• ベストアンサー

準確定申告

10月に父親が亡くなりました! このサイトで見て気づいたのですが、亡くなったら準確定申告というものをしなくてはいけないということを初めてしりました! 父親は年金受給者で働いてもいました!週に2,3回。 毎年確定申告にもいっていました! この準確定申告ってどうすればいいのでしょうか? 申告書の用紙などはどこでもらえるのですか?書く内容なども難しい感じですか? 分からないことだらけなので、ご存知の方がいましたら教えて下さると うれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

>源泉徴収票などはまったく心当たりがない状況です! >年金などの金額(いくら支給されていたか)などは保険事務所などに問い合わせれば教えて頂けるものなのでしょうか? 年金の源泉徴収票については、通常は年が明けて1月に送ってくるのですが、亡くなられた場合はどうなのか、はっきりわかりませんが、社会保険事務所に問い合わせられたら教えてくれるものと思います。 >給与所得の源泉徴収票も会社の方に言えば、頂けるものなのでしょうか? そうですね、基本的には退職後1ヶ月以内に発行すべき事となっていますが、会社によっては催促しないと送って来ないようなところもあったりしますが、会社に言われれば、すぐにもらえるものとは思います。 >手元に年金支払い通知書が1通だけあるのですが、これだけでも持っていく価値はありますか? 年金収入の目安にはなると思います、基本的に年金は2ヶ月ごとに振り込まれますので、回数分で大体の金額はわかるものとは思いますので、他に書類等がなければ、持って行かれて損はないものと思います。 (給与の方も、給与明細書でも見つかれば、参考になるものとは思います、いずれにしても実際の申告の際にはそれぞれ源泉徴収票が必要となりますが)

kurumi_we
質問者

お礼

kamehenさん、回答してくださりありがとうございます!! 社会保険事務所に問い合わせてみました! やはり1月の下旬に送りますのでということだったのですが、準確定で必要!ということを伝えて、再交付の申し込みハガキを送って頂きました! 給与所得も会社に電話し、すぐ送って頂く事ができました。 色々と詳しく教えて頂きまして、ありがとうございました。 とっても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.5

こんにちは。 今年、父が亡くなって、準確定申告しました。 内容は他の回答者さんのであってます。 普通の確定申告の用紙に「準」と書くだけで良かったです。 私の場合、父が亡くなった時点で、もう一人の法廷相続人であった兄が行方不明で、4ヶ月の間に見つかるかどうか判りませんでした。 それで、税務署に相談したら、「税金を払っていただく場合は相続人の代表の方に4ヶ月以内にお願いしてますが、お返しする場合は急ぎませんので、お兄さんが見つかってからでいいですよ。5年間は大丈夫です。」と言われました(^_^;) 私の場合、父が自分で確定申告の用紙を準備し、後投函するだけにしていて亡くなったので、ものすごく簡単でした。 多分、お父様の昨年の申告書の控えなどがあれば、それを参考に出来るし、市役所で所得証明を取ったり、税務署に相談すれば何とかなりますよ。 ちなみに、兄はすぐに見つかったので、税金も2ヶ月ほどで戻ってきました。

kurumi_we
質問者

お礼

natu77さん、回答してくださりありがとうございます。 お父様が確定申告の用紙を準備なさってたんですね! 申告書の控え探してみたのですが、見当たりませんでした! 税務署には去年の申告書などは残っていないものなのでしょうか?? また税務署にも聞いてみたいと思います! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.4

>この準確定申告ってどうすればいいのでしょうか? こんどの申告期間での良いですよ。 用紙は、通常の申告用紙に「準」と記載すればOKです。 申請人は、被相続人は亡人名、相続人は法定相続人の代表者の2段書きにします。 揃える物は、 ・年金の源泉 ・給与の源泉 ・生命保険、建更の証明書 です。 また、 還付先は「亡人」には還付できませんので、「準確定申告書の付表」中の法定相続人に持分づつ還付されます。 ※本年2月上旬に申告し、還付金が入金されるまで半年もかかりました。 http://minami-s.jp/page023.html http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/souzoku/02/01.htm

kurumi_we
質問者

お礼

dr_suguruさん、回答してくださりありがとうございます。 詳しく教えていただきましてありがとうございます。 生命保険、建更の証明書 も必要になるんですね! URLも参考にさせて頂きます。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

ご愁傷様です。 準確定申告は、亡くなられてから4ヶ月以内に申告すべき事となっていて、内容そのものは、通常の確定申告と基本的に変わらないので、そう難しくはないとは思いますが、準確定申告書の付表も添付しなければなりませんので、その辺も含めて、税務署にご相談に行かれた方が早いと思います。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2022.htm 一応、申告の際に最低限、公的年金等の源泉徴収票、給与所得の源泉徴収票、が必要となりますので、それを持参されて行かれた方が話は早いものと思います。 (ただ、その書類自体が良くわからなければ、それぞれで大体いくらもらっていたかを把握された上で、まずはご相談に行かれてみても良いとは思います、場合によっては申告が不要のケースもありますし) 税務署は、2月以降は確定申告の本番となりますので、もし行かれるのであれば、1月中までに行かれた方が混まなくて良いものと思います。

kurumi_we
質問者

お礼

kamehenさん、回答してくださりありがとうございます! 四ヶ月以内にしなくてはいけないのですね!それすらも知りませんでした! 源泉徴収票などはまったく心当たりがない状況です! 年金などの金額(いくら支給されていたか)などは保険事務所などに問い合わせれば教えて頂けるものなのでしょうか? 給与所得の源泉徴収票も会社の方に言えば、頂けるものなのでしょうか? 何せ父親から色々詳しい事は全く聞かされてないまま亡くなりましたのでどうすればいいか分からない状態です! 手元に年金支払い通知書が1通だけあるのですが、これだけでも持っていく価値はありますか? なるべく早く税務署に問い合わせをしてみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117386
noname#117386
回答No.1

税務署に聞いてください。最近の税務署は親切です。 たしか、無くなった日までの全収入が規定以下ならしなくて良いと聞いた覚えがあります。

kurumi_we
質問者

お礼

tigthさん、回答して下さりありがとうございます! 一度税務署に聞いてみますね。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 準確定申告について

    今年の1月1日に友人がなくなりました。 生前彼の確定申告を毎年していたのですが 故人のばあい どう申告していいのか教えていただけますか。 死亡日から4ヶ月以内に準確定申告書を提出するそうですが、 申告内容について 1.所得 年金を09年いただい分を申告すればよろしいのでしょうか? (その他所得はございません。年金受給のみです) 2、医療費関係 控除 09年支払った分1年間を申告すればよろしいのでしょうか? 3、 障害者控除を毎年受けておりますが40万円、控除はうけられますか? 以上です 教えていただけると助かります

  • 配偶者の確定申告

    69歳の父親から確定申告の書き方を教えてほしいと相談を受けました。 父の話によると・・・ 父親は年金受給者で毎年 確定申告をしています。 母親は毎年 父の扶養で配偶者控除を受けていましたが平成24年は母親も年金を受給しています。 母親の収入は、年金額が少額で、配偶者特別控除の対象になり、源泉所得税は1万円ひかれているようです。 両親が税務署に行き、確定申告書の書き方を相談したところ、父親の名前で確定申告をし、収入金額、所得金額、源泉は夫婦2人の金額を合算して書けばよいとの説明を受けたようです。 私は確定申告で夫婦の所得を合算することは、できないと思うのですが・・・ 還付を申告をする場合は、父と母 別々で確定申告をするべきだと思うのですが、違いますか? (医療費控除や世帯で支払っている国民健康保険料は父親の確定申告で計上する)

  • 確定申告しますか

    2月16日から令和4年度の確定申告が始まりました。 皆さん、されますか? 1.給与所得者で源泉徴収されてるのでしない 2.給与所得者だが控除があるのでする 3.年金受給者で源泉徴収されてるのでしない 4.年金受給者だが控除があるのでする 5.自営業なので毎年してる 6.その他

