• ベストアンサー

仕事を事実上クビになりました。

co-cusの回答

  • co-cus
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

選択肢の1つとして聞いてください。 こういう場合、「やっぱ弁護士かぁ」などと思われるかもしれませんが 司法書士でも対応は可能です。 司法書士の業務の中にある。 「裁判外での和解の代理や相談」というものですが、これは 「具体的には、裁判において当事者の代理人となって 内容証明による催告や示談交渉を行ったり、 和解に応じたりすることもできます。また、 紛争性のある事件についての法律相談に応じることもできます。」 という内容です。 一度法的知識のある第三者に一連の内容を聞いてもらいその上で 代理人として相手方との交渉を頼んでみるのも 1つの考え方だとは思います。 また地域によっては、その地域の司法書士会が 「面談による無料法律相談(予約制) 」という事を実施している所も あります。 該当する地域と思われる司法書士会のサイトを 覗いてみてもいいかもしれません。 ちなみに長野なら↓のようです

参考URL:
http://www.na-shiho.or.jp/soudan-menu-index.html
ta-c
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 司法書士の対応も可能であるのなら、そちらでも良いかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 旅費交通費の日当について

    経理初心者です。よろしくお願い致します。 現在うちの小さな会社では、旅費交通費は社長が立て替えて、従業員に出張前に現金を手渡しております。 しかし、建前上は従業員が立て替えていることになってまして、旅費支給明細書なるものを作成し、日当一律3000円を旅費にプラスして、通帳から、毎月20日頃、一括現金引き出しをしております。 その引き出した現金は社長の懐に入っておりまして、毎月20万円を超えます。 普段は社長が交通費だけを立て替えておりますから、日当分がまるまる社長の儲けになります。 一度、聞いてみたら、日当分は会社がいざお金が必要な時に、預金してあり、顧問の税理士も、法律的には問題ないと言っていると言われました。 旅費支給明細書には出張に行った従業員が、日当と旅費を確かに受け取りましたという具合に、勝手に印鑑を押されております。もちろん従業員は一円も受け取っておりません。 ふと思ったのですが、これは法律的には問題ないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 日当についての考え方

    代表取締役が2名だけの会社です。 私は会長です。 息子は今まで取締役(常務)でしたがこの度社長になります。 週2回、本社と片道100K離れた常務駐在場所で交代で定例会を行っています。 常務が本社に来る時は日当が1000円支給されています。 私はこの度辞任した代取社長の車に乗せてもらっていました。 下記の①②は今までの状況説明です。 ①私も辞任した社長も日当はもらっていませんでした。 ②但し、辞任した社長は社長車が個人名義の車でしたので「車両費として月3万旅費としてもらいます。」と言われ支給していました。 内容は一泊2日の旅費申請書15000円×2回分として出していました。 以下お尋ねでございます。 旅費規程は役職関係なく日帰りの場合 1000円と決まっていれば、私も支給してもらってよかったと理解していいのでしょうか。 当時社長から「日当は昼ごはん代のようなもの」と説明がありました。定例会は午前中で終わるので昼食はありません。だから、私は日当は受け取ることができないのだと理解していました。 ご教示いただければと存じます。

  • 旅費支出表について

    代表取締役(会長)代表取締役(社長) 取締役(常務)3人のみの会社です。 会長、常務は社用車ですが、社長は個人の車を社用車として使っています。 一人当たり車両費予算5万以内と決めてあります。 社長は当月分を15000円×2回 旅費支出表を提出することで精算しています。日当+宿泊費=15,000円 宿泊していないので宿の請求書はありません。 旅費規程 代表取締役は15000円 取締役11000円で決まっています。 本来の旅費精算は宿泊代5000円ならば6000円を日当で渡す。というのが正しいでしょうか。

  • 仕事辞めたいのですが。。

    今の仕事をやめたいと思っています。 個人経営の仕事で、社長と従業員二人の職場です。社長は、副業という形で、普段は別の仕事をしています。 1016年3月半ばに入社し、同年9月初めに仕事を辞めたいと話をしました。 2017年1月半ばにもう一度やめたいという話をしました。 入社するにあたり、社長からの条件は、 ・日当で残業代、ボーナス、有給休暇等なし。 ・その日の作業が終われば帰っていい。14時、15時に終わればそれで帰っていい。ただし、夜8時9時になることもあるけど!残業代はでない。 ・仕事を辞めたいときは人1人探してくること。 というものでした。 話を聞いていて、興味のない仕事でしたので、 好きな仕事ではないし、やりたくないと言いました。 すると、「数ヶ月でいいからとりあえず仕事してほしい。でないと会社が潰れてしまう。やめたくなったときは数ヶ月でやめてくれていいし、その時は俺が(社長)1人探してくる。」と言われ、僕もその条件をのみ、数ヶ月でやめるつもりで入社を決めました。 ちなみに、書面での契約書はなく、すべて口頭での約束です。 そして9月、辞めたいという話をし、好きな仕事ではないから辞めたいと伝えたところ、「好きじゃなかったってなんだ。俺は真剣に人を探して仕事してたのに引っ掻き回したのか。」などと言われ、「まぁ、辞めたいのは分かったから1人探してこいよ。俺も当たってみるけど、辞める条件は1人探してくることだっただろ?」と言われその日の話し合いは終わりました。 その後日がたち、今年1月、もう一度話をした時、 「辞めたいのは分かるけど、とりあえず1人入って、その人が仕事覚えて、さらにもう1人入ってからだな。じゃないと会社大きくならないし、親会社の信頼も得られないし」等々言われました。 その時「はい。分かりました。」と言うことは一切いってません。その事に関して否定も肯定もしませんでした。 確かに、社長の言いたいこともわかります。 ですが、やりたくないといって僕は入りましたし、すぐ辞めるつもりでいたのに、どんどん僕の知らないところで条件を付け加えられていってしまいます。 やる気があって入社したならともかく、そうではないので納得いきません。。 友達は、バックレてもいいんじゃないかなどと言いますが。。。 法律の知識もないので、どうすればいいのかわかりません。 もし仮に、友達の言うようにバックレたらどうなるのでしょうか?? バックレるのはしたくはないのですが。。。 ちなみに、今の勤務状況は、 月曜日~土曜日までの週六日勤務、たまに日曜日の夕方3-4時間仕事があります。 ちなみに、遅くなる分には残業代でませんが、いくら仕事が早く終わっても(14時とか)、俺の仕事手伝ってくれとか、あれやってから帰っていいよ。とか、結局5時まで仕事をすることになります。 実際14時15時に帰れたことは1割あるかないかくらいです。

  • 仕事向かないと判断するべきか

    自分みたいなのは役立たずで社会のゴミなのではてなってます 今の仕事は鳶でまだ入って1ヶ月で全く何もできてないです。だから周りからもお前なんか1人区にもならへんとか日当の割に働けてないとか色々言われ今の現場入れるのは応援てことでもらえるから社長も得するてことで入ってるんやとか言われたりです。だから日勤でなく夜勤なんやてことらしいです。こちらは日勤でないと無理やて話したのに夜勤にされたことでプライベートなんかでも予定がずれたりです。 正直今の仕事は嫌いではないですし体動かしてる方がいいてことで選んだてのもあります。

  • 仕事 人間関係

    職場で「辞めろ」とは言われずに、精神的に追い込まれて辞めなければならないと思って仕事を辞める事って不当ではありませんか?私は、職場でコミュニケーションがとても苦手なんです、でも、仕事上、聞かなければいけないことは聞いたり、笑顔はできます、初対面の人に自分から話せません。話しかけられたら話します。こんな自分が職場から好かれてはいませんでした。でも、仕事に来るからには、仕事を一生懸命してました。コミュニケーションが劣っている分仕事を頑張って迷惑かけないようにしていました。コミュニケーション出来ない事が既に職場からいやがられます。職場はお話をしにくる場ですか?女性ばかりの職場は集団にならないと嫌われるのっておかしくないですか?努力は報われませんでした。

  • 仕事の事

    介護職をしています。25歳女です。 今の職場、6年目になります。質問は、先日(2日に)職場の利用者に首を絞められて殺されそうになりました。その方は、精神疾患の為入所されています。 首を絞めらた以来怖くて、仕事が出来ないでいます。今も、頭痛があり薬を服用しています。 昨日(4日)に持ち場にて仕事中もどしてしまい仕事になりません。 仕事もはかどらず、わけのわからない事をしていて他の方には、迷惑を掛けていて申し訳ないです。 上の方には、犬猫に噛まれたと思って忘れる事だ・・・・って言われました。 頭では、解っているんです。病気のせい・・・・でも、その方を見る度に怖くてたまりません。 今までに、このような事が無かっただけに自分がどうしらいいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 無愛想はくびになりますか?

    私は女性で一人事務員です。お店には現場に10人ぐらいの男性がいます。働いて三年になります。やはり男性の方は、愛想良い事務員が良いですか?先日社長に言われたのですが、他の社員から「あの事務員は愛想悪くて、挨拶もろくにしないのに何で雇っているのか?」と言われたそうです。言われたのは今がはじめてではなく、入社した時から言われていたようです。社長は「~さんは仕事が早いし、即戦力になるから雇っている。いくら愛想良い事務員でも、仕事が出来なかったらそっちのほうがダメだと」社員に言ったそうです。 ほとんどの社員があの事務員は無愛想だから、辞めてもらいたいと思っているようです。しかし社長は仕事ぶりを見てくれて雇ってくれています。話しかける事はできなくても、雑談の中には入れなくても話しかけられたら、なるべく愛想良くしていたつもりでした。いまはだいぶにした時から、変わったと言われましたが、最初の時の印象、殻に閉じ籠っているのが拭えない社員達もいるようです。皆から嫌われている。。辞めたほうが良いでしょうか?

  • 仕事をやめたほうがいいでしょうか?

    いま、職場に好きな人がいます。 その人とは、以前つき合っており、同じ職場で恋愛するのは難しいという理由で別れました。 ただ、別れてからも時たま連絡は取り合っており、つい先日も食事に行きました。 ですが、まだ彼が好きな私は、まるでつき合っているかのような仕草(手をつないだり)にたえられず、 そういう事をされるとツラいのだとついヒステリックに訴えてしまい 後から反省しましたが、とうとうメールをしても連絡が返ってこなくなりました。 しかし、職場では普通に会いますし、 彼が最近どんな女の子とデートしただのという話も耳に入ってきます。 正直、仕事が手に着かないですし、 職場にも行きたくなくて会社を休むこともあったりと、 まともに働けていません。 こんな状態が続くのなら、周囲の迷惑にもなるし仕事をやめたほうが いいのではないかと思っています。 どうか皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 仕事向いていないのか

    もうパニック起こしそうで今の仕事も向いてないと判断するべきか迷っています。 毎日同じことで言われこっちは覚えるのでも必死、やることでも必死材料覚えるのでも必死なのに次々言われたりとかもして無理です。自分のせいで仕事終わるの遅くなるとかイライラするとか八つ当たりなんかもされてます。 こんなとこさっさと見切りつけて他のとこ探すべきでしょうか? どうしても今の仕事「鳶職」が好きでもあります。 こっちは覚えるのにも時間かかりますしなんかそんなのお前が逃げてるだけ自分が自分を甘やかしてる同じ立場やとどう思うねんとか言われます。 それで自分はこう思いますし、そんなことで怒ったりしないですけどねと言うてもお前はそうでも周りは違うしそんな会社ないとか言われます。 自分が同じ立場ならまず自分の教え方が悪かったのやろなとか考えるしその人にあった教え方考えたりもします。これは間違いなのでしょうか? 正直周りの人間から給料泥棒言われていて今の日当もらいすぎとか言われます。今の日当だって会社が決めてる事やろて思うのですが間違いなのでしょうか? もう毎日行くのに腹痛起こしてたりもしますが、それでも嫌いな仕事じゃないから行ってます最近まで色々あって休業はしてはいましたが昨日から今の会社の仕事に戻ってます