• ベストアンサー

航空管制について

こんにちは 管制の事をほとんど知らないので、ふと疑問に思ったんですが、 1)空域の管制と空港の管制は別で、空港に近くなったら 空港が担当するっていう風になっているんでしょうか? (とどこかで読んだような気がします) 2)それはだいたい空港からどれくらいの距離なんでしょうか?時間で言うと? それと、3)空域が変る場合、国内線の場合でも、次の空域に入るには、 いちいち許可が必要なんでしょうか? 4)それともそれは許可ではなく、ニアミスなどを避けるために 高度をいくつにするなどの指示を受けるためなんでしょうか? また、航空機がある空港に着陸する場合、 その空港に着陸していいという許可は、定期便の場合、 5)事前に申請しておくんでしょうか?(混雑すると困るので) そして実際着陸する場合、6)今から着陸しますよ、という連絡は 空港からどれくらいのところからするのが基本なんでしょうか?(上の質問と重なりますが) 7)定期便が予定通り飛んで来ない場合は、その連絡は誰が誰にするんでしょうか? 空港と、空域の管制の両方に情報が必要でしょうか? 航空機からする場合、距離があると無線が届かないと思いますが… 着陸地変更など、予定外の着陸の場合、空港が混んでいたらなかなか着陸させてもらえない ケースもあると思いますが、こういう場合は、緊急なので、8)なるべく早く連絡するという 程度の決まりしかないんでしょうか?

  • hwy101
  • お礼率93% (2027/2167)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

定期便の場合は予めフライトプランを出しておき出発の5分くらい前にクリアランスデリバリー出発管制官から目的地空港または手前の指定された地点までの許可をもらいます。ローカル空港の場合はタワー管制官の場合もあります。着陸の際、水平飛行から降下するのは到着の15分くらい前、空港から直線で100kmくらいが効率のよい降下ができるそうで、実際は大きく迂回する形が多く距離は多くなります。管制官から指示がある場合やパイロットがリクエストする場合があるようです。東京-大阪ですとやや早めの名古屋市上空を過ぎた辺りや、伊豆大島の手前辺りかもしれません。空域管制はレーダースクリーン上はパズルのように仕切られていて境目を通過するたびに周波数を変えて引き継ぐようです。管制官の指示で周波数を変えて便名と飛行高度を報告します。アプローチ空港管制へは13000ft位までの降下指示とともに引き継ぐようです。エンジンの音が急に静かになり機首を下げて降下するので注意しているとわかります。アプローチ空港管制官が飛行方位と降下高度を指示してきます。高度が下がるごとにジェット機の場合で250kt、200ktの速度制限があるようです。プロペラ機はジェット機-50ktのようです。空港の手前20kmくらいでタワーに引き継がれ管制官の指示で着陸します。滑走路まであと2、3分という所までにはタワーの管制官から最終の着陸許可をもらいます。飛行機のアンテナは高いのでVHFでも200KM、300kmは届くようです。一端離陸したならフライトプランの変更は無線しかありません。会社と無線でやり取りし管制官にリクエストするようです。しかし最近はデーター通信もできるようで一部のデーターを使ってレシーバーがあればACARSのようにPC上に飛行機の位置を表すことができます。

hwy101
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%AE%A1%E5%88%B6 1) 基本的には「札幌」「東京」「福岡」「那覇」の管制部が管制しますが、空港周辺になると空港管制塔が管制します。なお、地方空港は管制が気象情報や交通情報等の情報提供だけしか行っておらず離着陸はパイロット任せという空港や別場所の空港が統制する空港もあります。 又、米軍が管制している空港(三沢)や自衛隊が管制している空港もいくつかあります。 自衛隊管制で有名なのは札幌新千歳空港です。 東京航空管制部は「東京」と言いながら実際は埼玉県所沢市航空公園にあります。 3)空域(セクター)毎に管制官が違っており、次の空域に入る度にバトンタッチされていきます。情報伝達手段は結構手作業で、フライトプランが入った板?を次の管制官に渡していくのだとか? 7)管制ですね。予め到着予定時刻と予備燃料量等は管制にフライトプランという形で出されています。 なんの連絡も無い場合は管制が動き出します。 なお、高度3000M以上は航空路レーダーで監視されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85 なお、カンパニーラジオ(社内無線)と管制無線の2つを積んでおり、基本的には日本国内だとどこでも通信できると思います。 国際線は国内線と違う周波帯の無線を使い、要所要所の位置通報点通過の際に飛行機が管制に通過連絡するのだとか。 8)管制官に非常宣言をして置くと最優先で空港着陸許可を与えてくれるそうです。燃料切れ等の場合ですね。意外と多いんだとか。 基本的には英語が世界共通の管制用語だそうですが、非常宣言の際に「日本語使用」を宣言して日本語で通話のやり取りをしている場合もあります。日航機墜落事故の際も日本語使用を管制が許可しています。

hwy101
質問者

お礼

日航機事故の方も含め、大変読みごたえがありました。 混んでる空港は、着陸機の誘導かなり大変そうなんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 羽田空港での管制ミス

