• ベストアンサー

2歳7ヶ月の子供の言語力について。

初めまして。 こんにちは。 海外在住で、2歳7ヶ月になる息子がいます。 まだきちんとしゃべることができません。 息子は日本ではなくこっちで生まれ育ち、託児所に初めて通い始めたのは1歳8ヶ月です。 今は学校(保育園)に通っていますが、まだきちんと話すことが出来ません。 家では息子に対して、旦那がフランス語私が日本語で話し、旦那と私は日本語で話しています。恥ずかしながら私は少ししかフランス語が話せず、息子にはいつも日本語で話しかけています。 なぜなら、私のフランス語だと発音が綺麗にならずにいますし、言葉を混ぜると頭の中で混乱するし、言葉を綺麗に覚えれないとこちらの先生に言われました。 息子はフランス語でおしっこ、うんちとは言えるのですが、そのほかの言葉はフランス語でも日本語でもきちんと発音ができません。 たとえば、ひこうきをこっきぃと言ったりしてその程度の単語しかいえません。 保育園に行き始め今まで発音しなかった音を出すことはするのですが、まだ言葉としては成り立っていません。 男の子は遅いというのと生まれてから2ヶ国語でずっといるのであまり気にしていませんが、最近同年代の子を見ていると沢山の言葉(文法にきちんとなっている)を話しているので気になっています。 私はあまり言葉とか話すのが遅いのは気にしていませんし、学校の先生も気にしないでいいよと言っていますが、最近回りにちょっと遅いんじゃない?といわれることが多くなりました。 学校に通うために、おむつを外さなければいけないので、おしっこうんちはフランス語で沢山教えました。それも言葉自体は覚えているのですが、おしっこうんちが逆になることが多々あり、理解してるようで完璧には理解できていません。 絵本があまり好きな子ではないので、絵本など読むことがあまりありません。 読んでもすぐ飽きてしまうのか、くるまのおもちゃで遊び始めます。 もっと本を見てこれはくるま。とか教えたほうがいいのでしょうか。 初めての子で、しかも子供のペースで成長すればいいかな。って思っているタイプなのであまり気にすることもなく毎日を過ごしています。 一人ひとり違うとは思いますが、2歳7ヶ月ってどれくらい話すのでしょうか? みなさんはどう言葉を教えていますか? やはり学校に通い始めてから覚えていくのでしょうか。 質問ばかりですいません。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.4

4歳9ヶ月の娘と2歳9ヶ月の息子がいます。 ウチは、夫婦共に日本人ですが、半年前までアメリカに住んでいました。 2人とも、アメリカで生まれました。 ウチは、家では、日本語のみでした。 息子は入園前に帰任になったので、集団生活の経験はありませんが、 娘は2歳のなって間もなく、現地のプリスクール(英語)に入れました。 「オシッコ」「ウンチ」「ありがとう」「プリーズ」のみ教えて入園させました。 家庭では日本語のみでしたが、日本語を話すのが私と旦那のみで、 いつも夫婦間の会話や、母子、父子との会話だけだったので、 英語はもちろんですが、日本語も語彙は非常に少なかったです。 「お名前は?」「●○です」、「いくつ?」「△歳です」というやりとりも、 家族間ではしないし、そういうやりとりをしている場面を見た事もないので、 何度教えても理解できなかったようで、 3歳過ぎてから、アニメのDVDで、主人公が自己紹介するシーンを見て、覚えました。 2歳半で、一時帰国をした時に、親戚や友人から、言葉が遅いのでは?と指摘されたりしましたが、 この子は、日本語を聞いたり話したりする機会が少なく、経験が足りないだけで、言葉が遅いわけではない!と思って聞き流しました。 また、外で日本語を話しても、誰も理解してくれず、自信をなくしてしまったという事もあるのだと思いますが、 話をするという事に、苦手意識を持ってしまったようです。 日本語の発音も、イマイチで、4歳9ヶ月になった今でも、 「食べる」を「ぱびる」と言ったり、 「ばい菌」を「かい菌」と言ったりします。 指摘されると、うつむいて黙り込んでしまいます。 もっと語彙を増やしてあげよう、会話をする機会を多く持たせよう、会話が楽しいという事を教えたい、と思い、 色々試しましたが、自信をなくしてしまった娘には、何をしても逆効果でした。 プリで、毎日少しずつ英語も覚えてきましたが、先生や友達も前で話すのは、娘に取っては大きな壁だったようで、 2年間通いましたが、結局最後の日まで、相手の問いかけに首を振って答えるだけで、園では一言もしゃべらなかったそうです。 帰国して、日本の幼稚園に入園した途端、語彙も増え、急におしゃべりになりました。 それでも、まだ同年代の子に比べると、全然しゃべれない方です。 ですが、自分で、分からない事に対して興味を持つようになり、 コレは何?あれは何?絵本読んで、と言うようになりました。 この半年で、急にお姉さんになりました。 とはいえ、まだ園でも、一言もしゃべらないようなので、 アメリカの園での言葉が通じないという悲しさは、大きかったのだと思います。 子どもは興味を持てば、教えなくてもドンドン吸収していくので、 日本人が多く集まるところに行って、質問者さま(母親)以外の人の日本語に触れる機会を持ったり、 日本人のお友達を作って、一緒に遊ばせるなどして、 会話する楽しさを知り、言葉に興味を持つようにしていくと良いのではないかと思います。 言葉ではなくても、何かに興味を持ったら、その興味を持った事について、色々教えてあげるのも良いと思います。 その興味から、他の興味に広がる可能性もあるので。 車のおもちゃで遊ぶのであれば、本を見て「コレは車」と教えるのではなく、 「ブッブ~、くるまが通ります。く、る、ま。」 という感じで、遊びの中で、教えていくと良いのではないでしょうか? ウチは、息子が、電車とバスの区別が付かなかった時は、 用事もないのに、毎日電車に乗って1駅先まで行き、 「か、い、さ、つ、 で、 き、っ、ぷ、 を渡してね。  ホ、ー、ム、は危ないから線の外に出ちゃダメだよ。  せ、ん、ろ、があるね。  あっ、で、ん、しゃ、が来たよ。」 と会話の中で、言葉を覚えるように話しかけていました。 この会話の中で、息子は、改札やホームがあって、線路を走るのが電車だと理解するようになりました。 教える、と気負わずに、遊びの中で、少しずつ覚えて行けば良いという程度で良いと思います。

WALDRON
質問者

お礼

mamigoriさん お礼の方、遅くなり申し訳ありません。 やはり遊びで覚えさせるってことをしたほうがいいのですね。 ずっとこっちで暮らしていく予定なので、日本語よりフランス語を覚えさせた方がいいかなとは思うのですが、やはり日本語も話せたらっていう勝手な気持ちもあり(うちの母は日本に住んでいて、日本語しか話せないので孫と話せないのはかわいそうだなって思っています)、日本語も覚えてくれればなぁ~と思うのですが、私といるときは日本語を主に話させるようにしますね。 会話ってすっごく大事なことなのに、今までのんびりと遊んであげれなかったこともあるので、学校が終わったあとなど、mamigoriさんがいうように電車にのって家まで帰ってみようと思います。 そこで教えれることも沢山あると思うので、やってみますね。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.3

まだ心配要らないのではと思いますよ。 >絵本があまり好きな子ではないので、絵本など読むことがあまりありません。 入力される情報が少ない状況なのでしょうね。 ですので、イメージと言葉を繋ぐ作業をあまりする必要が無く、その結果、発音仕分けなければならない音の種類が増えていないのだと思います。 無理しなくても自然と増えていくものなので大丈夫でしょう。 >おしっこうんちが逆になることが多々あり、理解してるようで完璧には理解できていません これも大人の理論なので問題ないでしょう。 尿意と便意はどちらも下腹部に違和感があって発生するものなので正確に判定して説明しろというのはハードルが高いと思います。 椅子とテーブルを間違えるというなら発達障害を疑っても良いとは思いますが。 ちなみにうちは2歳3ヶ月位まではパパ、ママ程度といって良い状態だったのですが、そこから爆発したように話し始めました。 情報を蓄積していた回路と口の筋肉を統制する回路が繋がったのでしょう。 そんなものです。

