• ベストアンサー

「再び定義しなおす」の解釈

中間テストで英語の「redefine」を「再定義し直す」と訳しました。 re+defineで「再び+定義する」という意味ですが、「再定義しなおす」では定義しなおすことを2回、つまり2回定義を訂正したとも取れます。 実際、定義の訂正は一回なので「定義しなおす」か「再び定義する」が正しいわけですが。 しかし「再定義し直す」を再び定義(を)し(て)(以前の定義を)直す」つまり「再び定義し、なおす」という風にはとれないでしょうか?こうすれば訂正は1回になります。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ForrestG
  • ベストアンサー率62% (139/223)
回答No.3

通常は仰るとおり「再定義する」または「定義し直す」でしょう。 「再定義し直す」は、全く論理的にのみ考えるなら、「再」+「し直す」で定義を「2回」やり直すことになるでしょう。しかし常識の範疇内で考えて、何らかの語句の定義をわざわざ「2回」やり直すことが必要になるような状況はなかなか考えにくいです。こんなとき、日本語のネイティブ・スピーカーである我々は頭の中で表現に自動的に補正をかけて、あるべき意味を解釈しようとします。なので、それが2度目の再定義であることが文脈的に明らかな場合は別として、単なる重複表現・くどい言い方として「1回やり直す」という意味に取る人が多いでしょう。 つまり、あまり論理的な好ましい言い方ではないが、十分頭の中で自動修正可能な範囲である、ということだと思います。 「再び定義し、直す」については、確かに「再び定義すること」=「直すこと」(同じことを言い換えている)と考えれば修正は1回ということになりますが、ちょっと意地悪な読み方をして「再び定義して、その後に直す」(連続した動作を列挙している)と解釈すると、やっぱり2回修正ということになってしまいますね。 なので、この言い換えも文脈によりけりだと思います。

その他の回答 (3)

  • ampang
  • ベストアンサー率43% (359/821)
回答No.4

「再投票する」とか「投票し直す」という言い方はしますが、「再投票し直す」とは言いません。 あるいは、「再計量する」「計量し直す」とは表現しますが、「再計量し直す」という表現はありませんよね。 「再審議する」「審議し直す」は見たり聞いたりすることはあると思いますが「再審議し直す」なんて、(本当は)聞いた事がないはずなのに、「再定義し直す」同様に、なんとなく使えそうな気がしませんか。 「再定義する」は、日頃の会話の中では殆ど使うことがないので、「サイテイ(裁定)する」→「サイテイし直す」のような似た発言となる言葉に、質問者様が引っぱられてしまった、ということもあるのではないでしょうか。

回答No.2

前後の内容(文脈)がないと、解釈はできませんよ。 甘いのを承知の上であえて「再定義しなおす」についていえば、 確かに「再定義し、なおす」ととれます(可能性はあります。)。 ただし、「定義しなおす」という一語の複合動詞にもとれます(こっちの意味に取る方が自然です。)。 そもそも「再定義しなおす」という言い方にも問題がありますが、ここではその点は無視しましょう。 採点者(先生?)に前者の意味にとってほしかったというのなら、それは無理な話です。 そういう、二義的な答案を書いたこと自体に問題があるとは思いませんか。むしろ今回の失敗を反省し、これからの勉強や答案作成に生かすべきではないでしょうか。入試本番でなかったのが幸いであった、と前向きに考えた方がいいと考えます。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

普通、redefineを「再定義し直す」なんて訳しません。 「再定義する」、あるいは「定義し直す」です。 > 「再定義し直す」を再び定義(を)し(て)(以前の定義を)直す」つまり「再び定義し、なおす」という風にはとれないでしょうか? 「再定義し、直す」ならとれなくもないですが・・・。 まあ、屁理屈の類ですね。

関連するQ&A

  • Verilog_HDLでのdefineとifdef

    yahooやgoogleで念入りに調べたつもりですが、自分の求めているようなHPは見つからなかったので、こちらの掲示板に記載させて頂きます。 すみませんが、誰かVerilog_HDLに詳しい方ご教授願いますでしょうか。 (1)「define」と「parameter」の用途の違いについて。 (2)「`ifdef」文と「if」文の用途の違いについて。 (3)「ifdef」の"def"は「define」の意味でしょうか。 -「define」の意の場合、「`ifdef <define_name>」のように<>の記述はdefineで定義された変数しか使用できないのでしょうか。 (4)下記例のように"test1/2"に定義値を持たせない場合は、どのようにして"test1/2"に値をアサインすれば宜しいのでしょうか。 サンプル記述例) `define test1 //定義値なしのdefine `define test2 `ifdef test1 //test1を真・偽させたい。 ------ `elsif test2 //test2を真・偽させたい。 ------ `endif (5)「ifdef」や「task」は、合成目的ではないテストベンチ等に使用するものと思っていましたが、「ifdef」や「task」を用いて組み合わせ回路等を開発したりするのでしょうか。 以上です。 すみませんが何方か宜しくお願いします。

  • 他の.CPPファイルに定義した関数を呼び出す方法について

    新規作成したプロジェクトに、 以前自分が作成した.cppファイルと.hファイルを そのまま使えないかと考えています。 (※仮にそのファイルの名前を "define.cpp" "define.h" とします) プロジェクトに新規ファイル main.cpp を作成して、 define.hをインクルードし、 以下のようなテストのプログラムを組みました。 ・../util/define.cpp---------------------- #include <iostream> #include "define.h" void test(){ std::cout<<"test."<<std::endl; } ・../util/define.h------------------------ #pragma once void test(); ・main.cpp---------------------------- #include "../util/define.h" int main(){  test();  return 0; } 上記のソースを VisualC++7.0 でビルドすると、 main.cppの3行目で以下のようなエラーが出ました。 > LNK2019: 未解決の外部シンボル "void __cdecl test(void)" が関数 _main で参照されました VisualC++で「既存項目の追加」という項目より、 実体の定義されたdefine.cppをプロジェクトに追加していないため 当然といえば当然なのですが・・・ C言語でいうところの<stdio.h>等みたいに、 わざわざプロジェクトにCPPファイルを追加しなくても 関数を呼び出せるようには出来ないのでしょうか? 全ての関数と処理をヘッダーファイルに記述すると解決ですが 物凄く見辛いのでそれは避けたいのです。 また、色々なPC間で使っているため(学校のPCなので)、 ツール自体のプロパティを弄らない方法があるのでしたら、 多少面倒でもそちらの方が好ましいです。 追加する方法があるかどうか、 あればその方法をご存じでしたら教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • HDCのマクロ定義

    VC++を勉強しているのです。 HDCハンドルの定義を遡って確認したら、インクルードファイルWINDEF.HとWINNT.Hに次のような定義を見かけました。 DECLARE_HANDLE(HDC); #define DECLARE_HANDLE(name) struct name##__ { int unused; }; typedef struct name##__ *name そのマクロ定義の解析と意味、良く分からないのです。何方が教えて頂けるでしょうか。

  • この定義の使い方を教えて下さい

    自分は二次関数が苦手なんですが f(x)=ax^2+bx+cにおいて、k<lのとき f(k)f(l)<0ならf(x)=0は、k<x<lにただ一つの解を持つ この定義の意味なんですがなんとなくグラフを書けばわかるんですが この定義はどういう風に使うんですか?

  • ことわざの定義の英訳をしてください!!

    英語の宿題で、ことわざについて200語程度の文書を書かなければいけないのですが、最初に、ことわざの定義(?)つまり英語訳を書かなければいけません。 「ローマは一日にしてならず」でRoma was not built in a dayというのはわかっているんですが、それの意味を表す英語までは辞書で出てこないんです。 大事業は長い年月と努力を積み重ねてできるものだのように つくっていただけますか?? 急いでるのでよろしくお願いします。

  • Dreamweaverでのサイトの定義について

    はじめまして、Dreamweaver MXで友人のホームページを作成中なのですが、実際のURLで告知ページをアップさせることは出来ました。その告知ページを残したまま、●●●.jp/test/のようなテストページを別に設けて友人に確認してもらいたいのですがどうやってやるのかが分かりません。多分サイト定義関係だと思うんですがどこにも記述がなくて困ってます。作成段階のページをアップさせるわけにはいかないので、どなたかお分かりになる方ご指導下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • [中間テスト]英語ノート紛失

    英語のノートを誤って紛失させてしまい英語訳がわかりません… (;‐;) 普段でしたら訳すのですが、今は中間テスト中ということもあり訳す時間がありません 急いでますっ助けてくださいっ!画像の英文を訳してください (;> <) お願いします! (※量が多いので何回かに分けて質問を投稿します)

  • いわゆる「ガチャ目」の定義ってありますか?

    ある意味では、医療のカテゴリかもしれませんが、 俗っぽい用語でもあるので、ライフカテゴリで質問させていただきます。 変な質問で恐縮です。 左右の視力が著しく違うことを俗に「ガチャ目」と言いますが、 左右の視力がどれくらい違うとガチャ目と呼ばれるか、 というような定義はありますか? 俗称としての「ガチャ目」ですから、 そんなものに定義などないという可能性が大きいと思うのですが、 もし「私の知り合いの人はこんな風に定義していた」とか、 「テレビやラジオではこんな風に言っていた」など、 些細な風聞レベルでもいいので、ちょっとした情報でもあれば、教えてくださいますと幸いです。 もちろん、医学的根拠などはまったくなくてかまいません。 よろしくお願いいたします。 ※ガチャ目、という俗称で、視力の悪い方が気分を害されたらお詫びいたします。

  • ブロークン・イングリッシュの定義

    ブロークン・イングリッシュの定義について 教えて下さい。 自分の認識ではアメリカへ移住した中国人が最初に言い出したといわれていて、それをアメリカ人がおもしろがって真似しているうちに認知され、イギリス人でも知らない人はいないと言われる既に定着した、言い回しの定義と理解していました。 例を挙げます。 普通の会話(きちんとしたフォーマルな言い方) It's been a long time. How have you been? との挨拶では It's been a long time.と返して近況を語り合ったりするわけなのですが、  しばしばカジュアルな言い方として使われる Long time no see.(しばらくあってないよね)などの例。 しかし、こちらの過去ログを拝見すると >アメリカ人が喋る英語は殆んどbroken Englishと言う呼び方をされません >英語を母国語としない人が話す間違った、あるいは理解しにくい英語をブロークンイングリッシュと言う >to writtenだろうがto writeだろうが特別な意味はない(この範疇である) などと定義づけられている様で混乱します。 このような語学分野にお詳しくていらっしゃる方 ご教示ください。サイトをご紹介いただけるだけでありがたいと思います。 感情的なご回答はご遠慮させて頂きたいと思います。                 

  • 英定義

    学校の学年末テストで英単語を英語で定義せよという問題が出ます。 (2.3文ぐらいかな) 主語を何にしていいかわからないし、英英辞書で見てみても、難しい単語を使っているように思えます。 英検準二級程度の学力です。 携帯電話(mobile phone)を例に取ってください。 A mobile phone is a machine which ~ という書き出しでいいのでしょうか 英定義するうえでのポイントをぜひご教授してください。