• ベストアンサー

別居中の母を扶養にする為には。

別居中の母(67)と同居しています。住民票の移動はしておらず、今年の初めまで父(68)もわずかながら、生活費を入れていました。しかしその後、生活費の入金も途絶えたので、事実上私が母の面倒を見ているので扶養にしたいと考えております。当初、健康保険の扶養申告をしたいと考えていたのですが、父も母も市民税・県民税の申告をしておらず、非課税証明書、課税証明書がまず取得できませんでした。これは、遡って区役所に申告の申し出をすれば良いのかとは思います。そこで母は無職なので問題ないですが、父はずっと税金未納の状態のようです。現在父は、建築の仕事をしており、職には就いています。このような場合は、税金の支払いをしなければ、父の方の証明は取得できないのでしょうか? また、そろそろ会社に年末調整を提出しますが、両親の方の申告と一致しなければ扶養該当者の欄に母の名前を書くだけでは、扶養とはみなされないのでしょうか? あまり税金のことには詳しくないので、ご回答頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Loxonin
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

はじめまして、こんばんは。 No.1さんの回答は保険の扶養についてだと思いますので、私からも参考までに税金のほうをおおまかに回答させていただきます。 お母様の申告についてはお見込みの通りだと思います。無職無収入で、誰の被扶養者になっていたか、ということくらい役所の方に伝えると、所得の申告は受理していただけるかと。 お父様については、税金滞納者だからといって所得申告ができないということはありません。役所の税担当者が税金を納付させたいばかりに取引材料に使ってくることはあるかもしれませんが。(^_^;) 証明書は非課税の場合はすぐ発行してもらえることはありますが、税金が発生するほどの所得なら、随時的に賦課の事務処理が終わってからしか証明書はもらえないと思います。長くて1ヶ月ほどかかります。 年末調整については、「お父様とmila66さんの両方が、お母様を扶養として届け出た場合」ということですよね。もしそうなったら、どちらかの扶養を消さなければなりませんので、役所から訂正依頼の連絡があると思います。mila66さんは本当の現状を書いて提出すれば、mila66さんが扶養している事実は決まっています。 ちなみに、今回の年末調整では「平成19年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」をもらっていると思いますが、それに記載することはもちろん、「平成18年分」の同書類についても訂正しておきましょう。今年の初めごろからmila66さんが扶養してらっしゃるなら、本年分の扶養控除も受けられるはずですので。

mila66
質問者

お礼

こんばんは。 父の場合の所得申告について、具体的に回答頂きましてありがとうございました。税担当者の取引材料に、やはりなりえるんですね。ちょっと怖い気もしますが、なんとか現状を変えたいと思います。 また年末調整の提出日が近づいてきたので、指摘頂いたとおりに記載いたしました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

扶養の条件 1.被保険者からみて一定の範囲内の親族。 2.年間収入が130万円未満(60歳以上及び身障者は180万円未満)かつ、被保険者の年間収入の1/2未満である。 3.雇用保険の失業給付を受給していない。 <別居している場合> 被扶養者になるには同居が原則ですが、その被扶養者の年間収入を超える被保険者からの仕送りが必要。仕送りの証明は過去3ヶ月分とし、今後扶養する場合は原則として3ヶ月を経過しなければ認定できません。また、生活費となるので原則として毎月、仕送りすることとし、ボーナスを併用する場合は年間の仕送り額の1/2を超えないものとします。 <父母・義父母等、配偶者がいる人を扶養する場合>  夫婦生計一体原則から、それぞれの収入を合算したうえで生活維持関係を勘案し認定します。夫婦合算収入が限度額を超えた場合は、被扶養者として認定できません。  母だけを扶養者として申請する場合も、父の年収を証明する書類が必要です。

mila66
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いろいろなケースからのご指摘ありがとうございました。 父の年収を証明する書類がまず必要になりそうですね。 なんとかやってみます。

関連するQ&A

  • 別居の母の扶養に関して

    別居の母の扶養(税法上の扶養)に附随して幾つか質問があります。 (1)別居の母(62歳遺族厚生年金受給中)を私(長男)の税法上の扶養家族※にすると、母が支払う国民健康保険税(介護保険料含む)と住民税は誰の所得を基準に積算されるのでしょうか? ※私の勤務する健保組合の基準に合致せず健康保険上の扶養家族には認定されませんでした。 (2)また別居の母を私の税法上の扶養に入れることで、受給中の遺族厚生年金(中高齢加算)額に影響(支給停止等)はありますか? (3)最後に、父が昨年10月に他界したのですが、母について父がなくなる(10月)までを父の扶養として、亡くなった(11月)以降から私の扶養として、それぞれ確定申告することは可能ですか?  私が国民健康保険税を実質負担していたことから、私の行う確定申告で母を扶養にし、社会保険料控除として申告しても問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 103万円を越えているが、扶養控除をうけるにはどうすればいい???