    羽田空港で閉鎖中の滑走路に管制官18人全員が失念して、着陸許可を出したというニュースがありました。 その際に2機目の便の機長が管制官が閉鎖中のA滑走路に着陸指示を出しているので、「自らの判断で再度上昇し、改めてC滑走路に着陸した。」というような内容でした。 そこで疑問です。 管制官の指示無しに自らの判断で「上昇」は良いと思うのですが、勝手に「C滑走路に着陸」はとても危険な行為に思えます。他の便がいるかも知れないのに大丈夫なものなのでしょうか? 大惨事になる恐れがあると思うのですが。 「重大インシデント」で機長は責任を追求されたりしないのしょうか? 少し疑問に思った程度なので暇な時にでも回答よろしくお願いします。

  • 航空管制 シミュレーションクイズです。

    台風が成田空港に接近中。 滑走路はいつ閉鎖になるかわかりません。 そんな中メディカルエマージェンシー(機内に急病人)を起こしたjapan air235便が成田に緊急着陸をリクエストしてきました。成田への距離30マイル(48km) そんなか、もう一機、ダイバート(燃料不足)で成田への緊急着陸をリクエストしてきたall Nippon 53便がいます。成田への距離30マイル(48km) 2機ともに時速200kmで向かっています。この時点で他の飛行機はゴーアラウンド(着陸中止)され空中待機をされています。羽田空港は全滑走路閉鎖なので、着陸はできません。 さて、あなたはどちらの飛行機を最優先で成田に着陸させますか? 滑走路は一つしか使えません

  • 航空管制官が一度にさばく機数は??

    様々な規模の空港があり、状況はピンキリだと思いますが、 航空管制官が同時に相手をする便はどれくらいなのでしょうか?? 例えば「羽田空港でのピーク時と平均」「地方の空港でのピーク時と平均」 などを、ぜひ教えていただきたいです。 あと↓は補足的な質問ですので、よろしければお願いいたします。 ・勤務地の希望は出せるのでしょうか。 ・かなりのストレスを覚悟しておくべきでしょうか。 __________________________________________________ こんにちは。 現在短大2年で航空管制官に興味を持っています。 初めは国家II種・地方上中を受験するつもりで資料を見ていたところ、 航空管制官という職業を知り、惹かれています。 しかし、一度管制官試験の勉強を始めるとなると、 一般公務員の選択肢は捨てなければならず、 管制官試験の勉強に本格的に踏み切って良いのか悩んでいます。 現役管制官の方や、航空業界に詳しい方のお話が聞ければと思い投稿いたしました。 よろしくお願いいたします_(._.)_

  • 航空管制官の研修

    飛行機のニアミスなどをチェックする航空管制官の業務はミスが許されず、ミス防止や集中力アップ・ストレスケア等の対策や研修をしているものと推測されますが、実際どのようなものかご存知の方がいらしたら教えて下さい。 人命までは到底及びませんが、画面をみることや、見ながらコントロールを行い、ミスやエラーが許されない業務を行っており、参考と致し度、お願い致します。

  • 航空交通管制部(ACC)の機能停止について

    今回、私から質問をさせていただきたいのは、 以下のように航空交通管制部(ACC)の機能停止について 2つのケースに関する質問となります。 (1)突然機能を停止をした場合 (2)機能停止が予測できる場合 興味からの質問ですので、ご存知の方いらっしゃれば、ご教示いただけますと幸いです。以下、質問へと続きます。 ーーー (1)ACCが突然機能停止した場合 天災や人災などにより航空管制部が機能を停止した場合 機能を停止した航空管制部の領域に入域していた 飛行機はどこの管制下にも置かれない状態になるのでしょうか? ・交通航空管制部の機能が突然停止した場合  ・当該の航空交通管制(ACC)側の対応  ・当該の航空交通管制(ACC)を管理している航空交通管理センターの対応  ・当該の航空交通感性(ACC)の空域を飛んでいた各飛行機側の対応 それぞれ、どのような対応をするかについて興味があります。 ーーー (2)ACCの機能停止が予測できている場合 人員や設備の問題で停止が予想される場合は告知を行って、機能停止をする空域を通らないという手段をとるものと想定しています。あっていますでしょうか? ーーー 突然の停止は混乱が起きるので3.11の震災時も東京ACCが機能を維持されたことは存じていますが、あらゆる事態に対応できるのがパイロットだと教えてこられました。(パイロットに憧れがあります。) ご存知の方いらっしゃれば、ご教示ください。

  • 旅客機の飛行許可を出す航空管制官は複数ある?

    旅客機の飛行許可を出す航空管制官は複数ある? 私は旅客機の飛行許可や飛行指示は、搭乗地と目的地の管制官からのみ受けると理解していました。しかし、人から、日本の上空を飛行する際には、上空を管轄する管制官の領域内を飛び、各管制官から指示をもらう必要があると聞きました。果たして本当でしょうか?例えば、ソウル成田間では、静岡などの管制官が管轄する上空を飛び、静岡の管制官の指示に従って運行する必要があるとか。 また、ソウル発成田行きの飛行機が能登半島上空を過ぎて、福島を迂回することは天候不順であったとしてもありえますか(普通は静岡上空を飛ぶはずですが)?

  • 羽田空港、C滑走路での事故

    先日、発生した羽田空港、C滑走路での衝突事故、管制官が海保機に伝えた「ナンバーワン」の文言を海保機の機長が「離陸許可」と誤認したようなマスコミの報道がありますが、まだ、事故調の正式な発表がないので断定はできないと思います。JAL機が着陸することを海保機が知らなかった!、知っていれば今回の事故は発生しなかったと思いますが、管制官と各航空機との通話は、同じチャンネルで通話していないのでしょうか?航空機ごとに周波数(チャンネル)を変えている・・・そのような面倒なことはしていないのではと思うのですが?。で、あれば、管制官とJAL機との着陸に関する会話は聞いていたのでは?聞いていたのであれば、滑走路に侵入することはあり得ないと思うのですが、航空管制に詳しい方、お教えください。

  • 航空管制運行情報官の仕事内容や勤務地を教えてください

    高二の息子が映画「ハッピーフライト」を観て航空保安大学を受験し航空管制運行情報官になると言い出しました。すでに問題集を買い勉強を始めています。本人はどんな仕事かわかっていると言いますが、勘違いをしているとおもえてなりません。ネットで検索しても管制官の話はたくさんありますが情報官の情報は思うように得られませんでした。HPなどからわかったことは、◎航空管制官のいない(航空便の少ない)空港に勤務し管制官の指示を飛行機に伝える。滑走路の整備(雪かきや鳥を追い払ったり)や様々雑用をこなす。運行計画のチェックをする。などです。間違っていればご指摘いただきたいのと●勤務地や仕事内容、大学校を中退したり離職は少ないのかなど情報をおしえていただけませんか。ずっと工学部志望だったのが急な変更で親としては戸惑っています。あとで後悔のないように現実を認識して受験してもらいたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 航空機のオーバーランは頻繁に起こっているんですか?

    カテ違いかもしれませんが適切なカテが見つからなかったので、こちらで質問させていただきます。 自分がまだ子供の頃、1993年の10月か9月だったと思います。家族とともにアメリカに旅行していまして、アメリカのカリフォルニア州のどこかの空港(サンジエゴ、LA、サンフランシスコのいずれかと記憶しています)に着陸しようとした航空機が、滑走路に到着してもなかなか着陸せず再び離陸するという事態が起きました。その時は子供だったので事態が読み込めず、恐怖は感じなかったのですが、隣にいた父は 「(滑走路ではない)陸地がすぐ下に見えた。もうダメかと思った」と話していたのが印象的でした。幸い飛行機は空港近辺を旋回して10分後くらいに無事空港に着陸したわけですが、このような事故(?)はしょっちゅう起きているんでしょうか?もし起きているのなら、その時のニュースか何か残っていて、詳しいことを知れないかどうかと今更になって思い立って、ここで質問してみることにしました。    おそらく原因は、予定よりも高度を下げるのが遅すぎて着陸しきれなかったからやむを得ずやり直すことにしたということだと思うんですが、もし機長が無理やり着陸しようとしていたらそのままオーバーランをして、ブラジルで起きたような大惨事になっていたかと考えると今でもひやりとすることがあるわけで…。 大惨事には至らなかったものの間一髪というケースは、焼津上空のニアミス、高知空港の胴体着陸等が記憶に新しいですが、私が体験した出来事は日常茶飯事なのでしょうか?

  • 趣味で航空無線を始めたいと思っています。

    趣味で航空無線を始めたいと思っています。 空港周辺でレシーバー?を使って管制官と航空機のやりとりを聞きたいのです。 ここで質問なのですが、 (1)ただ聞くだけならば何も資格等は必要ないのでしょうか? (2)航空管制通信士という資格を見つけたのですが、これを取ると何が出来るようになるのでしょうか。(趣味として航空無線を聞くだけなら必要ない?自己満足ってことでしょうか?) ちなみに… (3)航空無線を聞くためには、大体いくらほどのレシーバー?が必要なのでしょうか。 完全に素人なので分かり易くご説明いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう