事に就きたいと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 語学学校のビジネス英語について

    25歳の男性です。 オーストラリアの大学付属の語学学校で「ビジネス英語」のコースを取得することについて悩んでいます。 現地の学校の担当者に話を聞いたのですが、疑問が残っています。 悩んでいる点としては、 ・英語でのビジネスレターやネゴシエーション等を学ぶことが出来ると聞いたが、これが果たして実践でなく語学学校でどれだけためになるのか? ・日本の英会話学校との差はあるのか?レベルの違いは? 現在、TOEIC700点ぐらいのレベルで、日常的な英会話以外は勉強したことはありません。転職時に外国人を対象としたビジネスをしたく、英語の必要性を感じ、ビジネス英語を勉強しようと考えております。 コースを取得するとしたら3,4ヶ月をめどに考えています。 以上、経験者もしくは英語学習者で何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • ビジネスに必要な英語力。

    海外の大学に在学している者です。 就職を考える時期に差し掛かり、日本の企業の情報にアクセスする機会も増えたのですが、ビジネスに必要な英語力について疑問に思うことがあります。 ★日本のグローバルな企業が必要としている『英語力』とは、一体どの程度のレベルなのでしょうか?(英語必須をうたっていれば国内、外資問わず) 日本にある外資系の企業などでは、 「TOEICの点数なんて気にしない(スコアが高くて当たり前)。英語はできて当たり前。ビジネス英語ができることが前提」等という話を頻繁に耳にします。 しかし、周囲の留学生(日常英会話は不便なし、プレゼンも可能、TOEIC900以上保持)を見ていても「ビジネスレベルの英語には至らないのではないかな」と思うのです。 ましてや、日本の有名大学を卒業してそういったグローバルな企業に勤めた方は、もっと英語ができない(主に話せないという意味で)のではないでしょうか? (よく成田空港で外国人の来客を迎えに来る日本人ビジネスマンを見かけますが、私の見る限りでは皆さんどうしてこれで来客を迎えられるのかな?・・と思うほど酷い英語です。) ★よく、ネイティブレベル・ビジネスレベル・日常会話レベルで区別されますが、それらの各レベルは何を基準に判断するものなのでしょうか? (本物のネイティブの方からすれば、日本人の英語でビジネスレベルに達している方はもの凄く少ないと思うのですが、英語に自信のある日本人は自分の英語力はビジネスレベルであると主観的に判断することも許されているのでしょうか?) 長くなってしまいましたが、 ご回答お願い致します(o´ω`o)!

  • ビジネス英語を習得したい!

    現在は英語とは全く縁の無い仕事をしておりますが、1~2年後には映画業界への転職を考えております。 一番の希望は映画配給会社で作品の買い付けを行いたいということですが、それには英語が必須であるかと思います。 そこで今からビジネス英語の習得をしたいのですが、 どのような学習を行えばよいのでしょうか? 英会話教室に行けばいいのか、TOEIC対策の講座を開いているスクールに通えばよいのか、 または自宅で独学で行っていけば良いのか?など悩んでおります。 2年前まで学生をしており、単語の意味は多少わかります。文法は殆ど忘れてしまいました。なお、ヒアリングは当時から苦手でした。

  • ビジネスレベルとは

    よく企業が採用の条件として「英語-ビジネスレベルをお持ちの方」と明記していますが、これは具体的にどのようなレベルなのでしょうか? 英検やTOEICの資格でいうとどのレベルなのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。