• ベストアンサー

「いらないです」は正しいか

puni2の回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

No.3では「わたしはいりません」←→「いらないです」の対比で論じていますが,「いりません」や「わたしはいらないです」といった表現もできるのですから,これは問題のすり替えです。主語をぼかすかどうかというのは別問題です。 質問者さんのお聞きになりたいことは, 動詞の丁寧語の否定形は,「動詞(連用形)+ます(連用形ませ)+ぬ(ん)」という形があるのだから,「動詞(未然形)+ない+です」は誤りではないか ということですよね? 結論から先に書きますと,ちょっと微妙なところですが「正しくないとは言えないが,不自然さを感じる人もいる」といったあたりでしょうか。 「ありません」←→「ないです」 「いりません」←→「いらないです」 「わかりません」←→「わからないです」 「たべません」←→「たべないです」 と並べてみると,人によっては右側の表現に,不自然さを感じると思います。 ちょうど,「たべます」を,サザエさんに出てくるタラちゃんのように「たべるデス」と言ったときに感じられるような不自然さです。 この「形容詞+です」は,最近の「ら抜き表現」のように,以前から議論の的になってきました。 ところで,これらの表現の末尾に「か?」「ね」「よ」などの助詞を付けてみると,あまり不自然に感じられなくなります。 「ありませんか」←→「ないですか」 「いりませんね」←→「いらないですね」 「わかりませんよ」←→「わからないですよ」 「たべませんから」←→「たべないですから」 特に,推量の「う」を付けようとすると,右側の表現にするしかなくなります。 「明日はよく晴れて,雨は降らないでしょう」 否定を含まない,「明日は雨が降ります」+「う」ならば,「明日は雨が降りましょう」と言えますが,こちらも「明日は雨が降るでしょう」のように「です」形の方が優勢になりました。(推量が付かない「降るです」だと,まだタラちゃん語です) このように「でしょう」の接続が「です」の接続と違ってきたため,「でょう」を「です」+「う」と分解せず,もはやは別の「でしょう」という1語になったとみる考え方もあります。 また,「形容詞+です」ではなく,「形容詞+の(ん)+です」としても,不自然さは回避されます。 「ないのです」 「いらないんです」 「わからないのです」 「たべないんです」 そんなわけで,形容詞の後に「ですか」「ですね」「ですよ」「でしょう」「のです」「んです」等が付くことができる以上,単純な「です」だって付いていいじゃないか,という感じ方の人も増えてきたのでしょうね。 ちなみに,No.1で「ご参考まで」と紹介されているページですが,どこを見たら参考になるのか,全く分かりませんでした。補足していただければ幸いです。

MNpon
質問者

お礼

puni2さん、とても解り易いご回答、感謝致します。 仰る通りです。不自然さを感じ、質問させて頂いた次第です。 「たらちゃん語」と例えてのご説明、大変参考になりました。 時間を割いて、ご丁寧にご回答頂き、本当にありがとうございました! No1さんからのURL、まだ隅々までは読んでおりませんが、今回感じた言葉の不自然さや、言葉、文章を考えたり書く時の参考にさせて頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 言葉の表現。見れる?見られる、でしょ!?

    最近投稿活字を見たりすると、 日本語が気になります。 『見れませんでした』じゃなくて、『見られませんでした』でしょ? 『食べれません』じゃなくて、『食べられません』でしょ? ~られない。という言葉が使えなくなってきてるのでしょうか? すごく気になって、腹立たしささえ感じます。 皆様はどのようにお感じでしょうか?

  • 2歳7ヶ月の子供の言語力について。

    初めまして。 こんにちは。 海外在住で、2歳7ヶ月になる息子がいます。 まだきちんとしゃべることができません。 息子は日本ではなくこっちで生まれ育ち、託児所に初めて通い始めたのは1歳8ヶ月です。 今は学校(保育園)に通っていますが、まだきちんと話すことが出来ません。 家では息子に対して、旦那がフランス語私が日本語で話し、旦那と私は日本語で話しています。恥ずかしながら私は少ししかフランス語が話せず、息子にはいつも日本語で話しかけています。 なぜなら、私のフランス語だと発音が綺麗にならずにいますし、言葉を混ぜると頭の中で混乱するし、言葉を綺麗に覚えれないとこちらの先生に言われました。 息子はフランス語でおしっこ、うんちとは言えるのですが、そのほかの言葉はフランス語でも日本語でもきちんと発音ができません。 たとえば、ひこうきをこっきぃと言ったりしてその程度の単語しかいえません。 保育園に行き始め今まで発音しなかった音を出すことはするのですが、まだ言葉としては成り立っていません。 男の子は遅いというのと生まれてから2ヶ国語でずっといるのであまり気にしていませんが、最近同年代の子を見ていると沢山の言葉(文法にきちんとなっている)を話しているので気になっています。 私はあまり言葉とか話すのが遅いのは気にしていませんし、学校の先生も気にしないでいいよと言っていますが、最近回りにちょっと遅いんじゃない?といわれることが多くなりました。 学校に通うために、おむつを外さなければいけないので、おしっこうんちはフランス語で沢山教えました。それも言葉自体は覚えているのですが、おしっこうんちが逆になることが多々あり、理解してるようで完璧には理解できていません。 絵本があまり好きな子ではないので、絵本など読むことがあまりありません。 読んでもすぐ飽きてしまうのか、くるまのおもちゃで遊び始めます。 もっと本を見てこれはくるま。とか教えたほうがいいのでしょうか。 初めての子で、しかも子供のペースで成長すればいいかな。って思っているタイプなのであまり気にすることもなく毎日を過ごしています。 一人ひとり違うとは思いますが、2歳7ヶ月ってどれくらい話すのでしょうか? みなさんはどう言葉を教えていますか? やはり学校に通い始めてから覚えていくのでしょうか。 質問ばかりですいません。 よろしくお願いします。

