• ベストアンサー

祖母の借金、父に返済義務は?

祖母が友人から多額の借金をしております。 それをずっと隠していたため、気付いた時にはものすごい金額になっていました。 父はそれを知ってから、何とかお金を集め、 少しだけでもと返していたようですが、とても追いつくものではなく、 祖母の友人も高齢のため、催促が激しくなっています。 祖母は友人からお金を借りる時に、父の名前を保証人に勝手に書いたようです。 また、自宅の土地の名義が、祖母、父、父の妹の名義で3分割されているようなので、 祖母の土地を売るとしても、今の自宅がなくなることに代わりはありません。 父と母が一生懸命建てて、まだローンも残っているこの家を みすみす手放すのはとても悲しいです。 どうにか家を残す手立てはないでしょうか・・・。 何かアドバイス頂ければ幸いです。 また、補足事項が必要でしたら、仰ってください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

この事に関しては、#1様同様、弁護士に有料できちっと相談なさってください。30分5千円の相談くらい、案件から考えたら、安い物です。 確かに書ける部分は・・・・ >祖母は友人からお金を借りる時に、父の名前を保証人に勝手に書いたようです。 父上が、直筆で保証人欄を書いてなければ、保証意思確認がなされていない事になり、無効です。(実印押印と印鑑証明付きであっても・・・この部分は自信ないが、自筆で無い場合は保証意思確認はなされていない。) それを踏まえると・・・祖母以外の方が、祖母の借金を返済することは、一切ありません・・・・と言うより、しない方がいいです。 あとは、いろいろ私感はありますが、間違ってたらいけないので、コメントしません。 でも、その借金、正当なんでしょうか??その友人が、故意に貸し込んでいるなんてこと、ないでしょうか??真っ当な人間なら、高齢者に多額の現金は貸しません。 その知人は、闇金とか、悪徳商法に絡んでるなんて事はないでしょうか?もしそうなら、場合によっては、任意整理で利息大幅圧縮したり、消費者契約法方面で、借りる原因となった商品売買契約取消できたりしますが・・・・

ageha_fly
質問者

お礼

やはり父が書いてないとなれば、サインは無効ですよね。 でもそうすると、祖母が嘘をついてサインをしたわけですから、罪になりそうですね。 祖母は昔から浪費家で、他の金融機関からもよく借金をしていました。 昔ながらの友人ですので、きっと祖母に言われるままに貸してしまったのでしょう。 私からしてみれば、祖母が悪で、両親と友人が被害者です。 やはり早急に弁護士に相談するべきですね。 貴重なアドバイスありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

そんな重要なことは、誰が回答しているかわからない掲示板に聞くよりも法律の プロ(弁護士等)にきちんと相談しましょう。最初は無料相談でも構いません けど内容が内容なだけにキチンと有料で相談してください。ここでのアドバイスや 回答を鵜呑みにして取り返しがつかなくなっても責任負えませんから。

ageha_fly
質問者

お礼

そのとおりですね。 両親はあまり弁護士等に行くのが嫌らしく、自分たちで解決しようとします。 両親が嫌がるのならせめて私が行った方がいいですよね。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 借金の返済義務について教えてください

    借金の返済義務について教えてください 以下、友人からの相談内容です。 自営業の父が若い頃に会社関係で借金をし、未だに細々と年金から返しています。しかし、額が額なので完済することは到底無理で、自宅や会社を売り担保になるものは何もありません。保証協会を通して借りたお金の保証人が父の弟になっているのと、祖母の家を購入した時の借金の保証人も父の弟になっているとのことです。そのほか、先日まで働いていた時に借りたカードでの借金があるとのことですが、それは保証人はなく、これも毎月いくらかずつ返済しているようです。父は70歳をこえています。弟は56歳でまだ準公務員として働いています。 このような場合 *もし父が病で床に伏した時や亡くなった場合、返済義務があるのは父の弟だけなのでしょうか?母や、子供には関係ないのでしょうか? *法律的に関係なかったとしても、父の弟にいくらかでも支払っていったほうがいいのでしょうか? *保証人のないカードの借金については、支払えなくなったときは、母や子供の預金の差し押さえ等があることはありますか? 質問だらけになってしまいましたが、何卒よろしくお願いいたします。 (友人からの質問のため、お礼が多少遅れるかもしれませんが、必ず致しますのでどうかよろしくお願いいたします。)

  • 私名義の父の借金の返済解決教えてください

    父(70代)が亡くなった後の借金支払いについて 今、病気中の父がいます。(70代) 父の借金がかなりあり、死亡後、その借金を全部返済して、すっきりしたいです。  ●(1)父名義借金 350万(私が連帯保証人になっている) ●(2)父が高齢のために私名義で借りた借金(住宅ローンの借り換え) 約500万  ●(3)父名義カードローン 200万 ☆それと、財産としては築22年の家があります    いま、父母が住んでいます。     (価値としては2000万程度) ○土地は→父名義 ○建物は→父と私の名義 ◇◆家族構成◆◇ 父(病気中) 母 私(既婚) 妹(独身) 私としては父の家を売って借金を返済したいと 考えておりますが。。 法的な手続きをどんなことをしなければ ならないのかとか全く分からないので 相談しました。 法的により良い解決方法はありますでしょうか?

