• ベストアンサー

損ばっかりしてるんですが

nokorusakuramoの回答

回答No.8

>あたしより損すんなよ。^_^; 私はあんたの言うとおりにやって儲かってるぞ。

chiporin
質問者

お礼

うちの投資方法はあながち間違ってはいないんですね、、、 株には知識と同時に運にも見方してもらわなきゃ勝てませんね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 損したほうが得!?

    最近小額で株を始めました。現在、売りの利益が10万円程度。 しかし売っていない手元の株の含み損も10万円程度あります。 親から「損切りしたほうが税対策によい」と薦められています。 下落するよりは、いまの程度の損で見切り売りして、他の有望株を買ったほうが よいということであれば理解できるのですが、税対策というのが いまひとつ理解できません。親にどういうことか聞いてもなんだか 説明があいまいで「とにかくそういうコトだ」と適当です(^^; おおよそ10%(1万円)が税としても、損ギリで10万のマイナスを 出すのは税対策にしても最終的によいとも思えないのですが。 含み損の株のうちいくつかは優待目当てというのもあるので、売りを 急ぐわけではありません。 次の買い物につなげる、という点以外、税対策で損確定がなにか有利に働くことってあるんでしょうか?? お知恵をお貸しいただければさいわいです。 ## ちなみに親が株に関わっていたのは20年くらい前だと思います。

  • 月々決まった分だけ株式投資。その方法でアドバイスをお願いします

    株初心者です。アドバイスをお願いします。 月々決まった分だけ株式投資をしたいと考えています。 投資をするにあたっては、 ・利益が決まった率になれば、売って利益を確定する。 ・損が決まった率になれば、売って損を確定する。 ことを決めています。 アドバイスをお願いしたいことは、 上記のように投資を行う場合、確定して再投資可能な資金をどうしたら一番いいのか、ということです。 例えば、 ・利益(損益)確定して、得た利益分は再投資しない ・得た利益が希望銘柄に投資できる金額であれば再投資する という考え方です。もちろん株式投資の腕次第で再投資すれば、雪だるま式に増えていくことも考えられるんでしょうが・・・。 アドバイスお願いします。

  • 株で損をしてしまいました。。。

    株初心者です。資金40万円ほどの少額投資をはじめました。基本的にデイトレです。株の本を参考にして上昇ランキングなどを見て買っていましたが、高値づかみをしてしまい、値上がりせず、買った価格より下がり、損をしてしまうという感じです。もっともっと株の勉強をしなきゃと思うのですが、本当に役に立つお勧めの本や株の売買の仕方があれば教えてください!お願いします!!

  • 株式投資について

    3か月ほど前から、株式投資を始めました。 少額で始めたので、大型株を買うことができないのですが、最初の方は多少ながらプラスで来ていました。しかしある時から上昇し始めた株、しばらく動いていない株、底まで下がったように下がったきりそこから動かない株、ゆっくり下がっていく株、どんな形の株を買っても買った直後にほとんどの株が下がり始めるか急落します。 1日のどの時間帯で買ってもダメです。 しかし、損切りしないでほうっ放っていると、戻ってくることがなかなかなく、損切りをするとその直後またはしばらくすると、買った値段かそれ以上に値を戻します。 また、急騰した際、買った株は思ったように上がらず、さほどの利益を得ることができません。 まるで買ったのを見られているようで気持ちが悪くてたまりません。 私の買い方が何か間違っているのでしょうか? 運とかたまたまとかといわれればそれまでですが、何かあれば教えていただきたいです。

  • 損切りか塩漬けかナンピンか?

    信用取引での質問です。 現在、マイナス12万ほどの急落した株を信用株で持っています。 そのために何回か、追証や保証金の追加などもしています。 この株に関して、一番どのようにすれば損は少なくなるでしょう? 1・資金をかき集め、株価の下がった同じ株をナンピンして 少しずつマイナスを薄める。 2.一旦、損切りし、また同じ株を買い戻し、株価が上昇した 利益で、損切り分を薄める。 3・他の株を売り払い、保証金等の追加をまぬがれ、 しばらくほっとく。(塩漬け) 後、このほかにいい案はありますでしょうか? 本当におばかな質問ですみません。

  • 日経連動型ファンドを短期で解約するのは損ですか?

    三井住友銀行の投資信託を2つ購入しています。 ヱスビー日本株オープン225と三井住友225オープンなのですが、 前者は今年4月と10月、後者は9月下旬に購入しました。 どちらも今、急激に上昇していますが、日経平均15,000円半ばぐらいに なったら解約しようと考えています。 投資信託は初めてなのですが、こういう感じの売買でいいのでしょうか? それともこういうのは長期(1年以上?)で保有しておく方が賢明なので しょうか? 株と同じように、低い時に買って、高いと思った時に売るという 考え方でいいのでしょうか? ちなみに、どちらも80万程度の投資です。 2つ合わせて20~30万ほど利益がでれば嬉しいです。 (手数料など取られてそこまでいかないかもしれないですが・・・)

  • 国内株 売却について

    株投資初心者です。 どなたか教えていただけますでしょうか。 (1)ネット証券を通じて国内株を現在保有していますが、私は、普段サラリーマンで日中板を監視することができません。 例えば、利益確定のための売り注文は前日の夜に出しておくと、株価が上昇した際には確定することができると思うのですが、急落してしまった場合、注文が出ていないので損切ができずどんどん被害が拡大していってしまいます。 何か、損切を早くするためのシステムはないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ちなみに、私が出したい注文は利確のための売り注文指値と損切のための売り注文指値が同時に出せれば一番いいと考えています。 (2)逆指値についてですが、うまく理解できていないと思っています。  損切のための逆指値注文については、設定金額を下回った場合に成り行き売りですよね・・。設定した金額になった時点で損切できれば被害を最小限に抑えられると思うのですが・・・。つまり、逆指値でわざわざ注文すると被害が拡大しているような印象をうけるのですが・・・。 おかしな質問をしていたら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スイングトレードの売り価格

    みなさんは利益確定の時は買い価格の何%で、 損きりのときは買い価格の何%で売ってるでしょうか? 大体でいいんで教えてください。 やはり売るときは、損切りの%よりは利益確定の時のほうが%は上になりますか?

  • 確定拠出年金のこと教えてください。

    会社を在籍しているときに、企業型の確定拠出年金に加入しました。 (後悔してます) それから会社を退職したので、個人型に変える手続きをしようとしてます。 確定拠出年金を解約したいのですが、どうも条件的に無理なようで、 運用する事にしましたが、よくわかりません。 まず、ただ定期に入れていたら、損しますよねー。 手数料が毎月かなり取られるのに、定期だと金利が安いので毎月損がでますよねー。 だからといって株などに投資して運用するのは、とても難しいです。 手数料より利益を出して、安定的に小額でかまわないので、増やす方法はないでしょうか? どの商品が一番よいでしょうか? かなり素人なので、よろしくお願いします。

  • あなたならどうしますか?仕切りなおす?

    自分に置き換えて、答えていただけますか? もしあなたが株で150万円利益確定し儲けていて、現在70万円の損があるとします。要は80万円の利益があります。 あなたならどうしますか? 損切りし、仕切りなおしますか? 値が戻してくるのを待ちますか? ちなみに私は株暦9ヶ月で上記がその結果です。 300万円元手に現物のみの取引です。 1年未満で80万の利益を出せているのだから、上々かなぁとも思ったり。 最近取引せずに値が上がるのを待っているだけなので、新たに仕切りなおしたいような気もします。 ほっとけば、上げてくるとも思います。 よろしくお願いいたします。