• 締切済み

全微分

physicsacheの回答

回答No.2

式が見にくいです・・・ Y = K^(2/3)×L^(1/3) でしょうか?

sprinter100
質問者

お礼

はい、そうです。見にくくてスミマセン。

関連するQ&A

  • 費用最小化の問題が分かりません。

    資本投入量をK, 労働投入量をLとし、ある企業の生産関数がY=2KLだとします。資本1単位あたりの資本レンタル料が500円、労働1単位あたりの賃金率が1000であるとします。 (1) 生産量が100のとき、費用を最小化する資本投入と労働供給量をそれぞれ求め選択して下さい。 労働5, 10, 2, 25 資本10, 5, 25, 2 (2)労働の資本に対する技術的な限界代替率を選択して下さい。 1/2, 1, 2, 4 以上の問題回答宜しくお願い致します。

  • ミクロ経済学の費用最小化について

    詳しく教えて頂けないでしょうか? Y=K^1/3 L^1/3 資本1単位の費用はr 労働1単位の費用はw 生産物1単位の価格は30 の時、利潤を最大にする最適な資本投入量Kと労働投入量Lを教えて頂けないでしょうか? 限界技術代替率はK/L まで求めました。 限界技術代替率=w/r なのでK=Lw/r その後TC=w×L+r×Kに代入すれば答えがでると思うのですがそこからの計算がわかりません。教えて頂けないでしょうか

  • 微分

    Y(t)=F(K(t),A(t)L(t)) をtで微分すると (dY/dt)=(∂Y/∂K)(dK/dt)+(∂Y/∂L)(dL/dt)+(∂Y/∂A)(dA/dt) になるのはどうしてですか? (dY/dt)=(∂Y/∂K)(dK/dt)+{∂Y/∂(AL)}{d(AL)/dt} =(∂Y/∂K)(dK/dt)+{∂Y/∂(AL)}*L*(dA/dt)+{∂Y/∂(AL)}*A*(dL/dt) になるのは分かるのですがこの続きが・・・。 よろしくお願いします。

  • 経済数学の利潤の極値などについての問題について

    経済数学の利潤の極値などについての問題で悩んでいます。 ある企業の労働投入量と資本投入量をそれぞれLとKで表す。この企業の売り上げを与える関数がR(L、K)=75+28L-L^2+23K-K^2であり、費用を与える関数がC(L、K)=18L+3Kであるものとして以下の問いに答えよ。 (1)この企業の利潤を与える関数π(L,K)を求めよ。 (2)変数L,K及び(1)で求めた関数を用いて、この企業の利潤の極値を実現する「労働投入量と資本投入量の組み合わせ」が満たすべき1階の条件を具体的に示せ。 (3)(2)で具体的に示した1階の条件を満たす「労働投入量と資本投入量の組み合わせ」全てを求めよ。 という問題で、(1)はR-Cでπ(L,K)=10L-L^2+20k-k^2+75と求めました。 そして(2)は∂π/∂L=10-2L=0 ∂π/∂K=20-2k=0 と考えて、(3)でLとKを求めればいいのだと考えたのですが、『「労働投入量と資本投入量の組み合わせ」全てを求めよ』というところで悩んでいます。このさらに後に続く問題文を見ても(3)の解答は複数になるとしか思えないのですが、自分が考えた上の式では答えは一組しか求まりません。それとも上の式は間違っているのでしょうか? お時間のある方どうかお願いいたします。

  • ミクロ経済

    資本と労働の2つの生産要素を用いて財を生産している会社を考えます。 この会社の生産関数がy=klで示す。この会社はプライステーカーとする。 y=生産量、k=資本投入量、l=労働投入量とする Q!、この生産関数の等量曲線はどう描かれるか?縦軸資本投入量、横軸労働投入量としグラフをかく Q2、資本の要素価格が2労働の要素価格が4であるとき、この会社の等費用曲線はどう描けるか? 縦軸資本投入量、横軸労働投入量としグラフをかく