    25歳の派遣社員です。 派遣の社会保険に僕が加入しています。 父と母を扶養者として入れてますが、父は年間103万を越えるアルバイトをしています。 税金のことで以前に質問したのですが、理解が合ってるのかどうか分かりません。 扶養控除を受けるにはどうすればいいのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4427743.html 扶養者の給料合計が103万になると僕の所得税や市民税・県民税来年増額がになるとのことですが、父を扶養から外せば税金はあがらないと思うのですが、外すことはできないのでしょうか? そもそも、社会保険の扶養に入ってるから103万のことを気にする必要があるのでしょうか? 社会保険の扶養から外れても「扶養者がいなくなる」だけで、僕の所得税や市民税・県民税は増えるということになると思うので、父の103万を越えない用に働いてもらうしかないのかなと思ったりもしますが、考えれば考えるだけごちゃごちゃになってきました(汗) 一度整理するためにも、よろしくお願いします。

  • 両親を扶養にしたいのですが・・・

    現在フリーターで、会社の社会保険に入っています。 両親は年金暮らしで、住民税は非課税、低所得者IIです。 70歳と73歳です。 今回、会社のほうで両親を扶養に入れてはどうかと打診があり、 節税できるので、ぜひ入れたいと思ったのですが、調べてみると、 税法上の扶養にする場合、年間158万円を超えていなければ扶養に出来るとありました。 ここで、母は条件をクリアしていたのですが、 父の市民税・県民税 非課税証明書を取り寄せてみると、 「H24年度  市民税・県民税 非課税証明書 H23年分 合計所得金額 22万円 合計所得金額の内訳  (公的年金支払い金額)¥1,420,000                 雑所得         ¥220,000       」 となっていて、164万円となり、条件から外れてしまうことが分かりました。 この22万円というのは、H22年7月と、H23年2月に行った白内障の手術の 保険金によるものです。 この場合、父を扶養に入れることは、不可能でしょうか? 勝手な推測ですが、来月4月になれば、H25年度に切り替わるので、 22万円分がなくなると、思っているのですが、いかがでしょうか? また、来月から父が、「がん治療」のため放射線治療に入るのですが、 こちらも、がん保険の保険金が下りる予定ですが、(50万円+通院保障) 仮に、扶養に出来た場合、所得が増えてしまうと、扶養から外されてしまうのでしょうか? まとまりませんが、宜しくご教授お願い致します。  

  • 別居している母を扶養できるか?

    23歳正社員です。所得税とか扶養とかまったく無知なので、 詳しく教えていただきたいです。 来年60歳になり、父が退職します。年金がもらえるのは64歳からだそうです。 そこで、母が父の配偶者控除から外れるらしく、 私が母を扶養することになるといいのではないかと言われました。 母は、現在パート収入が102万くらい(調整してこの金額にしている)です。 ところが、私と両親は別居しています(私が一人暮らしをしてます)。 いろいろと書き連ねていますが、 私が知りたいことは、 ・住所が違う母を扶養家族にできるのか? ・父も扶養すべきなのか? ・どんな手続きが必要か? ・母を扶養することで私にメリットはあるのか? ・また、母にメリットはあるのか? 何がなんだか、どこに問い合わせればわからないので 投稿させていただきました。 ご回答お願いいたします。

  • 被扶養者の市民税・県民税の申告書ついて

    今年の確定申告から収入が遺族年金だけの母を扶養に入れて扶養控除の手続きをするのですが、この場合は母の「市民税・県民税の申告書」は書かなくても良いのでしょうか?

  • 健康保険の扶養を認めない?

    無知のため、教えて頂きたく書き込みます。 父の会社で健康保険の扶養について確認したいので、母の住民税非課税証明書を 提出するよう言われました。 父は、毎年住民税非課税証明書の提出を求められなかったので 母の収入を0円で申告していたようです。 去年、母はパートに短期間出て数万円の収入があり(父は知りませんでした) 会社から「0円じゃないのは何故だ」と母の給与明細を見せろと言われたそうです。 ですが、母は短期のパートで給与明細を捨ててしまったとのこと。 このままでは扶養と認められないと会社から言われたと父は言いますが、そんなことが ある得るのでしょうか。 もし扶養と認められなければ、会社へ支払うお金が発生したりしますか?

  • 弟(会社員)の扶養につくには!!

