• ベストアンサー

小学3年生の読み聞かせにお勧めの本

nashidaiの回答

  • nashidai
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.4

読み聞かせしているときの、うきうきした子どもの眼が大好きです。 以下の3点はどうですか? ・「じょごくのそうべえ」  綱渡り師のそうべえが誤って綱から落ち、他の仲間と地獄の責め苦を  面白おかしく乗り越えてゆくという物語です。  元々は上方の落語が原典とのことですが、言い回しの面白さ、  なによりストーリーの面白さ、子どもに大うけ間違いないと  思います。  糞尿地獄とか出てくるので、女性の方には抵抗あるかもしれませんが、  そこは古典ですので、格調がありますよ(笑) ・寿限無  ご存知有名な落語です。読み聞かせの絵本にもなっています。  寿限無のながーい名前、子どもならすぐ覚えますよ。  うちの子供が小2、年中の時に読んであげたのですが、二人とも  一晩(30分)で覚えてしまいました。 ・みどりの小鳥-イタリア民話選(岩波書店)  私は週末寝る前に子どもに読み聞かせをするのですが、困ったときには  昔話です。話の起承転結もしっかりしているし、長さも10~20分程  度、冒険、化け物に加え、ちょっぴり教訓も含まれています。  1冊でかなりの数が収録されているので、1冊選んでしまうと  本探しの手間も結構省けたりします。  中でも一番受けが良かったのは、イタリアの昔話です。 子どもたちの笑いが取れると良いですね。 以上です。

Wendy
質問者

お礼

じごくのそうべえと寿限無は去年読んでしまいました。 昔話がいくつか入っている本、うちにもあります。長さ的にちょうどいいかも! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生への読み聞かせ

    小学生相手に読み聞かせをする事になりました 学年は1年生から6年生までです 10分くらいで終わる、小学生向けのお勧めの本(絵本でもOK)を教えて下さい 全員を一同に集めて読むのでなく学年ごとなので 学年ごとにお勧めありましたらお願いします

  • 小学生高学年でも楽しめる本は?

    2年前から小学校の読書ボランティアをしています。 月2回ほど、朝15分間各クラスでボランティアが本を読んで聞かせるのですが、昨年までは3年生までと言うことで、楽しく簡単に読める本(絵本など)を選んでいたのですが、今年は全学年行うことになり、本を選ぶのに戸惑っています。高学年でも楽しめて、15分以内で読み終わるような、楽しい本があったら紹介してください。15分以内というのがネックになって、中々高学年に聞かせたい本が見つかりません。 短くて、楽しめる、感動できる本を探しています。 よろしくお願いします。

  • 絵本の読み聞かせをやっていますが

    息子が通う小学校で絵本の読み聞かせのボランティアをやっていますが、来春の3月に6年生である息子の学年を担当する予定です。卒業をテーマにした素敵なお話(出来れば朗読本、時間にして15分~20分程度のもの)をどなたかご存知ないでしょうか?

  • 「卒業に向けて六年生の読み聞かせに向く本」について教えてください

    こんにちは。 私は、小学校で、読み聞かせのボランティアに参加しています。 娘を含む六年生に、最後の読み聞かせの本を探しています。 明るく楽しく、それでいてちょっと深イイお話ありますか? 15分程度で読みきれるものだとピッタリなんですけど。。。 今ひとつ、自分にしっくり来る本が見つからなくて(*_*) 宜しくお願いしますm(__)m 月一で1クラスに入ります。3クラスに入りたいのと、じっくり練習したいので、出来れば、今月中に本に出会えると嬉しいかな(●^o^●)

  • 読み聞かせの本を探しています。

    小学校で読み聞かせのボランティアをしています。先日、たまたま「グリーンマントのピーマンマン」の歌を見つけたので、歌いながら、読み聞かせをしたら、とても盛り上がりました。 他にも、盛り上がるような歌のある、絵本をご存知でしたら、ぜひ教えてください。

  • 読み聞かせの本

    小1の息子の学校で、朝の読み聞かせの時間ができました。 親が週に一回交代で読みます。 1人5分程度で、一話完結の物で、お勧めの本は有りませんか? とりあえず、来週の一回目は「とべないホタル」を読もうと思っています。

  • 4年生に読み聞かせ

    朝の時間を利用し、小学4年生に読み聞かせをしたいと思っています.1回につき約10分、4~5回で終わる続きもの(なるべく短編集ではないもの)を探しています。絵本でも小説でもかまいません。 ご存知でしたらよろしく御願いします。

  • 小学校高学年の読み聞かせ

    小学校高学年5年生・6年生向けの10分くらいで読み聞かせができるオススメの絵本知りませんか?? また他にも高学年向けじゃなくてもオススメの絵本があったら教えてください★

  • 小学生に読み聞かせ

    一年生に読み聞かせをする事になりました。 楽しみにしておりましたが、時間が短く五分しか持ち時間がありません。 自宅で練習しました。小さい子向けの本でしか五分の時間では読めない事が判明しまして、やはり早口でなくゆっくり読み聞かせたいので、字が少なく面白い絵本を読んであげたいです。 自宅で色々と絵本を探してみますと、 福音館書店の「年少版」や「年中かがくのとも」くらいの感じが五分くらいかと感じました。 普通の絵本だと二歳くらいの絵本が五分弱だったのでクラスの子供達に絵を楽しんでもらってよくみせてあげれば五分くらいになり、子供達が楽しんでくれると思いました。 どなたか三才くらいの絵本のレベルで一年生が楽しめる絵本を教えていただけませんでしょうかm(_ _)m

  • 4年生への読み聞かせ

    朝自習の15分弱の時間に4年生のクラスで、 読み聞かせをします。 低学年ならともかく、4年生ともなると、 どんな本を選んでよいのかサッパリ見当がつきません。 当初は「ああ無情」など、古典的な硬派(?)が良いかと 思いましたが、とても15分では無理。 お知恵拝借、よろしくお願い致します。