WALDRON
質問者

お礼

ms_axelaさん お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはり、蓄積していた回路と話す回路が繋がるといっきに話し出すというのは本当なんですね。 こっちに住んでいる現地の人も言っていました。 「言葉は分かっているけど、発音と口にするのがうまくいかないだけなんだと思うよ。それが繋がれば一気に話し出すから大丈夫だよ!!!」 と。そういうことだったんですね。 あまり気にせずに、遊びながら言葉をおぼえさせようと思います。 ありがとうございました。

noname#104874
noname#104874
回答No.2

昔読んだ言語の本で、やっぱり二カ国語はミックスすると どちらも遅れるので 相手や場面で分けると良いとありました。 なのでお母さんは日本語、というのは良いと思います。 言葉の後れについてですが、子供のかかりつけの小児神経科の先生に言われたのが 「2歳までに単語」「3歳までに二語文」が出ていなければ「遅れ」としての診断基準として当てはまるそうです。 ただ、海外在住で二カ国語に晒されているなど環境が特殊な場合はどうかわかりませんが。 どちらかというと絵本とかよりは普段の会話やテレビから自然に覚えているという感じです。 絵本は2歳7ヶ月くらいだと、一緒に見ていられる子と じっと見ていられない子っていますよね。 託児所には、もう1年くらい通われていますが、託児所でも言葉は少ないのでしょうか? たとえば仏語をメインに覚えているが、家庭ではお母さんには通じないのであまり話さないと言うことはないですか? たとえば、他に普段困っていることはありますか? 何か特定のものにこだわるとか、目が合いにくいとか、癇癪があるとか 特に他に生活面で困っていなければ、もうしばらくは様子を見ていれば良いと思います。 もう一つは耳の聞こえに問題がないかです。 難聴とか、浸出性中耳炎とか… この、生活の困難さや耳の問題がないのなら、良いと思います。 だいたい、日本で言葉が遅い子のための「ことばの教室」などは 幼稚園に入る4歳になる年度からはじまるところが多いみたいです。 他の子はどれくらいしゃべれるのか、とのことなので 2さいころまでほとんど言葉がなかった2歳半の息子ですが 今は「おとうさん、かえってきたね」「ごはん、おいしいねぇ。おにく ください」とか位しゃべっています。 目安に発達検査表を貼っておきます http://www.geocities.jp/miffy_miffy1220/about/child/hyou.html 右の二列が言語に関するチェックで、この段階で年齢より3~4つ遅れていれば 遅れている、とみなすようです。 日本の1歳半健診では「意味のある単語が5つ言える」というチェック項目があります。 項目が一つ×だからといって、即気にしなければというわけではないのですが 再健診になったり発達テストを勧められることはあります。 もちろんその結果問題ない子たちもいますが、その後もケアが必要な子もいます。 少し気にしていて、いざというときに相談に行けるようにしておけばよいのではないでしょうか。

WALDRON
質問者

お礼

anzuppaさん お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはり2ヶ国語を混ぜると遅れるっていうのは本当だったんですね。今までおしっこうんち以外は日本語で話していて、学校の先生の前ではなるべく分かりやすいフランス語で話していました。 息子は人と話すのは大好きなので、学校でも託児所でもよく先生に何かを伝えようとはしてるみたいです。 そういうときは先生がこれ?とか聞いてくれるので息子もそれ。とうなずくことはしてるみたいです。 耳にも問題はありませんし、(耳鼻科で定期的に検査をしています)生活の面では特に問題はありません。 今話せる言葉は、フランス語で「お水」「くるま」「ひこうき」「じょうず」「いい」くらいですが、これも発音は微妙です。 意味がわかっていると思うので、きちんと発音するのはそのうちできると思うので様子をみようと思います。 発達検査表を参考にしてみようと思います。 分かりやすいものを教えていただいてありがとうございました。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

あくまで素人の考えと言うことで、眺めてください。 ふつうに考えれば、幼稚園に入る前である程度は会話ができますよね。 できないとなると、遅いなという印象はあります。ただ、それが悪いとは思いません、個人差なんて誰でも持っていますから。 教育としては、絵本とかが良いんですが、苦手だったら、アニメのDVDとかどうでしょうか? 映像と言葉の組み合わせと言うことです。音の出る知育玩具とかを使うのも良いかもしれませんね。 二カ国語となるとどういう使い方がよいのか不明ですが、少なくともできるだけふれさせるのが良いでしょう。 私も海外に少し居ましたが、本を使いつつも、耳やイラスト+文字からはいるのがやっぱり大きかったです。(書くのは無理でした…) 外ではフランス語オンリーであれば、家では日本語オンリーでも良いかもしれませんね。 知り合いにカナダに行った家族がいましたが、家では日本語オンリーでも、子供は学校で習うので3カ国語がある程度しゃべれるようになったそうです。(年長さんぐらいの年ですが) ラテン語の類はそもそも日本語と文法などが大きく異なるため、両方を使いこなすのは難しいものだと思います。 気長に行きましょう。私なんて日本語すら怪しいのにちゃんと生きていけています(^.^)

WALDRON
質問者

お礼

Hiyukiさん お礼が遅くなり申し訳ありません。 幼稚園に入る前に会話ができればとは思ったのですが、まだ息子は会話ができません。 文法になっていないですし、単語の数も少ないです。 テレビやDVDでは主にフランス語のを見ています。日本語のテレビはひいていませんし、DVDも数が少ないです。 Hiyukiさんの言う通り、耳やイラストから入るのは大きいんですよね。 私も、フランス語になれるまでは耳でなれるまでは全くだめでした。 ですが、今は耳がなれたので、イラストで書き取りをするのをしています。 息子も同じように耳とイラストからなれるといいのかなってHiyukiさんの書き込みを見て思いました。 2ヶ国語って大変ですね。 旦那は3ヶ国語が話せ、日本語もフランス語も英語もペラペラなので、どうやったら覚えられるのか聞いてみたんですけど、小さいころの話なので覚えてないそうで。。。 でも気長にがんばろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4歳半の息子が幼稚園でうんちができません(2)

    数ヶ月前に、4歳半の息子が、どうしても幼稚園のトイレでうんちができず、投稿しました。 あれから2ヶ月がたちましたが、状況はあまり変わらず、今でも1週間に1回はうんちをもらしてきます。 おしっこをもらしてくることはありません。 疲れると下痢気味になることから、整腸剤を1ヶ月飲んでいますが、週末近くになると、ゆるくなるようです。ただ、家では仮にゆるくても、便意を伝え、ちゃんとトイレでします。週に1回は日本語の幼稚園に通っていますが、最近2週続けて、ひとりでトイレでうんちができました。これはほんとにうれしかったです。ただ、現地フランスの幼稚園は、いまだできません。。。 フランスの幼稚園では、うんちをもらす子というイメージがつき、最近ではお友達とも遊べず、一人で遊んでいるようです。 今、4歳8ヶ月で年中組です。ただ、クラスにどう見ても2歳ほど年上の子が一人おり、先生もどうしてあの子がこのクラスにいるのかわからない、と認めている子がいます。背がずば抜けて高いだけではなく、歯も半分以上抜けており、行動やおしゃべりも、年中さんとは、どうしても思えません。 この子が、息子のことを標的にし、息子の仲良くしている子供3人に、OO(息子の名前)と遊ぶな!OOをやっつけに行け!でないと、お前が痛い目にあうぞ!と脅しをかけていることを、息子の友達、もしくはそのお母さんから聞きました。 うんちをもらすので、標的にされているのでしょうが、その子に群がっている男の子たちも、同様なことをしたり、息子の手を噛んで、誰も言うな!言ったらもっと痛い目にあうぞ!と脅したりします。 クラスの先生も、うんちをもらすから、仕方がないという対応で、ほとんど期待できません。 9月から幼稚園を変えることも考えていますが、フランスでフランス人として生きていくためには、 日本語の幼稚園に通わせるのは反対だ、と主人の意見は、私の希望とは食い違います。 息子は、毎日でも、日本の幼稚園に通いたい!とよく言います。 うんちをもらすことを改善することが大前提ですが、息子のクラスのそういういじめ?(といっていいのでしょうか)は、年中さんからあるのでしょうか? 今日も大量のうんちをもらしてきました。下痢でした。 やはりストレスでしょうか?もうフランスの幼稚園には行きたくない!という息子のサインなのでしょうか?

