• 締切済み

結婚して半年

konkon0421の回答

回答No.4

こんにちは。 以下思いつくままに私見を述べますので、気に入らなかったら無視してくださいね。 夫婦になっても恋愛感情が持続し続けるのって、素敵なことだとは思いますがなかなか難しいものだと思います。恋をして相手を失うのが怖くてどきどき、というのも恋愛の要素にはあると思います。失うのが怖いから、結婚する。でもこれはどきどき要素の欠落を必然的に招いてしまうんですよね。 すごく悪い例なんですが、結婚後も夫のことをものすごく愛していて、些細なことでも嫉妬する友人がいるのですが、その夫は浮気性なんですよ。彼女には、結婚しても失う恐怖があるんです・・・。 私はそれなりに夫と恋愛して、望んで結婚しました。でも彼には昔のような恋愛感情はないです。 今の私にとっての夫とは ・お財布を共にする、運命共同体 ・私の子供の父親 ・つまり、私の子供のために私と同じくらいの犠牲を厭わない、唯一の人 です。 彼にどきどきはしませんが、上記のような理由でこの上なく重要な人物です。 結婚後3年、衝突も多々ありましたが互いに相手を少しずつ自分用にカスタマイズ(笑)していったので、もう他の人とは暮らせない気がします。 ちなみにうちは夫と私の趣味がまったく一致しません。でもそれなりに楽しく別々に出かけています。 私は恋愛と「夫婦愛」は全く異質なものだと思っています。大恋愛できても夫婦にはなれないカップルだって大勢いますし、たとえ最初がお見合いでも素敵な夫婦になれるカップルもいると思うんです。 一緒になってから、貴方の仰る「情」が育っていくんじゃないでしょうか? それに、今の「恋愛至上主義」って多分に商業的に情報操作されてる部分があって、困りますよ。恋愛できない人間は駄目だ!夫婦になってもときめきを忘れるようでは失格だ!って煽ってると思います。 一生恋愛することない人だって大勢います。それは別に普通のことなんだけど。 だいたい結婚に愛だの恋だのを言い出したのは、ほんのこの二、三十年くらいのこと。もともとは「経済的活動」です。 脱線しましたが。 貴方は別に全然変じゃないですよ。もしかして、結婚後の軽いマリッジブルーなのかも。 優しい家事もよくする人なら、夫としては最高だと思います! 最後に老婆心ながらアドバイス。 どんな優しい男の人でも、女が黙って我慢していると全然不満に気づかないので、日頃の不安・文句は小出しにしたほうがいいと思います。(経験による) 頑張ってご主人を貴方好みにカスタマイズして下さいね。

関連するQ&A

  • 結婚したのに

    主人が仕事が忙しくていつも家に帰ってくるのは10時を超えます。 私は12時に寝るで、一緒にいる時間は2時間だけです。 そして主人は私が寝た後も仕事をするので、私は一人で寝ます。 もちろん、Hもなしです。ご飯も一人で食べます。 日曜日は大体主人も会社は休みなのですが、自分の趣味で出かけていったらまた私は一人です。 いつもは主人が帰ってきてから、お風呂を一緒に入ったり、主人がご飯を食べる間、話をしたりもしますが、せっかく一緒にいたいと思って結婚したのに、夫婦なのに一緒にいれる時間って本当に少ないんだなと思います。 自分の仕事が終わって6時頃家に帰ってから家事をして主人が帰ってくるまで一人なので、なんだか一人暮らししてるのとあまりかわらないなとも思います。 主人は仕事をがんばっているのだから仕方がないと分かっていても結婚してまだ4ヶ月なのにと思うと寂しいです。 付き合っている頃はお互い実家暮らしでたまにしか会えなかったので主人に会いたくてたまらなかったのですが、結婚すればずっと一緒にいられるんだと思っていました。 今ではあの時の自分はバカだったと思います。 確かに結婚した今は少しの時間でも主人と過ごす時間は毎日あって付き合っていた頃よりは主人と過ごす時間は多くなったとは思いますが、 自分が思い描いていた結婚生活とは現実はかけ離れているので、すこし戸惑っています。でも主人は仕事をがんばっている間、私は家事をしたらテレビを見たりしてゆっくりしていますし、土曜日の休みも主人は仕事をしているのに私は会社が休みなので一人で買い物に行ったり趣味をしたりしています。それなのに寂しいとか言っている私は贅沢で甘えているのでしょうか?