  • 借金返済

    こんにちは。私の友人があまりにもおかしな状況に置かれていて、自分は法律に詳しくないのでこちらで何らかの情報を得れたらと思い投稿します。友人は女性で彼女の両親はもう亡くなっています。友人の母親は生前土地と家を持っていました。名義は友人の母親です。しかし、この名義を生前、そして亡くなった後も友人は何もしてなくて、気がついたら友人名義になっていました。友人の旦那の父親は借金をしていて、その保証人は友人の旦那です(結婚前から)。そして、結婚後、友人の母親は保証人でもなんでもないのに、その借金を少しずつ返して上げてました(正確に言うと、お金を旦那の父親に渡して、彼が返しに行ってました)。ところが、母親が亡くなって、借金の返済が苦になり、気がついたら母親の土地と家がその借金のために競売にかけられていました。借りている元は農Kで、決して悪徳ではないのですが・・その農Kがその競売の手続きを勝手にやっていたというのです。この中で、旦那の信用度も全くないのですが、このように勝手に今となっては友人の名義となっている土地・家をその旦那が父親の借金の保証人というだけで、勝手にそのような手続きができるのでしょうか?

  • 祖父が亡くなり(祖母も亡くなっています)土地の相続でもめています。父と

    祖父が亡くなり(祖母も亡くなっています)土地の相続でもめています。父と叔母で相続することになると思うんですが、父の名義になる土地に弟が家を建てると言い出しました。司法書士、叔母、父、弟で話し合いをしたみたいですが、話がまとまりません。父ゎ祖父と折り合いが悪く2~3年前に母と家を出ました。その後、叔母が家に入りました。(独身)叔母ゎ自分が亡くなったら、自分名義の土地を弟に譲り、父が亡くなった場合にも、すべてが弟に行くようしたいみたいです。私と姉、母にゎ渡したくないみたいなんですが、どうすればいいですか?

  • 祖母の借金について

    在宅介護中の祖母(88才)のことで相談があります。 実は、先日この祖母に多額の借金があることが発覚しました。そして、それを誰が返済するかで親戚が揉めています。 もともと祖母が作った借金なので本人が支払えばいいようなものですが、年金は全て介護費用や病院代その他諸費用に消えるため、ほとんど残りません。 祖母の借金の使い道ですが、ほとんど生活費の足しや交際費に使ってしまったようでした。 祖母は前々から、「家を維持することや交際費によくお金がかかる」と言っていました。しかし、「自分の子どもにお金の催促はしない」と言い切っており、大丈夫だろうと信じていたところ、借金が発覚してしまいました。 しかも、祖母は自分の作った借金について悪びれる様子はなく開き直っており、「いつまでも年寄りを放っておくからだ」と逆ギレです。 私は子ではなく孫なので、祖母が逆ギレするのも無理はないと思ってしまいます。年をとっても「子供には迷惑掛けたくない」と、ぎりぎりまで自分で出来る事は自分でやっていましたから。(祖母は長年独居老人でした) ですが、うちの親を含め親戚は、祖母の借金やら介護やらで疲れきってしまっています。 介護する側も決して若くはなく、60代も後半に差し掛かろうとしており、自分たちの体調やら老後の事で精一杯です。なので余計に揉めます。介護にはお金も時間も労力もかかり、自分の時間がほとんど持てず、加えて祖母は口が達者なためたまに口論になる事もあるので、しんどいようです。 それで本題ですが、この祖母の借金は一体誰が支払うべきなのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 借金の返済義務

    友人が婚約の段階で双方の親から頭金を援助してもらい新居を購入したのですが破局してしまったのです。 借用書は交わしていないのですが援助してもらったお金が今となっては借金となり、相手方の親から頭金の返済を迫られ『返さないと訴える!』とも言われています。 家の名義は本来ならば二人の名義だと思うのですが住宅ローンを契約する際に相手が保証人になりたくないとのことで友人だけにあるようです。 友人は住宅ローンを返済するのが精一杯でとても頭金を返す余裕もなく、別れた相手は『家の持ち主はあなただから自分ひとりで私の親に返して』と全く取り合わないようです。 このような場合… (1)友人だけに頭金の全額返済義務があるのでしょうか? (2)返済能力がない相手にお金を貸した場合でもすぐに差し押さえ出来るのでしょうか? (3)家を売却して頭金を返済する場合、売買にかかった諸費用(火災保険・司法書士・売買手数料など)は友人だけが負担しなければならないのでしょうか? (4)最善の方法は…? 以上よろしくお願いします。

