• ベストアンサー

継続療養について

妻が退職時に糖尿病で継続療養の健保手続きをしましたが、現在は私の健康保険に加入しています、継続療養は一般に2年間と聞いていますが、こような場合2年間は手続きすれば継続できるのでしょうか?また2年間が限度なのでしょうか? 病名によっては5年間できるとも聞いたことがあるのですが・・・・ よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 No2です。御主人の扶養になっていて、奥様が継続療養で治療を受けることはなんら問題はありませんが、継続療養は2割負担ですし御主人の扶養として治療を受けた場合には、入院2割外来3割の負担となりますので、入院の場合はどちらを使っても自己負担額は同じですが、外来の場合には1割の差が生じますので、継続療養を使ったほうが得です。  また、1つの病院で治療を受ける場合には、継続療養と御主人の健康保険を使い分けるのではなくて、継続療養だけを使って治療を受けて、5年間の期限が切れる段階で、御主人の健康保険に切り替えるほうが良いでしょう。

charkiti
質問者

お礼

わかりやすく説明していただきありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#1の追加です。 貴方の健康保険の扶養(被扶養者)になっていて、勤務中の病気について継続療養を受けることは、別段問題はありません。

charkiti
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 健康保険の任意継続は2年までですが、継続療養は初診時から5年です。病名に関係なく、継続療養の手続きがされた場合には、全て初診時から5年間有効です。その間は、以前に加入していた健康保険への保険料を負担しなくても、以前加入していた健康保険が保険の給付をしてくれることになります。

charkiti
質問者

お礼

ありがとうございました、大変参考になりました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

継続療養の手続きをされたのですね。 継続療養は、退職時に治療を受けている病気にかぎり、保険料の負担なしに、引き続き保険で治療が受けられる制度で、治療を受けられる期間は、初診の日から起算して5年間です。 その病気での、初診の日を確認してみてください。 2年間というのは、継続療養ではなく「任意継続」という制度です。 任意継続は、会社が負担していた保険料も本人が負担して、退職後も2年間にわたり、健康保険の資格を継続できる制度です。

charkiti
質問者

補足

現在私の保険に加入しているのですが、継続療養でいいのでしょうか? 問題はないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 「継続療養」について教えて下さい宜しくお願いします

    「継続療養」について教えて下さい宜しくお願いします 初診日より2年或は5年間とありますが私の初診日は25年前で慢性腎炎と診断され治療中です 労働や勤務に制限(長時間や休養)があります 今年退職します健康保険加入期間は38年間です 私の場合はどのようになるのでしょうか「継続療養」は意味がないのでしょうか

  • 任意継続から夫の保険証に入るとき、継続療養は?

    現在妊娠4ヶ月目の主婦です。 健康保険は昨年7月より自分の社会保険を任意継続で加入しており、 現在7ヶ月目になります。 2002年は扶養家族に入ることができる年収をオーバーしていたため、 任意継続という形をとりましたが、 妊娠したこともあり、これを機会に夫の保険証に入ろうと思っています。 任意継続は原則2年間脱退不可とのことですが、2月分を払い忘れる予定にしております。 そして夫の方での加入も同時進行で行っていく予定ですが、 この場合、現在かかっている産婦人科での継続療養の手続きはどうしたらよいでしょうか? 妊娠に関することは保険適用外と知っていますが、切迫流産などは適用されるとききました。 それに備えて継続療養にしたいと思っています。 自分の社会保険ですので現在は2割負担ですが、夫のほうに加入すると3割になりますよね? もっとも、それも3月いっぱいだそうですが。 それでも助かりますので、継続療養したいのですが。。。 社会保険事務所で手続きすればいいのでしょうか?

  • 健康保険の継続療養制度について

    今度退職し自営で開業することになり、健康保険(組合健保)から国民健康保険に移行するつもりでいましたが、継続療養制度というものがあることを知りました。現在心臓の病気でこの先もずっと外来治療や入院治療が必要な状況です。ただ、健保も3割負担となり、保険料その他を考えて、メリットがあるかどうか、詳しく知らず悩んでいます。外来と入院でどう違うのか、基本的なことでよいので、教えてください。お願いいたします。

  • 継続療養について

    会社が破産して倒産しました。健康保険の継続療養を申請したいのですが、 まだ、管財人?が決まっておらず、健康保険の喪失届が発行されていません。 今現在歯医者に通院しているのですが、このままでいいのでしょうか? 継続療養の申請は喪失届が発行されていないと出来ないですよね? また、お医者さんに証明していただいたら、どこの社会保険事務所に提出するのでしょうか。会社それとも自宅住所を管轄している社会保険事務所ですか? 教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 定年、健保の継続か国保か

    定年退職(男)後の保険について組合健保の継続加入か国保に入るか迷っています。 一般に1年は継続する方が有利とのことですが 妻には所得があり、すでに国保に加入して年額19万ほど保険料を支払っています。 国保は世帯合算であるとか? 組合健保を継続する場合、保険料は3月までは月3万円ということです。 その後はまた計算が違うようです。 また未成年の子どもが一人います。

  • 継続療養について

    会社を退職するにあたり保険について教えてください。 (1)継続療養と任意継続の違い (2)上記両者の保険は再雇用となった場合どのようになるのか (3)転職を考えている場合どちらが良いか

  • 任意継続について教えてください

    現在、夫の健康保険(政管健保)の被扶養者になっています。 夫は現在の職場を3月いっぱいで退職する予定ですが、健康保険を任意継続しようと考えています。 そこで質問なのですが、 1.任意継続した場合、被扶養者もそのまま継続されますか?  (妻である私と、子が一人います) 2.保険証に書いてある社会保険事務所が、県外になっています。 (本社が一括で取り扱っているため、本社の住所を管轄する事務所です) この場合、任意継続の手続きは現在居住している市の社会保険事務所ではなく、保険証に書いてある社会保険事務所になるのでしょうか? ご存じの方、お教え頂ければ幸いです。

  • 健保の任意継続中に40歳になります。介護保険は?

    38歳8ヶ月で会社を退職して、健康保険を任意継続中です。 来月40歳になるのですが、介護保険に加入しなければならないのですよね? 手続きの方法がよくわからないのですが、そもそも保険料は健康保険組合の方に払うということでいいのでしょうか。 健保なら加入の手続きについての説明がそろそろ届きそうなものなのですが、まだきていません。市町村だと個別に知らせてくれなかったりするので、本当は自治体の窓口に出向く必要があるのかなとちょっと不安になっています。 自信ありの方、回答よろしくお願いします。

  • 退職後の任意継続加入制度

    健康保険の任意継続加入制度について教えてください。 退職後に会社で加入していた健保の任意継続ができま すが、退職後に自営業(本人一人で)をスタートする方 の場合でも加入できるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 任意継続中の傷病手当てについて

    昨年退職し健康保険の継続中です 退職後、糖尿により傷病手当てを3ヶ月受けた後 失業保険を2ヶ月受けました 再度糖尿と肝臓を悪くし、医者の先生より療養するように 言われてます 失業保険は停止して1ヶ月になりますが、再度健康保険の 傷病手当を受けることはできるのでしょうか

専門家に質問してみよう