  • 正しいんだけど、ちょっと奇妙な感じがする日本語・・・

    最近の流行語でも造語でも、はたまた外来語でもなく、正しい日本語なのに、何か奇妙な感じがする言葉って、ありませんか? 例えば「へなちょこ」という言葉・・・ 語感も面白いし、昔の人は何でこんな言葉を考えついたのか、不思議です。 確かに、弱そうで情けなさそうな雰囲気が出ていますけどネ。 皆さんが「ちょっと奇妙な感じ」と思っている日本語を、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • e網

    質問させてください。 e網、というのは一体何のことでしょうか。コンピューター用語だくらいのことはわかり、その類の言葉を調べられるサイトを見つけて、周辺にでてきた言葉はみんなわかって感心していたのですが、このe網だけはわかりません。しかもこの言葉が本を読んでいていちばんのキーワードみたいです。 そもそも私はコンピューター用語については日本語ですらよくわかりません。とにかく日本語で言うとこれなんだよ、と知ることができれば何とかなる気がします。 ここには詳しい方がたくさんいらして、たぶんわかる人にとってはなんでこんなものが、という感じだと思うのですが、どうかたすけていただけませんでしょうか。

  • 「言葉が乱れている」という人について

    日本語が乱れていると言う人がいますよね(特にお年寄り)確かに、敬語とかが入っていなかったり、マナー的な乱れはあまり良くない気はしますが、言葉は生きているわけですから、意味が通じれば省略形や造語で話したり(書いたり)しても良いかと思うのですが、皆さんはどのように思いますか? また、自分が思うこととして、日本語が乱れていると言う人が言葉の流れについていけないからこの様な事を言っている気がするのですが、この点についても皆さんどう思いますか?(この様に乱れていると言う人は、一番初期の日本語(縄文時代よりも前?)の言葉でも話してろ と思いますが)

  • 「リスペクト」と「尊敬」

    最近、テレビなどでやたらと「リスペクト」という言葉が氾濫しているような気がして、調べてみたら「尊敬」ということらしいです。 時代とともに日本語も変化してくるのは仕方がないし、地球が狭くなっている現代において、外国語が多用されるのもやむを得ないことなのかもしれませんが、近年、日本語の美しさがどんどん失われてきているような気がしてなりません。 「リスペクト」と「尊敬」との間の違いというか、あえて「リスペクト」と表現しなければならない違いはあるのでしょうか? それと、「カステラ」といったような古い言葉ではなくて、最近使われ出した英語などで、すでに日本で一般化していて、逆に「日本語には訳しにくい」といったような言葉はありますか?

  • 敬語をきちんと使える人になりたい!

    初めまして。私は今、外国語の専門学校に通っている 高校一年生なのです。 外国語専門ということで他言語と日本語の差を 意識する機会が多かったり、また私が将来日本語教師 の資格をとりたいという思いもあり最近考えているのは 正しい日本語を使える女性になりたい! ということです。その日本語の中でややこしい物と 言えば敬語だと思うのです。 尊敬語・丁寧語・謙譲語…まだまだそんな言葉しか 聞いたことがないくらいで実践しようとしても なかなか言葉が出てこない…これでは将来生きていけない、というか恥ずかしいと思ったのです。 そこで質問です。正しい日本語を使えるようになるにはどうしたら良いでしょうか。 私なりに国語の先生にいろいろ質問してみたり NHKの日本語講座をちょこっと聞いてみたり、はたまた 関連のある本を読んでみたりと努力はしているの ですが…。 皆様の意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

  • 最近は義両親て言い方普通なんですか?

    以前から気になっていたのですが、よくここの質問文で「義両親」という言葉が出ます。私はそんな言葉初めて知ったんですが、正しくは「義父母」なんじゃないのでしょうか?しかもだんだんそういう言葉を使った質問文が増えてきてるような気がします。 ついでに「義実家」とか「義親戚」なんて言葉もみかけました。それも初めてです。個人的にはなんだかすごくおかしな日本語に見えて気になるんですがみなさんどうですか?ここだけで使われている言葉なのか、それとも使っている人は普段話し言葉でも「義両親」とか「義実家」とかいうのでしょうか?

  • 日本人的なあいさつ言葉について

    日本人はなぜ、「今度一杯やりましょう」 とか 「そのうち [是非]遊びにいらっしゃい」 と言っておきながら、こちらがその気になると、困ったような顔をしたり、言葉を濁したりするのでしょうか。 追伸:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、生徒さんに時々以上の質問に聞かれて困ったりしております。こういう現象をどう理解したらいいでしょうか。日本人のこのような言葉はまだあるでしょうか。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして優秀な日本語教師を目指して、日本文化を正しくお伝えいたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する方々なりのご返答は私の日本語授業の読解文に活かさせていただきたいので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。

  • 若者言葉について

    今、学校の授業で「日本語」について学んでいます。 最近、「若者言葉」といわれる「短縮言葉」が増えてきているように思います。 そこで質問なのですが、 ・あなたの思いつく若者言葉は? ・若者言葉はどう思いますか? ・日本語は美しいと思いますか? 以上の3点に答えていただけると嬉しいです