  • 年金の確定申告

    30代女性です。年金受給者の確定申告について質問です。 亡くなった元夫が、生前契約していた生命保険の、年金部分を現在受給しています。 毎年源泉徴収されているのですが、確定申告をする必要はあるのでしょうか。

  • 準確定申告について

    故人は収入は年金だけで、生前も確定申告は不要ということでした。 1月~死亡日までも収入は年金だけで。 医療費控除も年金受給も必要ないのですが、 準確定申告とは必ずやらなければ、いけないのでしょうか?

  • 確定申告について

    2011年1月~12月の1年間で、ネットでのアフィリエイト収入が約70万円ありました。 年金受給者で年間約90万円です。 上記のような場合、確定申告をする必要があるのかないのかの判断はどうすればいいんでしょうか? 2011年が年金受給の初年であり、今まで確定申告の経験がありません。 どなたか教えてください。

  • 確定申告について

    確定申告について質問させていただきます。 今年の三月いっぱいで退職し、旦那の扶養に入り現在失業給付の待機中です。 7月末から給付が始まるため、受給終了までの間、国民年金、国民健康保険に加入します。 来年に確定申告をする予定ですが、国民年金、国民健康保険の控除の申請は、自分の分の確定申告ではなく、旦那の分で申告した方がいいのでしょうか? そのような話を聞いたことがあるのですが、詳しくわからないので、 ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について教えていただきたいのですが・・・ 1 近所に住む義父母に税務署から確定申告をするよう連絡がありまし た。このような通知は今までありませんでした。義父母は二人暮らし で共に81歳で、年額47万円の農業者年金を受給している他は収入 がありません。このような場合でも確定申告が必要なのでしょうか。 2 私は62歳で年金生活者です。私は毎年確定申告をしていますが、 私の確定申告の際に義父母を扶養家族に入れられるのでしょうか。  (義父母の子供は妻一人です)  もし扶養に入れられるとすると義父母の年金収入も入れなければいけ ないでしょうか。 以上2点について税法に詳しい方教えていただけませんでしょうか。

  • 確定申告後の疑問

    72歳の男性ですが、年金を受給しながら(家内も年金受給者)給料少々ながら会社勤めをしています。 毎年、源泉で1万数千円の過払い金も戻ります。夫婦2人で医療費が32万円位掛り確定申告をすると、毎年4万~6万円の税金不足が生じます。申告時、税務署員の指示通りに記入していますが、何か腑に落ちません。年金からも税金は引かれているのに。 何故でしょう。お教え下さい。

  • 障害年金と確定申告ついて

    父の年金の確定申告ことで困っています。どうぞよろしくお願いします。 父は精神障害2級の手帳を持っており、障害基礎年金を受給していました。 今年の3月に60歳になり、年金受給の手続きの際(母が手続きしました) 老齢年金の方が受給額が倍以上多いので、 老齢厚生年金を受給するようにしたようです。 お聞きしたいのは、父と私の確定申告のことです。 平成20年分の確定申告で父(障害年金受給・普通障害者)と母(無職)を 私の扶養に入れて申告しました。(医療費控除も受けています) 先日、社会保険庁より「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が届き、 平成21年分の申告の内容を確認すると、控除配偶者にだけ「1」の印がついており、 他は全て「0」でした。 父は年金受給額からいって本年は私の扶養には入れないようです。 父の年金から源泉所得税が引かれており、 確定申告をして還付を受けたいと思っていますが、 所得税の障害者控除は受けられますか? 上記、平成21年の申告の内容の本人障害の欄が「0」だったのと、 申告することによって、現在受給している老齢厚生年金が 金額の安い障害年金に戻されてしまわないかが心配です。 また、母を本年も私の扶養として確定申告することは可能でしょうか? 上記、平成21年の申告の内容では父の控除配偶者になっているようなので… どうかご助言をお願いします。