  • 結婚して約半年です。

    結婚して約半年です。 夫は趣味が優先で、平日も週に2日くらい、土日も月の半分以上は出かけ、午前0時過ぎに帰ってきます。 その他の日も、夕食をおえると自分の部屋にこもってしまいます。 クリスマスも趣味の予定を入れ、年末年始も趣味の予定を入れ、別々に過ごすことになりそうです。 また、年に一度くらいは一人で海外旅行に行きたいと言っています。将来的に子どもが生まれても行く気のようです。 夫にとって、自分は家事をやっておいてくれて助かる程度の存在で、一緒に過ごしたい存在ではないのかなと思えてきました。 外出も、部屋へのお籠もりも、夫に寂しいと言ったことはありますが、変える気はないようです。 夫の言い分としては、私も好きに過ごしたらいいということなのだと思いますが、私は家族の団欒が欲しかったのです。 居間は、すでに夫も私も普段はほとんど使わず、お客さんが来た時だけ使う部屋になってます。 遠距離恋愛だったことから、結婚を機に私が会社を辞め、夫の勤務先近くに新居を構えたので、周りに知り合いはいません。 また、就職活動はしているものの30代半ばということもあってかなかなか難しく、以前勤めていた会社から仕事をもらい、在宅で働いています。 そんな環境のため、ほとんど誰とも話さない生活です。なので余計に堪えるのかもしれません。 最近は、なんで結婚したんだろうと考えて、涙が出てきます。 独身の頃より収入が減り、家事が増え、身近な友人知人も失い、でも一人で暮らしているようなものです。 夫に変わる気がない以上、私が気にならないフリをし続けるか、私も好き勝手に生活するかしかないのかなと思いますが、どちらもツライです。 理想の家庭像が違ったのだと今にして思います。 夫婦って、こんなものですか? こんなことで思いつめる私がおかしいのでしょうか?

  • 結婚して半年がたちました。

    結婚して半年がたちました。 主人が髪をきりに実家に毎月泊まりに帰ります。 実家までは車で2時間くらいです。 いままで何度か一緒に私も帰ったりしてました。主人の両親は離婚していて、実家に母親と弟がいます。 先月は、主人の母親があまり食事の用意などしたくないらしく、気を使うから旦那一人ならいいよ~みたいな事?言ったみたいなのです。主人はちゃんと食事は食べたみたいですが。 気を使うなら それじゃあ行きたくないなと思い、私は自分の実家に帰りました。 親は結婚したんだから、普通は一緒に行くと言ってました。 今月も主人が休みとれたみたいで、実家に電話したら、え来るの?って嫌そうに言われた見たいです。 ご飯の準備など熱いから面倒だからとか言われた見たいです。 なのでいいよ気を使わないで、外に食べにいけばいいよって、お風呂なども外に日帰り温泉いけばいいしと旦那に言いました。 寝る部屋もクラーない部屋でいいからと、主人がいったらしいですが、暑くて寝れないよとかいろいろ理由つけてきたそうです。 電話で喧嘩っぽくなってました。 普通は喜んでおいでとかいうよねって主人も言ってました。 なので今回初めて私も主人と同じ美容院にいく感じなんですが、行くのをやめようか迷っています。 日帰りで帰ってくるとか主人は言ってますが。 今こんな感じで、これから先、つきあっていけるかわかりません。 主人の真ん中弟夫婦は、子供がいます。 毎月帰ってるらしく、今月もくるみたです。弟のお嫁さんの親とも中が良いみたいで、泊まりいったりしてるみたいです。 主人は長男ですしいろいろ考えてしまいます。 将来一緒に住むなんてこと今からこんなだと無理じゃないかなって思ってしまいました。 主人とは別れたくはありませんが、でも結婚したらこれだと困ります。 正直、こんなんじゃもう主人の実家には行く気になれません。

