• ベストアンサー

ベッセル関数

ベッセル関数の問題で困っています。y"+(x^2)*(y)=0で公式y=C1Jr(x)+C2Yr(x)を使いたいのですが、これはx^2y"+xy'+(x^2-y^2)y=0の解に使用できる公式だと思うのですが、どのようにこの形に持っていけばよいのでしょうか?ヒントにはy=u√(x), z=(1/2)*x^2と置けばよいと書かれています。このような問題が他にもあり困っています。どなたかできる方がいましたらこの問題を例にご解法よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

>方程式にはyを二回微分したものを代入していいのでしょうか? そうですね。 >y=u√(x) の両辺の2階微分を代入すればいいかと。 >(du/dz)*(dz/dx)という風にするのでしょうか? そういうことです。

その他の回答 (1)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

何をしたいのかよく分からないのですが、 >y"+(x^2)*(y)=0 の解をベッセル関数を使って表わしたいのなら、 >y=u√(x) を微分方程式に代入してuに関する微分方程式にして、 >z=(1/2)*x^2 で置換して、微分する文字をxからzに変えるだけかと。

3553goemon
質問者

補足

すみません。方程式にはyを二回微分したものを代入していいのでしょうか?また微分する文字をxからzに変えるというのが自分には良く分からないのですが、(du/dz)*(dz/dx)という風にするのでしょうか?

関連するQ&A

  • ベッセル関数について

    x^2*y''+x*y'+(4*x^4-1/4)*y=0の一般解をz=x^2の変数変換を行って求めてください。 yをzで1回微分したものをY'とすると、 z^2*Y''+1/2*z*Y'+(z^2-1/16)*y=0 ここまでは計算できるのですが、1/2*z*Y'の項の係数1/2のせいで式がベッセル方程式の形にならず、困っています。よろしくお願いします。

  • ベッセルの方程式の問題の解き方が分かりません

     次のベッセルの方程式の問題の解き方が分かりません。  数学に詳しい方、よろしければご教示願えないでしょうか。 問題は、  ベッセルの方程式に帰着できるさまざまな方程式がある。示されている置換を 使って、次の微分方程式の一般解を求めよ。 4*x^2*y" + 4*x*y' + (x - ν^2)*y = 0 (√x = z)  このように解いてみました。  ベッセルの微分方程式は、 x^2*y" + x*y' + (x^2 - ν^2)*y = 0 で、  一般解は、 y(x) = A*Jν(x) + B*Yν(x) ここで、A と Bは任意定数、Jν(x)は第1種ベッセル関数、Yν(x)は第2種ベッセル 関数。 √x = z より、 dz/dx = 1 / (2*√x) y'とy"は、 y' = dy/dx = (dy/dz)*(dz/dx) = (dy/dz)/(2*√x) y" = d^2y/dx^2 = (d/dx)*(dy/dx) = (d/dz)/(2*√x)*(dy/dz)/(2*√x) = (d^2y/dz^2)/(4*x) ゆえに、 4*x^2*y" + 4*x*y' + (x - ν^2)*y = 4*x^2*(d^2y/dz^2)/(4*x) + 4*x*(dy/dz)/(2*√x) + (x - ν^2)*y = x*(d^2y/dz^2) + 2*√x*(dy/dz) + (x - ν^2)*y = z^2*(d^2y/dz^2) + 2*z*(dy/dz) + (z^2 - ν^2)*y = 0 となって、第 2項目が z*(dy/dz) にならず、2*z*(dy/dz) になってしまいます。  本の回答をみると、 A*Jν(√x) + B*Yν(√x) となっているので、問題の微分方程式を、 z^2*(d^2y/dz^2) + z*(dy/dz) + (z^2 - ν^2)*y = 0 に変形したのだと思いますが、どのようにすれば良いのでしょうか ?  同様に下記の問題も、 x^2*y" + x*y' + 4*(x^4 - ν^2)*y = 0 (x^2 = z) 同じ解き方をしたため、 z^2*(d^2y/dz^2) + z*(dy/dz) + (z^2 - ν^2)*y = 0 に変形できませんでした。  なにとぞよろしくお願いします。

  • ベッセル関数を用いた解析について

    円柱状の筒に分布した電界強度を、ベッセル関数で解析しようとしています。円筒の底をXY平面としたXYZ直交座標を設定し、あるZでのXY平面を解析面としています。 しかしそもそも、具体的にベッセル関数で解析するとはどういう事なのでしょうか?? また電界強度分布が径方向により異なる場合、ベッセル関数で解析することが出来るのか、出来るのであればどう解析を進めればよいのでしょうか??? どのような事柄でも構いません。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • ベッセル関数を使う

    CまたはC++で(C系の言語なら何でも構いません)、 J(n, x)(∀x∈R)など4つのベッセル関数を使いたい(作りたい)のですが、可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 複素関数の問題です。

    複素関数の問題です。 複素関数の問題で分からない問題があって困っています。 【問題】 F(z)=u(x,y)+iv(x,y), z=x+iy において u(x,y)=a, v(x,y)=b で表される曲線をxy平面上に描いたとき、それらの交点においてF´(z)≠0であれば、その交点における各曲線に対する接戦が互いに直交することをコーシー・リーマンの関係式を用いて示せ。ただしF´(z)はF(z)の導関数であり、関数u(x,y)の点(x,y)での微分は、 du=(∂u/∂x)dx+(∂u/∂y)dy で与えられる。 わかる方がいれば、どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2変数の合成関数の微分公式を用いた計算について

    微分積分の回答をお願いいたします。;2変数の合成関数の微分公式について z=e^xy,x=2u-3v,y=5u+7vによって合成関数z=f(x(u,v),y(u,v))を定義したとする。 zu,zvを、2変数の合成関数の微分公式を用いて計算せよ。 回答をお願いいたします。

  • 複素数を引数とする(?)ベッセル関数

    皆様,お忙しい所回答お願いいたします。 一度他の方が似たような質問があったのですが,それだけでは解決できなかったので再度質問させていただきます。 質問はタイトルの通り,複素数を引数zとするベッセル関数Jn(z)がどうなるのか分かりません。 さまざまな参考書では実数もしくは純虚数をを引数とするベッセル関数の理論やプログラムのサブルーチンはあるのですが,複素数に関しては見つかりません。 大きな数学辞典を見ても,載っている数表は引数が実数のものばかりです。 どうしてこのような関数を必要としているのかというと,電磁界の円柱散乱問題の所で円柱媒質が導電率σを持つ損失性媒質の場合,波数kが複素数となり円柱内部電磁界の解析解に含まれるベッセル関数の引数が複素数となってしまうからです。(Jn(kr)という風に) 複素数を引数zとするベッセル関数Jn(z)の理論について,ご教授の方何卒お願いいたします。 また,参考文献等ありましたらそちらもご教授お願いいたします。

  • 複素関数の1例について質問

    複素関数の1例について質問 f(z)=z^2-3z+2 のとき、その導関数は f’(z)=2z-3     で良いですよね。 逆に、曲線Cに関する積分は、(cの表示は省略) ∫f’(z)dz=∫(2z-3)dz=z^2-3z+C となるので良いと思います。 ここで、z=x+iy と置いて同様のことをすると、 f(z)=(x+iy)^2-3(x+iy)+2 =(x^2-y^2-3x+2)+i(2xy-3y) f’(z)=∂u/∂x+i∂v/∂x     =2x-3+i(2y)     (=2(x+iy)-3=2z-3) で良いですよね。 逆に、曲線Cに関する積分は、(cの表示は省略) 一般に ∫f(z)dz=∫(udx-vdy)+i∫(vdx+udy) なので、 ∫{2x-3+i(2y)}dz =∫(2x-3)dx-∫2ydy+i∫2ydx+i∫(2x-3)dy =x^2-3x-y^2+C+i(2xy)+i(2xy-3y) =(x^2-y^2-3x+C)+i(4xy-3y) となりましたが、 虚数部が(2xy-3y)になっていません。 何故でしょうか? ご教示、よろしくお願いします。

  • ラグランジュ関数からの連立方程式の解き方について

    3つの変数x、yおよびzは1000=100x+300y+250zを満たしており、これらの変数からなる関数f(x、y、z)=x^2y^3z^5の極値を求める問題を考える。 ・本問題の極値を実現するx、y、zの値を求めるためのラグランジュ関数を定義せよ。 ・一階の条件を満たすx、y、zを求めよ。 ・縁つきヘッセ行列を用いて(3)で求めた組み合わせがf(x、y、z)の極大と極小のいずれを実現するか示せ。 という問題で、ラグランジュ関数を L(x、y、z)=x^2y^3z^5+λ(1000-100x-300y-250z) として 1000-100x-300y-250z=0 2xy^3z^5-100λ=0 3x^2y^2z^5-300λ=0 5x^3y^3z^4-250λ=0 と書いたのですが、ここからx、y、zを求めようと色々変形したり代入したりしてもうまくいかず困っています。解が出れば後の問題のやり方は分かると思うのですが・・。 このような式の場合にスムーズに解を導くコツなどがありましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 付け値関数の求め方

    まず問題を書かせていただきます。 効用関数が U(z,h)=z^α×h^(1-α) であり、所得制約が y-tx=z+Rh の形をしている。ここでzは消費財、hは住宅の敷地面積、yは所得、xは都心からの距離、tは単位距離あたりの通勤費用である。 このとき、付け値関数R(y-tx,u)と地代勾配R^*'(x)を求めよ。 という問題についてですが、解答を見てみると 【解】 立地点を所与にした効用最大化問題の解は Z=α(y-tx) h={(1-α)(y-tx)}/R であるので付け値関数は R(y-tx,u)=(1-α)×α^(α/(1-α))×u^(-1/(1-α))×(y-tx)^(1/(1-α)) となる。 とありました。正直、最初に出てきた効用最大化問題の解Z,hの求め方すら分かりません...どうしていきなりこんな式が出てきたのか。もちろん付け値関数の指数だらけの式はなおさらさっぱりです。ここまでの求め方を教えていただきたいです。地代勾配についても触れていただければ幸いです。 こちらの都合になってしまうのですが、時間が無くて出来るだけ早い回答を頂ければ助かります。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m