    去年の私の収入といえば3つのバイトで20万弱で、所得税などひかれてないのですが、区役所に市・府民税の申告に行ったところ、私の父が亡くなっている為、現在健康保険など母の扶養(母の収入は遺族年金のみです)なのですが、区役所の方が、弟の扶養に母も私も入ったらどうか!!というのですが、弟の扶養にさせてもらうには (1)どんな手続きが必要なのでしょうか?弟が会社に母と姉を扶養につけるということを言ったらいいのでしょうか? (2)弟の扶養になる場合、区役所の方は税務署に行って確定申告をしてください!!といわれたのですが、確定申告した時でも、市・府民税の申告書は区役所に提出しないといけないでしょうか??(というのは、弟の扶養にならないなら母の扶養に私がつくというかたちで市・府民税の申告書を区役所に出すように言われ、弟の扶養になるなら、母の名前のみ市・府民税の申告書にかいて私は扶養の欄に名前をかかずに区役所に出すように言われたのですが意味がいまいちわからなくて) わかる方おられましたら教えて下さい!!お

  • 別居している母を扶養

    お世話になります。税金関係の事があまりよくわからないので質問させて下さい。 現在母(63才)は長男と同居していますが、長男の扶養になっておらず、国民保険に入って自分で支払いをしています。 現在母はパートで月に10数万円程の収入を得ており、長男も月々いくらかの生活費を入れているようです。 私は母と別で生活をしているため(一人暮らし)、特に実家に生活費を入れていないのですが、少しでも母のためにと思い、私が母を扶養にとることを考えていますが、それは可能でしょうか?私の収入で母の生活が成り立たないと無理でしょうか?

  • 老親を税扶養に入れたいのですが……

    同居の両親、または母親だけでも税扶養に入れられるか、 入れられた場合のメリット・デメリット、 また、前年分について、さかのぼって修正申告できるか、教えてください。 父親が2011年7月に退職したので、以降は両親共に年金生活です。 父の年金収入の年額(2012年)は約250万円(所得額約130万円) 母の年金収入の年額(2012年)は約50万円(所得額0円)です。 ※所得額は課税額証明書(2012年1月~12月分)で確認しました。 この場合、父の所得金額は年額38万円を超えているので、父を扶養にするのは無理でも、母は私の扶養に入れることができるのはないかと思っています。 母だけ私の税扶養にいれた場合、父へのデメリットは発生しますでしょうか? また、2011年の途中まで、父の給与収入がそれなりにあったので、2011年分は母はそのまま父の扶養にしていてもよいと思うのですが、2012年分は母だけ私の扶養になったということで、さかのぼって確定申告できるのではないかと思っています。 2012年分についてですが、私は会社員なので、年末調整を行っており、加えて、医療費控除の確定申告を行っています。(e-taxで申告しました。) 両親の世帯についても、2012年分確定申告済みです。 ※課税額証明書によれば、2012年の父の扶養人数は0人となっていました。 この場合、どのような書類を用意し、どのような手続きで2012年分の申告を行えばよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 別居母の扶養について

    半日調べたのですが、これという判断ができず・・教えてください。 ○私(無職)、夫(給与所得等1000万程度)、子供 ○母(65歳以下、持ち家にて一人暮、遺族年金130万程度) ○私の妹(給与収入100万程度)、妹の夫(給与収入400万程度) この3世帯が全て別居しています。 母は非課税世帯であり、その収入だけでは生活困難なため、県外に居住する妹が月3万円送金。また私が月4-5万程生活援助をしています。 妹の扶養に入れる予定でしたが、19年度は、2ヶ所からの給与収入+失業保険の収入しかないため、還付を受ける状況にあり、母を扶養に入れても何ら変わりはありません。 ならば、妹の夫の扶養に入れては?と思ったのですが、サラリーマンのため年末調整で源泉徴収が終わっており(扶養0)、今更どうするの?といわれてしまいました。 ならば、私の夫でこれから確定申告するので(給与以外の所得があるため)、今年度は、こちらで扶養に入れた方がよいかと悩んでいます。 ちなみに、母の医療費のみで40万程(保険等で補填され差引き20万程)かかったため、誰かの扶養には入れたいと思います。 ただ、私(夫)の扶養に入れるとなると、送金等の事実がありません(毎日行き来しているため、お金は手渡ししています。入院費は私がカードで支払いましたが)。 そもそも、このように娘2人で生活を援助している場合、どちらで扶養にしても良いのですよね(当然片方ですが)? 長くなりすみませんが、教えていただきたいのは、 1、形の無い援助での私が扶養にしても良いのか 2、年末調整が終わっている義理の息子が、今から義理の母を扶養に入れることはできるのか どちらかで迷っているところです。

専門家に質問してみよう