  • 結婚9ヶ月での離婚について

    結婚して9ヶ月。私の主人は結婚して1ヶ月で仕事のミスが原因でうつ病になりました。それからの主人の生活といえば、仕事はせず家で毎日ゲーム、ネット、タバコ、お昼寝、誘いあれば夜中まで外出…仕事を探そうともしません。もちろん初めはうつ病には休養が大事と見てきました。しかしそんな状態が半年以上続き、また主人の調子も戻ってきているのに生活は変わらない。私が家計を1人で支え、家事をして、正直将来主人との生活に不安を感じています。結婚9ヶ月での離婚…我慢が足りないと言われるかもしれませんが、皆さんは結婚生活1年経たない離婚をどう思われますか??

  • 結婚してまだ半年も経っていないのに一人で居たがる夫。寂しいです。

    結婚してまだ半年も経っていないのに一人で居たがる夫。寂しいです。 私も主人も20代前半です。 彼の転勤が決まり、お互い好きあっていたので 離れるのは無理だという結論に至り、結婚しました。 彼と二人ならなんでも出来ると信じていました。 しかし、新婚生活はとても寂しいものでした。 彼は家に帰ってきて食事を摂り、早々に自室に行ってしまいます。 一人になりたいのだそうです。 おそらくネットやゲームをしているのだと思います。 私は友達の多い方だったのですが、こちらには親しい友人もおらず毎日寂しいです。 私は子供が大好きなので、子供でも出来れば寂しくないかもしれない…とも 思うのですが主人は子供はまだいらないといい、子供が出来る見込みはありません。 私には趣味らしい趣味はなく(いわゆる「彼が趣味」女だったので。)、 気晴らしに始めたアルバイト先は親切な方ばかりで本当に有り難いのですが、 心に出来てしまった隙間は埋まりそうにありません。 結婚とはこんなにも虚しいものだったのでしょうか? 望まれて結婚したはずなのに孤独です。 彼が私を愛してくれているのは知っていますが、 一緒にいることはしてくれません。 私は彼が大好きだから一緒にいたいのです。 でも彼がそれを嫌がるから笑顔を作り、必死に我慢しています。 「一緒にいられるはずなのに、出来ない」のが本当に辛いです。 これなら遠距離恋愛をしている方がマシだったかも、とすら思います。 このままだと浮気をしたくなってしまいそうです。 そんな私が汚らわしく、嫌になります。 私はどうしたら楽になれますか? 新婚生活を楽しみたいのに、 今の状況は辛すぎます。 アドバイスを頂けたら幸いです。 初めて質問します。失礼があったら申し訳ありません。

  • 結婚生活を続けるべきでしょうか?(長文)

    はじめまして。結婚4年目の29歳で子供はいないです。不規則なパート勤務をしています 約1年前に私が独身男性と不倫をしてしまいました。 すぐ別れましたが、少したって主人の知る所となり、離婚寸前まで話し合いました。 私が義理の父の軽い介護をしている事もありまして 関係を再構築する事になりましたが、罪悪感が 消えず、この生活を続けていくべきか迷っています。 主人(36歳)とは共通の趣味もあり、気は合うのですが セックスレス気味で辛いです。仕事で疲れている 主人を見ているとしたいと言い出せません。 他のことでも自分の本音は言いにくいです。 主人のことは家族としては好きですし、優しい人 だと思います。主人も情はあると言っています・・・気持ちがかなり揺らいでいます アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • どうして人は結婚するんでしょうか