  • 利潤最大化 費用最小化について

    利潤最大化と費用最小化について質問です。 お恥ずかしいですが、ぜひよろしくお願いします。 正直に混乱しています。 例えば y=K^aL^1-a 利子率r 賃金率w C=rK+wL 企業の生産量がy 1単位当たりの価格P 以上のようにある時の利潤を最大化する最適労働量と最適資本量を求めよという問題です。 最初、利潤最大化なのでΠ=の式を作りましたがLが消えました。ですので費用最小化の式で解いたら、それが正解でした。 L=((1-a)r/aw)^a y 次にY=K^1/3 L^1/3 資本1単位あたりr 労働1単位あたりw 生産物の価格は30 この企業の利潤Πを最大化する最適労働投入量と最適資本投入量を求める問題です。 これも利潤最大化なのでΠ=の式を作りました。 答えがL=1000/rw^2 K=1000/r^2w となりそれが正解でした。 どちらも利潤最大化と書かれているのにも関わらず片方は費用最小化問題、もう片方は利潤最大化問題となるのはどういうことでしょうか? 無知ですいませんが、ぜひ教えて頂けないでしょうか?

  • ミクロ経済学の問題です。

    労働と資本を生産要素として生産する企業の生産関数が、f(L,K)=√LKで表されるとする(L:労働投入量、K:資本投入量)。また、労働の価格を1、資本の価格を2とする。このとき、生産量を10を達成する費用を最小化するL,Kの値を求めなさい。 宜しくお願いします。

  • 長期平均費用と長期限界費用が一致?

    ある企業の生産関数が Y = f(L,K) = L^1/2K^1/2 で与えられている。ここで、Yは生産量、Lは労働投入量、Kは資本投入量である。 賃金率をw、資本のレンタル価格をrとする。 (1)生産量y(Yの小文字。Yとは別の定数)の生産費用を最小化する労働と資本の最適な投入量をそれぞれ求めなさい。 (2)この企業の長期費用関数を求めなさい。 (3)長期平均費用と長期限界費用を求め、図示しなさい。 という問題を解いたのですが、 (1)はラグランジュ乗数法を用いて解くと、 K = y*√w/r L = y*√r/w と求まりました。 (2)では、費用はC = wL + rKと表せることと(1)の答えを用いて、 C = wL + rKに、K = Y*√w/rとL = Y*√r/wを代入して、 C(Y) = 2Y*√wr と求まりました。 しかし、これでは(3)の長期平均費用と長期限界費用が全く同じ関数になってしまい、図示しても完全に重なるように思います。 どこかでやり方を間違えたのでしょうか? よろしければ、間違っている点を教えていただけないでしょうか。

  • 経済数学の利潤関数などに関する問題について

    ある企業の労働投入量と資本投入量をそれぞれLとKで表す。この企業の売り上げを与える関数がR(L、K)=75+28L-L^2+23K-K^2であり、費用を与える関数がC(L、K)=18L+3Kであるものとして以下の問いに答えよ。 (1)この企業の利潤を与える関数π(L,K)を求めよ。 (2)変数L,K及び(1)で求めた関数を用いて、この企業の利潤の極値を実現する「労働投入量と資本投入量の組み合わせ」が満たすべき1階の条件を具体的に示せ。 (3)(2)で具体的に示した1階の条件を満たす「労働投入量と資本投入量の組み合わせ」全てを求めよ。 という問題なのですが、(1)の答えは単純にR(L、K)からC(L、K)を差し引いたもので合っているのでしょうか?そうだったとして、その次の(2)の1階の条件を求めるのには微分が必要だと思うのですが、記号が複数ある時の微分のやり方がいまいち分からず進めずにいます。 お時間のある方、(1)~(3)の具体的な解き方を解説して頂けるとありがたいです。

  • 弾力性

    資本量をk,産出量をyとします。 生産関数をy=f(k)と表す。(資本をkだけ投入するとyだけの算出が得られるという意味の式です) いま、産出量の資本弾力性をαとします。 これは、資本を1%増やしたとき産出量は何%増えるかを表したものであり、(dy/y)/(dk/k)で定義されk*f’(k)/f(k)になります。 ここからが質問なのですが もし2つの経済において産出量にX倍の違いがあれば、 資本量はX^(1/α)倍違っていなければならないそうです。 一応説明はされてあって、『産出量にX倍の差があれば、対数をとると産出はlogXだけ違わなければならない。いま、αは産出に対する資本弾力性なので資本量は対数値で、(logX)/αだけ違っていなければならない。 よって、資本量はe^{(logX)/α}つまり、X^(1/α)倍違う。』 これでもよく分からなくて、「αは産出に対する資本弾力性なので資本量は対数値で、(logX)/αだけ違っていなければならない。」 のところが、しっくりきません。 簡単なことかもしれませんが、分かった方、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。