  • 2歳9ヶ月 言葉がはっきりわからない

    2歳9ヶ月の息子なんですが、喋りが遅くて悩んでいます。 喋らないと言うわけではなく、発音がおかしく聞き取れない、宇宙語で何を言っているかさっぱりわかりません。 単語で言えば、いただきます→いたきまふ ただいま→たんま~ トーマス→トマフ パトカー→タトパー 全部こもったと言うか聞き取りずらく、あとはうにょうにょ宇宙語です。 耳が聞こえてないのかと思い検査しましたが、ちゃんと聞こえてるようです。 全然喋らないのなら、言葉が遅いだけなのかなぁと思うのですが、結構色んな単語や文がでてるのにとにかく発音、かつぜつが悪すぎです。 こんな状態が1年以上続いているので、本当にきちんと話せるようになるのか不安でしょうがありません。 会話と言っても、保育園で何したの?と言う質問には答えはかえってきません。 おしっこは?と聞けばないと答えたりはします。 普通に喋れるようになる前って皆さんこんな感じなのでしょうか? もう何ヶ月もこんな喋り方から成長しないのは何かの病気なのでしょうか。 口の中も見てもらいましたが特に異常は見られませんでした

  • 言語の習得の仕方(2歳児の息子)

    現在、2歳0か月になった息子がいます。 彼は、今、言語を習得中らしいのですが…ぶーぶー、ぱぱ、ママなどは言いますが、「ママたべたい」は「ママ…ったい!!」と言います。 かわいくてかわいくて仕方ないのですが…。気がつくとほとんどの言葉を語尾だけしか発音しないという傾向がありました。 どうしてこの現象が生まれ、どう修正すればいいのかということがきになってきました。言語習得のどの段階かも知ることができればうれしいです。あるいは身体的な問題を抱えてるということも考えられるのでしょうか?例えば…音をきちんと聞きとれないなど…。 参考となるであろう息子の環境 ・ベビーサインをしていた。しかし、夫の勧めでベビーサインを感情や  彼が助けになるようなサインを覚えさせたことで、言葉を伝えなくて  もある程度日常がうまくいくようになったこと。  例えば「助けて、手伝って」、「ねたい、たべたい、おしっこ」「か なしい、たのしい」などです。 ・家族が若干、早口であることや絵本を読むとき少し速くなっていまし  た。(絵本は毎日読んでいます。) ・赤ちゃん絵本が少ないこと。繰り返し言葉の絵本も少ないこと ・ラッパなど、口を動かすものは少ないです。口の運動は意図的に何か  をしているわけではありません。 どうかよろしくお願いします。

  • おしっこ、ウンチと教えない子供

    2歳10ヶ月の男の子のトイレトレで困っています。 はじめたのは夏頃からで、トレーニングパンツやパンツをはかせることからはじめてみましたが、失敗続きですぐにやめました。もともと成長全般、特に言葉が遅いほうでおしっこやウンチの事後報告もできない感じだったので、まだ早すぎかな、とのんびり構えていました。 数ヶ月前から朝オムツがぬれていないとき、お昼寝の後、なんとなく余裕があって思い出したときなどに、補助便座に座らせておしっこを促してみましたが、ほとんどおしっこすることなく、ごくたまにおしっこすることもあったのでそういう時はほめて、トイレでおしっこすると気持ちいいよ、などと教えたり…。 年が明けて4月の幼稚園入園を前に、本格的にトイレトレーニングを始めようと再度挑戦、数日前から家にいるときはパンツにしています。はじめたばかりなのでもらしてしまうことはしかたないのですが、それにしても納得いかないのは、息子が決してウンチ、おしっこ、と教えないことです。事後報告すらしません。 私がウンチしているのを発見して「ウンチしてるよ」と言っても、本人の口からなかなか「うんちした」という言葉が出てきません。 言葉が遅いとは言え最近はよくしゃべるようになったし、トイレでウンチやおしっこをするということについてもわかっていると思います。 それなのに、「したくなったら教えてね」と言っているにもかかわらず一向に教えてくれず…。しかたないので「したら教えてねって言ったよね」と確認するもまったく無視…。そんなことが続いて、いけないと思いつつもこちらも最後には「だめでしょ!ウンチをしたらなんていうの?おしっこしたらなんていうの?」と問い詰めて、ヒステリックに怒鳴ってしまいます(息子はますます口を閉ざしたまま何も言いません…)。 おしっこやウンチをすると言うことを恥ずかしいと思っていて言いたがらないのか、それにしても言ってくれないとこちらも仕様がないし、しょっちゅうトイレは大丈夫と聞き続けて、パンツをチェックするしかないのか、それともまた中止して様子を見た方がいいのか…。 始めたばかりなのですが落ち込んでいます。こういうお子さんがいらして、トイレトレ成功された方いらっしゃればアドバイスいただきたいです。

  • 外国に赴任する人は子供にウンチの現地語を教えると

    フランスに赴任した日本人が、子供がフランスの学校で馴染めるだろうか、フランス人の生徒たちにいじめられないだろうか、と不安に思っていたのですが、その子供はウンチを意味するフランス語をすぐ覚えて、その言葉を学校で連呼したために、フランス人の生徒たちの間で人気者になったという話を読みました。 外国に赴任する人は、子供にウンチを意味する現地語を教えて、学校でその言葉を連呼するように子供を指導すると良いでしょうか。

  • かなり悩む・・3才9ヶ月の男の子おむつが取れません!!

    家の息子は先月から保育園に通い始めたのですが、まだ完全にオムツが取れてなくて行き詰まってしまっています。もともと言葉がかなり遅くて最近になってやっと言葉でやり取りができるようになりました。(ちなみに療法士の先生には障害は無いと言われました)会話が出来なかったのでおそめの3才4ヶ月からトイレトレーニングを始めました。全くできないわけではなくて、おしっこに関しては殆どトイレで出来るのですが、声を掛けないとたまーにおもらしします。うんちは全くできません。2回ほどフリチンにしてる時ならトイレでうんちがでましたが。何かを履いているとうんちならためらいも無くいつのまにか出てしまい、教えてもくれません。うちでは昼間布パンツ、保育園と夜は紙オムツにしてます。保育園でも誘えばトイレにするらしいですが、自分からは行かないそうです。トイレ自体は本人は好きなんですが。。うちではトイレでできたらごほうびにグミをあげています。それでもうんちに関しては全くダメです。紙オムツを履いてる時を狙ってしているような気さえします。トイレにしたがりません。(うんちだけ)特にうんちのトレーニング方法でお勧めとかありますか??最近本当に行き詰まり、うんちを漏らすといけないと思いつつ、責めてしまい、自己嫌悪に陥ります。助けてください!!

  • 三歳三ヶ月の男の子の発達について

    三歳三ヶ月になる男の子ですが、最近同じぐらいの月齢の子と遊んだり、その子のママに話を聞いて不安になったことがあります。 1、ボタン掛けやお箸の持ち方を教えてもうまくできず出来ないし、やりたがりもしない。 2、トイレに誘えばおしっこはできるけど、誘わなければオムツにしても教えてくれない。 うんちは絶対にオムツにしかしない。 3、言葉がまだほとんど二語。 今日は誰と遊んだよとか言えない(わからない?)。 誰と遊んだ?と聞いても違うこの名前を言ったり、何を食べた?と聞いても全く違うものをいったり。 あと色々あったんですが、一番気になったのはこの三つです。 現時点でこの状態は発達が遅れているのでしょうか…。 いましたの子が四ヶ月なので少しは赤ちゃん返りをしているのでしょうか。 親の言葉も理解できていない言葉もある(たいていは理解しているようですが)ので少し不安です。

  • 3歳3ヶ月 おむつはずれについて

    3歳3ヶ月の女の子がいます。 全くおむつが外れません。 1歳2ヶ月から保育園に通っていて、私自身「保育園で自然に外れてくれればいっかぁ」なんて簡単に考えていました。 しかし、周りのお友達は次々とパンツになっていく中、全くはずれる気配がありません。 朝から晩までおむつです。「おしっこ」と教えてくれないし、気持ち悪さもあまり感じないようで、たっぷりになったおむつで平気で遊びます。保育園でも、時間でトイレに連れて行ってくれるようですが、過去に偶然おしっこが出たことが2回だけ。 もともと、成長がゆっくりでマイペース。言葉もまだ2語文がちょこちょこ出始めたところで、会話らしいのはまだ難しく、自分で!!という気持ちがあまりないので、衣服の脱ぎ着、ボタンかけ、靴を履くといったことも、親にゆだねたり、できなくなると途中で投げ出すタイプです。 最近、トレパンマン(10倍濡れた感じがわかる)をはかせてみましたが、しっかりとおしっこをして、全然教えてくれませんでした。たまーーーに「うんちでた~」ということもありますが、おしっこに関しては全くです。家では朝保育園の準備と仕事に行く準備・朝食の準備などで忙しく、なかなかトイレで出るまでまっていられず、「出ない」と思ったら終わりにしてしまうこともあったり、行かないこともあります。帰宅後も1回座らせることもありますが、毎日ではありません。 今年の夏、下の子の出産で実家に里帰りする予定で、時間には余裕ができると思うので、夏の間に取れればと思っているのですが、何かいいアドバイスはありませんか?

  • 1才3ヶ月の息子です。

    1才3ヶ月の息子はおしっこやうんちしても言えません(-.-;)どうしたらいいですか?教えて下さい。

  • 子供との会話

    1歳4ヶ月の男の子のママです。 最近、子供との会話に悩んでいます。 まだ息子ははっきりとした言葉は話さないのですが… 今日、公園に連れて行ったときに、 息子と同じ位の子を連れたお母さんが、 子供の「あう~あう~」って言葉にも 「うん、おだんごだね」とか 「うん、猫ちゃんだね」と会話をしていました。 私は何て答えたらいいかわからないんです。 普段の語りかけとか、絵本の読み聞かせが言葉の発音につながると 聞いたことがあるので実践はしていますが、 絵本は読んだ途端に取り上げて捨ててしまいます。 語りかけは何を話せばいいかわからなくて・・・・ 言葉が遅いのも私が話しかけないせいなのかなぁと最近悩んでます。 個人差がある事はわかっているつもりなのですが・・・・・。 他のママさんのように、子供と話したいです。 そこで、みなさんが実践していた事、 「こんな風に語りかければいいよ」 「うちではこんな事を話してました」 等、何でも結構です。アドバイスをください。 よろしくお願いします。