  • 父が50歳過ぎて遊びにハマリました。。

    5年前に50歳で父が長年勤めた会社(銀行)を早期退職しました。 お酒もタバコも吸わず、サラリーマンの時はまじめ一本槍の父でしたが 退職後にキャバクラや雀荘にハマリ、毎月50~150万使っている現在です。 退職後は事業を始めようとしていたようですが、その話もどこへやら。今は遊びにはまっていうようです。 退職金はあっさりなくなり、祖母の預金3000万も先日使っていたことが判明。(新しい事業の準備金として借りたと嘘臭いことを言っていました。) 祖母は86歳で半分ぼけているので、祖母からの詰問はなかったものの、これ以上預金を使われては、、と思い祖母の通帳は母が管理することにしました。 家は比較的裕福な方で、都心に祖父が建てた1戸建の100坪の持ち家と50坪の貸しマンションがあり、現在その1戸建てに2世帯で住んでいます。(自宅は祖母名義マンションは祖母・父の共有名義) 祖母の通帳を母が管理するようになってしばらくすると今度はその貸しマンションを担保に金融会社から500万借りたことが一昨日判明しました。返済は滞ってないようですが、 そのお金もキャバクラに使っているようです。 退職してから人が変わったように恐ろしい勢いで浪費を重ねる父。 祖母も高齢ですので、自宅を父が相続し、このままでは自宅も担保に借金するのも時間の問題かと思います。 何とか防止する方法はないものでしょうか? または遊びをやめさせる方法はないでしょうか? 話し合おうとしても、父はすぐ「用事があるから」と逃げてしまいます。。

  • 借金返済

    友人が彼と別れて付き合っていた時のお金100万返してと言われていて、彼は一括でと言っていて、友人は一括は厳しいので分割でと相談してるんですが耳を傾けてくれません。風俗にでも行って返して下さいと言われ、その100万というのも証拠はありません。デート費用とは言っています。でも友人も早く切れたいので分割でなんとか払うと言っています。でも彼は一括の一点張りです。分割で支払うようにする為にはどこに相談したらいいんでしょうか?第3者を入れて話しあいたいと彼に言うと自分で解決できないんですか?逃げないで下さい。と言われ、家と職場に連絡はしないで下さいと最後は言われたようです。 すみません。 こんな質問してしまって。

  • 父が多額の借金を残して、4月下旬に急死しました。

    父が多額の借金を残して、4月下旬に急死しました。 父名義の土地があり、父が死亡した後、名義はまだ変更しておらず、 父名義のままです。相続権利があるのは、母と弟と私の3人です。 父は自分の名前でもお金を借り、 またさらに母の名前でもお金を借りていました。 母には年金しか収入源がなく、弟にもこの不況でなかなか職が見つかりません。 借金を返すめどがないので、母個人が自己破産をしようと思っています。 その場合、父名義の土地は取られてしまうのでしょうか? 母名義になっていたら取られるけれど、まだ父名義になっているので大丈夫と 人から聞きました。それは本当なのでしょうか。 とても困っています。どうか教えてください。

  • 祖母の扶養

    13年前に祖父が、2年前に母が、昨年父が亡くなりました。 父はここ1年、祖母と2人暮らしでした。 父の相続の手続き・準備をしている中、祖母の扶養についての質問です。 祖父の死亡時に父は土地・家屋を相続しており、父の姉妹(2人)は土地・家屋の3分の1の価値にあたる預貯金をそれぞれ取得しています。 祖母は今は手元にはほとんど預貯金は残っていなくて、年金暮らしです。 今ある家は、私の弟が相続することになりそうなのですが、今住民票上で弟と祖母が住んでいることになっていますが、実際弟は別の社宅に住んでいます(祖母は一人暮らし状態:要介護認定を受けている)。 父が亡くなり祖母の面倒を誰が見るのか、という話になり、高齢で特養への入居待ちをしていても、伯母(父の姉)が同じ区内に住んでいるため入れない状態で、実家の維持費(祖母の生活費含め)の今後を誰が払っていくか、もめています。 父の姉妹は「父が祖母を見ると言って同居していたし、土地・家屋の相続をしたのだから、父が亡くなった今、代わりに貴方たち(私や弟)がお金を出すものだ。お金が無いのなら、土地・家屋を売ってでも。」と言います。 法律上、そういう事は決まっているのでしょうか? 通説的には家を継ぐものが全て継ぐ、というような話しはあるのかもしれませんが…納得いきません。 相続で言えば、父は姉妹よりも3倍の相続をしていますが、それならば姉妹(伯母たち)は祖母の扶養費を父(私たち)の3分の1ずつ、出してもらえないものでしょうか?

専門家に質問してみよう