    と、こんな質問しながら結婚願望アリ(笑)の22歳大学生です♪ もし結婚したら、愛する人のためならば苦手な早起きだってして、おいしいご飯作っていってらっしゃいって見送りたいし、家事だってしっかりするつもりだし、子供がうまれたらいい母親になりたいと思ってます。 でも、結婚する前に、男の人もある程度一人暮らしなりして、自分ひとりで生活できるようになって欲しいと思うのです。そして、自分ひとりでも生活できるけれど、私と結婚したいって思って欲しいんです。 なんだかうまく言えないんですが・・・。家事したくないとか言ってるわけじゃないです(><) 3つ年上の社会人の彼は実家暮らしです。一人暮らしは学生のとき少ししたけど挫折して戻ったそうです。そして最近私との結婚話(いつかは・・・)がほのかにでたりします。 話とかしていて、彼が「良き妻」を求めているのがわかります。(家事大好き料理うまい帰ったらおかえりなさいと出迎えみたいな) 彼が求めるならば、よき妻をもちろん目指しますが、ふと、私ってなんなのかなーと思ってしまったのです。 ・・・家政婦を求められてる? よく、男性に結婚してよかったと思えることは?と聞くと、家で待っててくれる人ができたこととか言うじゃないですか。 実家暮らしの彼の場合、それはすでに当たり前のことですし。 身の回りの世話がして欲しいなら、家政婦雇えばいいじゃないですか。 そういうんじゃなくて、私を必要としてほしいというかー。 もちろん彼からの愛情も感じられますし、必要としてくれてるんだろうと思いますが、最近あまりにもよき妻発言が多かったので気になってしまいました。 なんだか屁理屈のような気がしますが、こんな考えはおかしいですか? 一人暮らしを彼にすすめてみてもいいと思いますか? 意見おねがいします(><)

  • 結婚生活、自分の生き方がわからなくなりました

    転勤族の夫と再婚して3年、現在転勤先で暮らしています。 私は結婚22年目で離婚、2人の子供が社会人になったのを期に前夫との離婚を考えていたときに今の夫と知り合い離婚後、初婚だった夫と再婚いたしました。 前回の結婚が、夫のことを尊敬もしていない、愛情もない状態だけれど、病気(精神的な病気になってしまいました)で働けないことや、子供のこともあり自分を偽っての結婚生活でした。 けれど、今の夫のことは心から尊敬できたし、考え方や生き方が好きでしたので今度こそ自分の気持ちに正直な結婚生活が送れるな、今まで病気になってしまう程、辛い思いや苦労した分幸せになれるんだなという気持ちでした。実際、主人の仕事が忙しくなるまではとても楽しく、大切にしてくれたし、旅行や食事に行ったりととても幸せでした。 けれど、主人が昇進してからは仕事が忙しくなり帰宅は深夜だったり帰って来れない日もあって、転勤先で友人も少なく寂しい毎日が続くうちに、いったい何のために結婚したのか、分からなくなってきました。主人が大変な思いで働いてくれているお陰で生活できているのだから我慢して当たり前だとも思うのですが、第二の人生を主人と旅行に行ったり、美味しいものを食べに行ったりという楽しい結婚生活をやっと送れると思っていたので、今は寂しさでいっぱいです。主人は、私に気を遣ってくれていますが仕事でいっぱいいっぱいなので、今は仕事だけをさせてほしいといいます。責任ある役職に就いたことで、やりがいもあるようで私のことは仕事以外に考えないといけない苦痛なことのようです。やりがいのある仕事がしたいという気持ちもわかりますし、そのお陰で生活もしていけているので我慢するべきところだと頭では理解していても、これからの暮らしは、ずっと仕事に夢中の夫の背中ばかり見ての暮らしなのかと思うと悲しくなります。 離婚したくないのなら自分も趣味なり仕事なり何か夢中になるものを見つけて生活していくしかないなと思っていますが、自分をごまかして紛らわせての結婚生活なら前の結婚と同じではないかと思ってしまいます。 そんな中、半年ほどの期間、転勤しないといけないかも知れないことになり、そうなれば主人は単身赴任するといいます。その後の処遇は分からないそうです。仕事が今より忙しくなるので私がついて行っても帰って来れないときが多く、彼にとっては待っている私に気を遣うのが苦痛なようです。 私は、あきらめるしかないのでしょうか? よいアドバイスをお願いします。

  • 結婚生活を続けるべきか?(長文です)

    31歳女性、結婚して4年目。主人は29歳。子供はいません。このまま結婚生活を続けていくべきか悩んでいます。結婚して半年後、主人に多額(300万円くらい)の消費者金融からの借金があることが発覚しました。嘘に嘘を重ねて隠しつづけられやっとわかったものでした。結局、私から主人の両親に相談し、ほとんど全額払ってもらいました。しかしそれに至るまで両親とのやりとり等で色々と辛い思いをし、ひどいうつ病になってしまい2年ほど闘病し、やっと最近元気な頃の自分に近づいてきたところです。主人は平日は残業(?)でその日のうちに帰ってくる事はありません。ノー残業デーが週2回あるのですが、それも飲みに行ってしまいます。これも仕事だと言っています。週末は何もなければ一緒にいてくれますが、ゴルフなど自分の趣味優先です。私も仕事をしておりますが、家事はほとんど私が全てをやっています。自分ばかりが家事をし、主人の世話をして生きて行くのが、最近ばからしくなってきました。言えば手伝ってくれますが、その時だけです。愛情はあるのかどうかもよくわかりません。ただ、借金の件が発覚して以来、尊敬や信頼というものが無くなってしまい、以前許せた事も許せなくなり不満だらけになっています。浮気されたなど、特にこれといった決定的な理由は無いのですが、離婚のことばかり考えてしまいます。子供もいませんし、年齢的にも早く人生をやり直したほうが良いのでしょうか?主人とは性格は合う方ですし、とても優しく温厚な人ですが思っている事を口に出さず何を考えているのかわかりません。また借金をするのではないかと怯えながらの生活にも疲れてきました。帰りはとても遅いのですが、女性の影はありません。 アドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • 結婚して半年。23歳子なし主婦です。

    結婚して半年。23歳子なし主婦です。 現在は主人の扶養内で働いてます。 最近小さいことが気になってイラついて 家事しててもたまに泣くくらい苦しい時がありました。 生理前の情緒不安定の時期かもしれません。 パート先から実家が近いため、たまに帰っていました。 そこで主人の愚痴を母に言ってました。 私自身、鬱憤が溜まってたのだと思います。 正直に愚痴ったの初めてだったので… そしたら、家族3人でお出かけしよ?と提案していただき、県内ですがあまり行かないお店に行きました。(私の家族は両親と私で3人家族でした) 普段から生活費のことも考えてたため、自分自身の服とか化粧品とか買えず、あるもので済ましてました。 そしたら、服を見に行ってあまりに可愛くて衝撃受けました。 母と一緒にコーディネートを考え、トップスとスカートを買ってくれました。とても嬉しかったです。 その日は一日中楽しくて仕方がなかったです。 実家に住んでいる時は喧嘩も多かったし、お出かけもあまりしなくなっていました。 旦那と別で過ごした一日。 家族LINEでお礼を伝えました。 そしたら親からの何気ない返事だったのですが、泣いてしまいました。 親の偉大さ、有り難さ、また実家に泊まりたいとも思ってしまいました。 家事と仕事の毎日。家事にあまり協力してくれない主人。 最近、夜もあまり眠れず知らないとこで少しストレス溜まっていたのだと思います。 子離れ親離れできてないと思いますが、ホームシック(?)になることはあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう