• ベストアンサー

6歳♂ 今から室内で飼うのは可能でしょうか?

-kamu-の回答

  • ベストアンサー
  • -kamu-
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.3

室内飼育は犬の方がちゃんと対応してくれるでしょう。 トイレですが、室内でおぼえさせたいですか?それならば色々と方法はありますから、根気よく教えていけば時間がかかってもおぼえてくれるでしょう。 私なら、今までのように、室外でさせる(室内でさせない)という結論目指して、犬が混乱しないように誘導します。 日中もお家に犬の世話が出来る誰かがいらっしゃれば、尚いいのですが、室内に移動してから初めのうちは、頻繁に外に連れ出します。 「ちょこちょこ出してくれるので、トイレはそとに行けるまでのちょっとの間がまんしとこう。」と犬に思わせる為です。外でする・室内でがまんする、という習慣が出来たら、後は、我慢する時間を少しずつ延ばしていきます。室内での生活が快適になれば尚更がまんするでしょう。 子犬ではないので、どのみちそう頻繁にはしないでしょうし、もともと外でしていたのでしょうから、これだとそれほど時間がかからず混乱も避けられるかもしれません。人間の方も、あまり小難しいタイミングを計らなくてすみます。 (台風時でも外でしかしないというのがお困りになるのなら、室内でも出来るといいですが) しかし、犬の性格によりけりですが、柴犬は年齢に関わらず、尻癖の良い子が多く、案外と自分で汚さなくてすむ選択を勝手にしたりします。 まずは、「こうする」とひとつに決めてしまわないで、犬を移動させてから、室内でするのが良いのか(それならどの辺が良いのか)、外でさせるのが良いのか(もしかしたら勝手に自分でそう決めちゃうかも)、様子を見ながら決め手も良いのではないでしょうか? あまり気負わないのが一番良いですよ。そのほうが室内の快適さにも犬もなれるのが早くなりますし。大丈夫です、なんとかなります。と、軽く構えているのが、とりあえずいいでしょう。

satomirin
質問者

お礼

なるほど。 室内で飼う=トイレも室内 と、思い込んでました。 様子をみながら、気負わずにという言葉に、なんだかほっとしました。 今朝も夫とこの話をしていたら、「無理じゃないのー?」と、彼は腰が引けてましたから(^^; まずは、こちらがリラックスしないといけませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子犬のトイレは室内にいつまで必要?

    幼少の頃から庭で犬を飼っています。 外犬は慣れていますが、現在の住宅は 中型迄で室内しか飼えません。 犬のトイレを室内に置いてトレーニングは したことがありません。 1、やはり7ヶ月迄くらいは室内にトイレが必要でしょうか? 2、またメスの方がしつけやすいともいわれますが 真偽はわかりません。 どうかアドバイスをいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 犬の室内飼いと外飼い

    私は雑種の中型犬を庭で飼っているんですが犬にとっては室内飼いと外飼い、どちらが幸せなのでしょうか。 家は庭だけははかなり広いほうなんですが。。。 庭の周りを柵をしていて、木や野菜なども植えているところに放し飼いです。屋根があるところもちゃんとあります。 最近みなさん室内飼いが多いので外飼いにはなにか問題でもあるのかなーっと思い質問させていただきました。 外飼いでもちゃんと可愛がってますし、近所の人にも可愛がってもらっています^^ 外飼いと室内飼いのメリット、デメリット。 犬はどちらが幸せか。 など、いろいろ教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 中型犬の室内飼育

    里親で迎えた中型犬mix(成犬で柴犬くらい?)の子犬を飼っています。 遊ぶとき以外は子犬用のサークル(130×60くらい)に入れてリビングに置いています。 この中にプラスチック製のクレート(キャリー)とトイレトレーがあります。 クレートの中にも入りますが、外でも寝たり遊んだりしています。 玩具をかじったり、ぬいぐるみをブンブン振り回したり、楽しそうにしていますが 今でも少々狭そうなので、広いサークルが良いのかな?とも思います。 ゆくゆくは室内フリーにしたいのですが、 今はサークルから出すと何でも噛んでしまいます。(現在3ヶ月) 家具や敷物だけではなく、クッションフロアの床を舐めたり、ちょっと噛んでみたり。 それにサークルから手が届く壁をガリガリしていたので、 あわててサークルを壁から離しました。 賃貸ですので、なるべく室内は傷を付けないように配慮したいですので、 ここにいる間は室内フリーは厳しいかもと思っています。 このままのサークルでは小さすぎるので今後大きめなサークルに買い替えるか、 クレートトレーニングをして、メリハリを付けて室内に出すか、色々と検討しています。 希望としては出かける時や就寝時はクレートに入れて、 それ以外はリビングでフリーにしたいのですが。。。 子犬のうちは、排泄の問題もあるので、難しいですよね? ずっとサークルで飼う場合は場所をどうするかで考えています。 リビングには何も置いていないスペースは2畳ほどしかなく、 そんなに大きなサークルは置けません。冬にはストーブも置きます。 今はちょっとした遊びはここでしています。 他に一部屋空いている部屋があるので、そこでボール遊びなどはしています。 6畳ほどのスペースを全て使えるので、こちらに大きなサークルを置いて 過ごしてもらう方が良いのかな?とも思っていますが ただ、こちらと人の気配がしないので寂しいですよね? (普段は私はリビングかその続きの和室にいます。) 少々甘え泣きはありますが、放っておくとすぐに泣き止むし、 割と上手に一人遊びをしているので広い方が嬉しい? このくらいの大きさの犬を室内で飼われている方、 飼育環境を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 室内飼い、赤ちゃんがうまれたら?

    犬を室内飼いしているときに、赤ちゃん(人間)が生まれた方にお尋ねします。 柴犬2頭をリビングで室内飼いしています。 (人が不在のときは庭に放しています。人がいるとき庭に出しっぱなしにしておくと、吠えて、中に入れろと催促します;) 赤ちゃんが生まれたら、何か工夫しましたか? (赤ちゃんを別室にする、リビングを仕切る、犬を外飼いにするなど) 一応、空気清浄機を使って、室内飼いのままでいようと考えています。 赤ちゃんを別室にすると、目を離したとき心配です。

    • ベストアンサー
  • 日本犬の室内での飼い方

    柴犬を室内でかいたいのですが、かいかたがわからず考慮しています。アドヴァイスなんでもよいので教えてください。過去に犬は甲斐犬をかっていました。ほとんど庭ですごし、その後寒い地にひっこしたので、玄関にいれ、室内には子どもが帰宅すると許されると思っているのか室内にあがりこんでいました。トイレは朝夕の散歩の時にまとめてすましていました。 もし室内でかうならゲージにいれるようにしたほうがいいのでしょうか?家を留守にするときはどうすればよいのでしょうか?甲斐犬は玄関で留守番していました。それと室内でのトイレのしつけはむずかしいですか? 日本犬の中型以上がすきなのですが、経験のあるかたご意見をよせてください。

    • ベストアンサー
  • 室内犬は寒さに弱くなる?

    こんにちは。 中型犬で、基本的に室内で飼っている家があるんですが、 そういう犬は、常時外にいる犬より寒さに弱くなるのでしょうか? また、外飼いの犬も歳をとると寒さに弱くなるのでしょうか? (老齢期になったら、小屋をより暖かくしてあげた方がいいのでしょうか?) よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • いま屋外にいる柴犬が室内で飼えますか?

    身内(母)のことですが、いまは一軒家で柴犬(20kg近くあります)を外で飼っていますが、事情があって1年以内には引っ越す予定です。一人暮らしになるので、できればマンションがいいのですが、今、外で飼っている柴犬を室内犬にすることはできるのでしょうか?とてもおとなしくほとんどほえない犬で、車や家の玄関にいるのは大好きですが、室内犬にするのは、かわいそうでしょうか? また、柴犬といっても大きめになるので、ペット可マンションでいう小型・中型犬には入らないでしょうか?20kgくらいの柴犬と一緒に住むには一軒家でないと無理でしょうか・・・?家賃、光熱費、維持等、いろいろな面で、一軒家で一人暮らしは経済的にも負担になるので、犬を手放すことも考えなければいけないと思いますが、昨年父が亡くなったあと、犬がいるからなんとか頑張っている母なので、一緒に引っ越せる方法はないかと思っております。一時期、引き取り手を探したこともありましたが、大きな柴犬をもらってくれる人もなかなか見つからないのです・・・。何かご意見お聞かせいただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 中型の成犬を室内で飼われてる方

    最近4歳の成犬の里親になりました。中型の中でも、大き目の子です。 まだ足や尻尾には触らせてくれず、迎えて一週間・やっと名前に反応してくれるようになりました。 陰っていて風がよくあたる場所に繋いでいます。 本当は夜に玄関に入れる予定でしたが、近くに開けられる窓が無く、 夜も外でいることになりました。 ですが、やっぱり外飼いは接する時間が少なく、家に入るときは何だか寂しそうに見えます(見えるだけかもしれませんが・・・)。 なので、できれば室内で飼いたいな、と思っているのですが、中型を室内で飼っているのは変ですか? 朝方遠吠えをするので、室内の方が叱りやすいかと考えています。 近所迷惑なので・・・。 ただ、興奮しやすい子なので、室内飼いには向かないかもしれないと心配しています。 中型を室内で飼ってる方、家は広いですか? 犬の性格はどうですか? 夜は窓を開けてあげていますか(それかクーラー)? 室内飼いで困ることは何ですか? 多いですが、答えていただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレのしつけについて

    先日から、生後約2ヶ月の雑種(お母さんは柴とラブラドールのミックスだそうです)の子犬と室内飼いで一緒に暮らし始めました。 小屋と中型犬用くらいの柵をつなげて子犬用のスペースを作り、トイレのしつけのために柵の中にトイレシートを敷き詰めておいたのですが…柵から飛び出して柵の外にうんちをしてしまいました。 また、柵の中にいる間はトイレの様子がなかったのでリビングの方へ出すといつの間にかリビングでおしっこをしてしまいました。 トイレを教えるには小屋と柵を別々にしてしまった方が良いのでしょうか…。 しつけの本などを読みながらやっているのですが、初めて室内で子犬を育てるので不安になってきてしまいました。室内飼いの皆さんは実際どのようにして教えたのかお伺いしたくて今回質問させていただきました。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬を室内から屋外へ

    3歳と1歳のベアッテッド・コリーを室内で飼っていましたが、事情があって庭で飼う事になりました。 毛に覆われた犬なので防寒についてはあまり心配しなくて良いと聞きました。(ブリーダーさんのところでも屋外飼いです) ご相談にのっていただきたいのは、トイレの問題です。 屋内の時は決められたトイレにしていたのですが、今は庭中のそこここにおしっこ、うんちをしてしまいます。 屋内で使っていたトイレを外に持ち出してみましたがダメです。 ウンチは拾って始末すれば良いかと思うのですが、おしっこは植木などにダメージを与えるときいたことがあります。 やはりトイレトレーニングをするべきなのでしょうか? 外飼いの犬のトイレトレーニングってどのようにすればよいのでしょうか? 教えていただきたく、お願い申し上げます。

    • 締切済み