• ベストアンサー

在日外国人の地方選挙権について

『在日外国人に地方選挙権を与えるべきか』という議論があることを最近知りました。 少し調べてみて思ったのですが、なぜ地方選挙権を与えないのでしょうか? 労働、勤労、教育など、日本人と同じ義務を果たしているのに、地方選挙権を持てないのは疑問です。 国政に関するものは当然ムリだと思いますが、その地方に住む住民として、地方選挙権はむしろ与えられてしかるべきだと思うのですが…… 地方選挙権を在日外国人が持つことによって何か不利益が生じるのでしょうか? 個人的には不利益は生じないと思うのですが…教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.2

国家の定義は“領土、主権、国民”の三要素から成り立っています。 選挙権は主権であり国民固有の権利です。 いくら永年在住していようとも外国籍の人には元々無関係の権利です。 外国籍の人が日本の選挙に参加したいならば、日本籍に帰化すれば良いことです。 地方に関してですが、地方とて日本国の一部である筈ですし、地方の代表が国政を担う訳ですから、地方と国政は別と考えるのは無謀と思います。 また、日本の中の一部の地方には“○○街”などといわれるような、韓国人や中国人やブラジル人など一定の国籍の人が集中して居住している地域があります。 場所によっては一定の外国人が住民のかなりの割合を占めている所もあり、そうした地域で外国籍の人も選挙に参加すれば、場合によってはその外国人たちの意見を代表するような候補者が選ばれる可能性があり、当然ながらその外国人達に都合の良い条例やルールが作られることになります。 そうなった場合に、そこに居住する外国人にとって都合の良い内容であっても、必ずしも地元の日本人にとって都合が良い内容になるとは限りません。 そうなれば日本国の中にあって、一部の地方は特定の外国人によって占拠されているような状態になると言っても過言ではないのでは。

production
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たとえ地方であっても日本の政治は日本国民が行うべきなんですね。 勉強になりました!

その他の回答 (3)

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.4

こういう場合の在日外国人とは在日朝鮮人を指します。 さて彼らの主張には「納税」の義務を果たしているから「選挙権」をよこせ!!という物がありますね。これについてははっきり言って屁理屈も良いところです。 話は変わりますが今日も寒いですね。きっとこの寒空の下でとある小学生は帰りにコンビニ寄ってあんまんを買い食いしたとします。その彼・彼女は店員に百数十円を支払った事でしょう。勿論消費「税」は含まれる訳です。今の日本は20歳以上の日本国籍の持ち主に「選挙権」を与えているのであって「納税」と「選挙権」は別の物だと分かってもらえるかと思います。 選挙したければその所属する国の選挙権を行使すれば良いだけの事であって日本は関係ありません。日本で選挙したければ日本国籍を取得して日本国民になれば良いだけの話です。ちなみに韓国では外国人にも選挙は開かれている話ですが・・・在韓日本人約50万で選挙権があるのは50名程度であり、選挙権についての論議はその国の問題です。他の国はそうでも日本もそうしなければならない義理も義務もありません。 それから在日朝鮮人については過去に2回帰国事業が行われています。現在強制連行(これは彼らの真っ赤な嘘なんですけど!!)で無理やり連行されて仕方なく住み着いていると主張している方々は帰国する2回の機会を自分の意思で拒否している事になります。だったらそうした問題は既に解決済みだと判断するのはそんなに不当な事なんでしょうか?

production
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分かりやすい例を挙げてもらったので、義務と権利は別物だと分かりました。 >選挙したければその所属する国の選挙権を行使すれば良いだけの事であって日本は関係ありません。 確かに、言われてみればそうですよね。 大変参考になりました!

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.3

日本の地方自治は力が強く、港湾施設の使用権(軍艦の入港など)も持っているので それを他国民が持つと、日本国家自身が極めて危険になるからです。 本来、その組織に属していない者は、その組織の将来を決める権限は与えられていません。 特に、日本では「特例」で永住権を与えているので、それの廃止を行なわない限り、無理でしょう。 通常の永住権を持つ者だけ、諸外国では地方選挙権を認めているのであって 「税を納めるから選挙権を与える」と言うなら、「貧乏人は選挙権を与えるな」と同意語なので、誰も支持しませんよ?

production
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「税を納めるから選挙権を与える」と言うなら、「貧乏人は選挙権を与えるな」と同意語なので、誰も支持しませんよ? 確かに、言われてみればその通りですね…ちょっと極端な考え方でした。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

まずそもそも質問者さんは「国政に関するものは当然ムリ」とする根拠はお持ちなようですから、簡単に説明すると、反対する根拠は地方政治は国政に何の影響も与えないことはないからという一点なだけです。国政に影響を与えるのはまずいという理解はされているんですよね? ですので対立点は地方政治は国政に影響を与えるのか与えないのかという点になります。 で単純に選挙権というものは >労働、勤労、教育など、日本人と同じ義務を果たしている から与えられている権利という解釈で済ますと大きな問題に発展することもあります。慎重に議論されるそもそもの原因は、これは憲法や法律、人権に深くかかわってくる問題だからです。Aは認めるがBは認めないとするには、憲法レベルでの考察が必要なのです。安直にAを認めるとするなら、Bも当然認められる権利になってしまうということもあるため、世界的にもこれは慎重に行われています。 世界的にみても地方参政権レベルで永住外国人などにある程度の権利を認めているのはEU諸国、北欧とイギリス連邦が主で20カ国程度です。 EU諸国はEU加盟国国民に対しての権利として認めています。ただそれでもドイツやフランスは憲法違反だという判決が出されてしまいましたので、憲法改正を行っています。 北欧については元々北欧諸国内に限定して相互付与的にお互いに認め合いましょうという所から始まっており、近年ではそれが北欧限定から広く世界に対して開かれました。 イギリス連邦諸国は連邦内に限定して国政•地方参政権の相互付与を認めています。 ヨーロッパの例を見れば分かりますようにこれは歴史的経緯もあれば、政治・外交レベルでの方針があり、今後数百年の国家計画に基づいた上での判断です。 日本ももちろんこういった議論は行われるべきだとは思いますが、それは例えば大アジア連合のような大きな目標に向かうための一歩でも良いですし、あるいはEU的連合という方向でなくとも、まさしく世界にただ一つしか存在しない本当の意味での(例えていうなら砂漠のオアシスのような)永世中立国としての国家を目指すというのでもかまいませんが、そういう国家計画無しに語るテーマではないと思います。

production
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いくら地方といえど、権利の問題はもっと慎重に考えるべきなのですね。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 民主党の代表選挙では、選挙権のない在日外国人であっても党員・サポーター

    民主党の代表選挙では、選挙権のない在日外国人であっても党員・サポーターであれば投票できますが、これって憲法違反にならないのでしょうか? 国政選挙権が付与されていない、つまり国政に直接参加を認められない、なのに国政トップを直接選べる、って少なくとも国民主権に反しますよね?? たまたまネットで知り、わたし以外の奥様方も皆さん驚いています。どうしてこんな大事なことがもっと知られないのでしょうか?誰を選ぶかより大事な根本的な問題ですよね!? 例えば外国サポーターの尽力により党首となり首相となった人が、彼らから日本の国益を損なう要求を受けた場合どうするのでしょう?そういう議論はどのテレビもやってませんよね?誰も話題にしないということは法的に全く問題がないからなのでしょうか?

  • 外国人地方参政権を認める代わりに

    外国人地方参政権には 反対ですが 外国人地方参政権を認める代わりに条件を付けるなら どういう条件が必要でしょうか? 外国人への国政選挙の選挙権及び被選挙権の禁止  外国人への地方選挙の被選挙権の禁止 永住の在留資格等の厳格化 帰化条件・居住資格条件を厳格化 在日外国人への税制優遇の禁止 在日外国人への通名の禁止 国民でない在日外国人への生活保護支給の廃止(合法) 犯罪を犯した在日外国人への居住資格を剥奪及び国外退去処分にする パチンコを禁止又は パチンコ税(賭博税)導入 反日教育を行っている朝鮮学校への 助成を廃止

  • 在日外国人の選挙権

    差別だと決め付けないで下さいね。 素朴な質問ですので・・・。 在日外国人は税金を払っているから選挙権を与えて当然か、という議論が出たり消えたりしていますね。 質問ですが、彼らには自分の本国での選挙権は、あるのか無いのか、教えて下さい。 当然、国によって違うと思われますので、特に要請の強い韓国をはじめ、中国、台湾、ベトナム、アメリカ、あと最近増えている中近東諸国について、是非知りたいと思います。 あとそれと、逆に在外日本人は我々と同じように選挙権はあるのでしょうか?

  • 在日韓国人の地方選挙権

    民主党は30日、党内で検討している永住外国人への地方選挙権の付与について、対象を 日本と国交のある国の「特別永住者」とする方向で検討に入った。 日本の旧植民地出身の「在日韓国人」が中心となる。 ▼ http://digital.asahi.com/20120531/pages/politics.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上の情報を、皆さんはどう思いますか? 歴史的背景うんぬんは、議論になってしまうでしょうから、おいておきますが。 個人的に、完璧におかしいことだと思います。 どんな外国人でも参政権を与えるべきではないと考えるのですが。 皆さんの意見をお願い致します。

  • 在日外国人への地方参政権付与~あなたは賛成?反対?

    在日外国人へ地方参政権を付与するべきだとの主張が、 ごく一部で出ているようです。 在日外国人に地方参政権を付与することについて、 あなたは賛成ですか?それとも反対ですか? 理由と共にお聞かせ願います。 「在日外国人に地方参政権付与だと?冗談ではないぞ!」と、 私はただただ唖然としましたが、政権も変わったことだし、 皆様の意見もお聞きしたいと思いました。 ※地方参政権= 地方公共団体の長や議会議員に対する選挙権のこと。 具体的には、都道府県知事・議会議員、市町村長・議会議員、 特別区長・議会議員などの選挙において投票する権利を指す。 【参考】 最高裁判所が出した判例の見解によると、国の立法政策の一環として、 法律をもって定住外国人に地方選挙権を付与する措置を講ずることは、 憲法上禁止されているものではないと解するのが相当だそうな。 (但し、外国人に国政レベルの選挙権を与えることは絶対的に不可。)

  • 在日外国人の地方参政権を応援したいが

     在日外国人の地方参政権(国政参政権も)を応援したいのですが、デモに加わったり、実際に表に立ってはできない事情があります。  しかし賛意は示したいという場合どういう方法があるでしょう?署名活動などあればぜひ協力したいと思いますが。  またこれを考える上での良書があれば教えて下さい。

  • 在日参政権と在日韓国人の韓国の国政選挙投票権

    民主党は在日外国人への参政権付与に奔走しています。 その一方、在日韓国人は日本国内での韓国の国政選挙投票権が与えられました。 http://www.urisenkyo.com/ 外国の大統領選挙権を持ちながら日本国の参政権も持つという いわば2重に選挙権を有する事になる可能性がある外国人への参政権付与問題、 民主党はどのような見解を持っているのか、御存じの方がいましたらお教えください。

  • 特別永住在日外国人の地方参政権についてどう思いますか?

    野党はもちろん、公明党も特別永住者在日外国人つまり在日韓国人の 地方参政権付与について熱心ですが、 当の大多数の日本国民はどう思っているのでしょうか? あげてもいい、あげたいと納得しているもんなんでしょうか? 個人的には自分の地域の住民投票とかなら ぜんぜん構わないと思いますが 帰化を頑なに拒み、自分の国籍にこだわりのある外国籍の人に、 日本国内の地方参政権をもってもらうのもちょっとなあ・・ という気がします。 もちろんそういった外国籍の方の意見も投票という形ではないが 代替的に何らかの形で主張、反映できる場を設けるべきとは思いますが。 政党は積極的に参政権をあげようとしていますが、世間の 感覚としてはどうなのかなと質問させていただきたくなりました。 在日韓国人の方のご意見もお聞かせいただきたいです。

  • 外国人(日本国籍を有しない) 選挙権?

    外国人の選挙権?参政権? は地方レベルでは法律などを定めることにより認めれられ、国政レベルでは与えられていない という認識でよいのでしょうか?また、地方レベルでも今のところ認められていないのでしょうか? 授業で聞き逃してしまい調べてのですが、サイトによって書いてることがマチマチデシタ.... よろしくお願いします。

  • 地方参政権

    友人に在日韓国人の人がいるのですが、地域住民として同じように税金を納めているにも関わらず、在日外国人に地方参政権がないのはおかしい、と言い、今年9月の選挙で民主党が政権をとれば、地方参政権の獲得も実現できると言っていました。確かに、同じ住民として権利がないのはおかしいと思いますが、実際、在日外国人に地方参政権は獲得できるのでしょうか?友人いわく、これまで長い間要望書をだし、今年こそは絶好の時期、と言っていましたが・・・。

専門家に質問してみよう