• ベストアンサー

忌明けの引き物ののし紙

忌明けの、引き物の、のし紙の書き方、教えてください。 上はなんと書くのか? 宗派によって異なるのか、天理教の場合はどうなのか、 下の方は・・・家と入れるのかそれとも喪主の名前でよいのか どなたかご存じの方、教えてください。

  • hwada
  • お礼率89% (26/29)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>上はなんと書くのか? 宗派によって異なるのか、天理教の場合はどうなのか、  水引きには「粗供養」「志」です。  宗派というより、仏式か神式かキリスト教かで多少かわります。天理教ならば神式なので「偲び草」「志」となります。 >下の方は・・・家と入れるのかそれとも喪主の名前でよいのか  普通は「○○」と名字だけのことが多いです。「○○家」とされてもいいですし、親戚一同同じ名字が多いのでわかるようにしたいというなら施主のフルネームでもいいです。

参考URL:
http://www.taka.co.jp/okuru/o-sou22.htm
hwada
質問者

お礼

素早い回答有り難うございました、よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

法事の引き物表書きは、粗供養、あるいは志とします。 http://www.buddhis.the-choicegift.jp/butuji/kaiki.html

hwada
質問者

お礼

有り難うございました。参考になりました

関連するQ&A

  • のし紙の折り方

    のし紙が箱より大きい場合 のし紙を切るのではなく、折って使うと聞いたことがありますが 折り方があるのでしょうか? 祝い事の場合は 下を折る 志の場合は 上を折る  など マナーがありましたら 教えてください  

  • のし紙も付け方について

    のし紙も付け方について  現在ショップで働いている者です。 贈り物でたまにのし紙を付けられる方がいらっしゃいます。 あるお客様で、二点の商品で大きさがバラバラの物を贈られる方がいらっしゃいました。 当店の用意しているギフトボックスには入らず、二つの形もバラバラな為、纏めてラッピングするといびつになってしまいました。 上の方に聞いて別々で包装をし、二つ重ねラッピングに使用する透明なセロファンで纏め、上にのし紙を付ける形にしました。 ただ、これが本来正しい形なのか疑問に思い調べましたが、私の調べが足りないのかもしれませんが、二つ以上の物ののし紙のかけ方が分かりませんでした。 こういった場合は、どのような方法が正しいのでしょうか。 御回答よろしくお願いいたします。

  • 香典返しののし書きについて

    香典返しの際ののし書きについて質問です。 弔辞用ののし紙で、上には「志」下には「喪主名」でよろしいのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。 お願いします!!

  • のし紙の使い方

    お祝いというか、ある作品の完成打ち上げのような飲み会で、 会場は居酒屋なのですが席もひとりひとり決まっていて、 席札のようなものが用意されていたのですが、それがのし紙だったんです。 水引き(?)の上に「祝」とあって、下には私の名前(その席の人の名前)が 書いてありました。 これってなんだか変な使い方ではないんでしょうか? 普通は贈り物の差出人の名前を書くところに自分の名前があるような気がして なんだが微妙な気分でした。 マナーとしてはいいものなのか、教えてください。

  • 社長が営業所に茶菓子をもっていく時の「のし紙」の書き方は?

    社長が営業所に、茶菓子をもっていくときの「のし紙」の書き方を教えてください。のし紙の下半分には名前を書くのはわかっていますが、上半分には、「寸志」とか「志」とか「粗品」とか何をかいたらよいかわかりません。どなたか詳しい方お願いします。

  • 法事の引き物を宮城県産にしたいのですが

    2月11日に親の法要がありますがその際の引き物をできれば宮城県産でと希望しています。 条件は常温保存可能なもので、日持ちが2週間以上のもの。 のし紙対応ならより助かります。 予算は二千円。数は8~10。 忌明け香典返しがタオルなのでタオル以外希望。 ちなみに1品は”萩の月”にしました。 ネットでは生の海産物しか見つけられなかったので、諦めかけていたのですが、このサイトを思い出し、質問させて頂きました。

  • 法事用のし紙の名前について

    法事用のし紙の名前について 法事お返し用ののし紙に記載する名前ですが、一般的には苗字のみでしょうか? それともフルネーム?詳しい方教えて下さい。

  • のし紙の書き方

    結婚式には呼ばなかった方から、ご祝儀を頂きました。 お礼のお返しを送りたいのですが、この場合、のし紙には何と書けばいいのでしょうか? 「内祝」と書いていいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • のし紙の間違えについて

    先日、結婚式の引き出物としてお菓子をネットで注文、 連名ののし紙をつけていただきました。 皆さんに配り終わると、後日開けた方から連絡があり、 のし紙の名前が間違っていると…。 その間違え方は 「山田太郎」を「山田太朗」のような文字変換の間違いではなく 「山田太郎」を「山田天郎」のような文字の見間違いによる間違いでした。 特に珍しい名前でもないのに 今までも大切な時に名前を間違えられて、 嫌な思いをしたことが何度かあります。 渡してしまったので、もうどうしようもなく 店の対応も、「申し訳ありません。手渡ってしまったのなら…」とだけで 何だか腑に落ちません。 誰にでも間違いはあると思いますが、 間違っても一度でも確認すれば気付けた話で その確認を怠ったのは「間違い」ではなく 業務の怠惰に他ならないのではないでしょうか。 内のしでしたので外からはわからず、「名前はこのようにのし紙をつけています」と メモ書きでもしておいてもらえたら未前に防げたかもしれません、 クレーマーになりたくはないですし 新しく訂正した商品を送られてもどうしようもありません。 でも、ただすみませんと一言言われるだけでは 間違って名前を公表した恥ずかしさや屈辱感は消えません。 この場合客側も納得できる店側の誠実な対応ってどんなものだと思いますか?

  • 香典返し のし紙と挨拶状について

    香典返しを自宅から送付するのですが、初めての事でのし紙の掛けかた、挨拶状などについて悩んでしまい、お教え下さい。 連れ合いの身内が7月に亡くなり、先日四十九日法要を済ませたので 葬儀に参列せず後からお香典を送って下さった方に 香典返しの品を自宅から送付します。 葬儀の参列者に即日返しとして用意した香典返しの品物(タオルセット)を葬儀屋さんから少しもらってきたのでそれを送るのですが、 今になって見てみると、弔事用ののし紙が掛かっていませんでした。 送る数は少ないので、のし紙を買って自分で掛けようと思いますが 品物には包装紙が掛かった上に、箱の左下に小さいビニールポケットが付いていて、 ここに当日の会葬お礼状と喪主挨拶の印刷された2通がセットしてあったのです。このポケット部分はキレイに剥がせそうにありません。 ここで質問です。 (1)挨拶状の上からのし紙で大丈夫? 葬儀用の2通の挨拶状は外して、今回あらたに香典返し用の挨拶状を 自分で作成しますが、このポケット部分に新しい挨拶状をまたセットして、 更に上からのし紙を掛ける事になってしまいますが、宜しいでしょうか? 何だかこれでは変かもしれないので、現在の包装紙を外して新たに包装紙を買って来て包装し直し、そしてのし紙を掛けて、挨拶状はその上に置くべきですか? (2)のし紙のサイズについて 箱のサイズは横360mm×縦265mmです。弔事用のし紙のサイズを調べるとB4版横364mm×縦257mm みの版横394mm×縦265mm でした。 いくつかサイトで見ますと、縦面は上下は少しあけて横側面に紙が届かないのは良くないと書いてありました。 B4版だと縦は少し上下があいていい具合ですが、横側面にほんのわずかしか紙が掛からず、というか横はほぼギリギリでしょう。 みの版だと横側面にはもう少し紙が掛かりますが、縦はちょうど同じピッタリのサイズで上下がまったくあかない事になります。 みの版を買って縦の上下を切ればいいのかもですが、横ギリギリでも大丈夫なら切らずに使えるB4版にしたいとも思ってしまいます。 どちらのサイズを買えば適切でしょうか? (3)会葬礼状は外すと書きましたが、もしかしてこれも今回の挨拶状と一緒に同封すべきなのか、やはり外すべきものでしょうか? 喪主(施主)は連れ合いなのですが、挨拶状の作成から何から何まで全部私にまかせっきりで、相談相手にもなりません。 些細な事で恐縮ですが、どうかご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう