• 締切済み

ちょっとしたことでも自分が知らないことを知っているひとを凄い!と思ってしまいます。

自分が知らないことを知っている人は「すごい!」って 思うのですが、自分が知っていることを知らない人を 「なんでこれがわからないんだろう?」って思ってしまう 時があります。 例)人をすごいと思う場合 ・野菜をきることがうまくできないとき、包丁の握り方や  動かし方、コツなどを丁寧に無駄なく、応用が利くように  基本をしっかり説明してくれる人など ・自分がもっていない知識を持っている人  (自分がテレビの配線ができないのを電気屋さんが   簡単にする。=職業なので当然といえば当然ですが) 例)人に対して「どうしてわからないんだろう?」って思う場合 ・たとえば、「早起きするといい」と人から聞いていたがずっとできなかった。  けど、いざやってみると、食事もゆっくりとれるし気持ちにゆとりができて、  日中を活動的にすごせることをしった。  人に進めてみたけど、するするといってしない。  「どうしてわからないんだろう?どうして実際にしないんだろう?」  とか思ってしまいます。 ・仕事で整理整頓をしたほうが、書類を捜す時間が少ないし情報が整理できて  処理がスムーズにすすむよ、といっても、整理整頓をするより、探す時間を  浪費することを選ぶ人にたいして。 ・言われた仕事はすぐに片付けるようにしよう、そうしたら、急な仕事が入っても  手を開けていたら、その仕事にすぐに取り掛かれるから、あわてなくてもいいし  先方を待たせることもないよ、といっても、目の前にあるちょっとした雑用や仕事を、  ある時間、だらだらかけてする人にたいして 自分が知っていることを知らない人がいる時、心のどこかでは、 見下してしまっている自分に罪悪感を感じる時があります。 つい最近まで、自分もしらなかったくせに、とか、 自分も知らないことだらけのくせに、とか。 私って考え方が偏っているのでしょうか?

みんなの回答

noname#25310
noname#25310
回答No.5

質問者さまはお若いですか? お若いうちはそういうものです。 なんでも人よりできるということは「素晴らしい」と思うものです。 でもよく考えてみると、質問者さまの分析のように、誰だって得意分野 とか職業とかはできるものだし、できない人から見たら出来る人はすごい、というだけのことなのです。 私も20歳くらいまでは優越感や劣等感を持っていました。 が、だんだん、人間は皆同じようなものだと悟ってきたんです。 「出来ない人から見たら出来る人がすごく見えるもの」 「誰だって始める時は同じように素人」 年齢とともに、自分がスーパーマンではないという限界を悟るようになって、人を見下すこともなくなりますし、人も自分も対等に見ることができるようになると思いますよ。

noname#21298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私は31歳です。 自分ができることは、(訓練次第で)人もできる、 だから調子にはのらない、 人ができることは、(訓練次第で)自分もできる。。 だから卑下することはない という理屈は頭ではわかっていたのに、人を過大評価したり、 自己卑下してしまって、感覚が伴わずモヤモヤしていた時期が ありました。早く私も限界を悟り、本質を見れるようになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.4

偏ってますけど、そういう人は一杯居ますよ。ってか、偏ってない人はいないと思ってください。 相手が得意な事をやってもらって、苦手な事を引き受けてあげれば双方幸せになるんですけど、なぜか、自分の出来る事だけを他人に強く求める人が多いですね。 あなたの場合、教えてもらったら素直に感服出来るんですから、極端にプライドが高いわけじゃないんでしょう。 あんまり低すぎても行動がとりづらくなるんで、まぁ、ほどほどでよろしいかと。 ただ、わたしの場合、包丁以外は上から下まで全部あてはまりますね (苦笑) わたしはあなたの中ではどういう人に位置づけされるんでしょうね。興味深いです。

noname#21298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >偏ってますけど、そういう人は一杯居ますよ。 >ってか、偏ってない人はいないと思ってください。 少し安心しました。 自分ができないことを簡単にする人を見ると→プライド(?)が低くなる 自分ができることを全く出来ない人をみると→プライドが高くなる このあたりのコントロールが自分でできなくて、もやもやしていたの かもしれません。ほどほどにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.3

>自分が知っていることを知らない人がいる時、心のどこかでは、 >見下してしまっている自分に罪悪感を感じる時があります。 >つい最近まで、自分もしらなかったくせに、とか、 >自分も知らないことだらけのくせに、とか。 と思っているなら、まだいいんじゃないでしょうか? それに気づかないで自分の基準だけで生きている人だって大勢いるでしょうから。 「バカの壁」みたいなもので(あの本はちょっと解りにくかったけど ^^;) すごい!と他者の優れたところに感心できるのは良いこととして、 自分と違うことに納得が行かないときは、 自分だけを基準にしない。 人によって基準が異なる。 などを念頭に置いておけばいいのでは? でもある程度は誰でも「なんでそう出来ないんだ?」とか不思議に思うことはあると思うんですけどね。 「またやってるよ」「バカじゃないの」とか。 しかし、たとえば、朝型人間と夜型人間がいるわけですよ。 いくら一般論としては早起きが良くても、夜のほうが調子出る人にとっては無理してかえって不調になるかも分からない。 また、やりたくない人にとっては、あまり強く勧めたら大きなお世話だし。 夜ダラダラするのが楽しい人だっているわけで。 口で「やる」と言ってやらない人は、結局本当にはやりたくないんだと思いますよ。 意識しているか無意識にかは分からないけど、本気でやるつもりはないんです。 やって「良かった」と思っている人としては「やればいいのに!」と思うんですが、本人にやる気がなければ、仕方がありません。 よく言われることですが、「馬を水辺に引いて行くことは出来ても、水を飲ませることはできない」と。 馬なんて失礼かな。 では、アイリーン・キャディさんの言葉で「助けを必要としていて、助けてもらう準備が出来ている人しか、あなたは助けることができない」正確な言い回しは忘れましたが、望んでいない人・受け容れる気がない人には受け取ってもらえないし、今がその時期ではないなら、無理に受け取らせなくてもいいのだということ。 (本当は「ただ、愛を送りなさい」とかいう言葉が続くんですが、凡人だから私はそこまでは、なかなか) それに・・・・皆が正しいことをすんなり出来ればいいですけど、そうでもないと思いますよ。 私には出来ません。だらだらすることもあります。 勉強すればいいのにテレビを観ちゃうとか。 「わかっちゃいるけど」ってやつですね。 すべてをピッチリ出来る人がいたら素晴らしいものです。非凡です。

noname#21298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自分だけを基準にしない。 >人によって基準が異なる。 そうですね。そう思うようにします。ある事柄があり、私が優先度が 高いと思うことでも、他の人にとっては、それ以上に優先度が高いことが あって、自然と、そのことの優先度が低くなっている・・・とか。 おっしゃるとおり、「やる」といっても「やらない」「できない」のは 本当はする気がないということですね。 私も口先で要求しても、する気がないのをする気にさせるといった 相手の意識にまでは働きかけることはできないので、腹を立てるのでは なく、干渉しないようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elton99
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.2

mao0811さん、自分の内面と向き合っているのですね。すばらしいことだと思います。考え方が偏っているのではないか?と少し疑問に感じていらっしゃるご様子ですが、偏ってはいないと思いますよ。他人を見ていて「スゴイ!」と感じたとき、mao0811さんはその後どうされていますか?そのスゴイことがすぐにできるでしょうか?それと同じで、mao0811さんが、こうすればいいのにと相手に対して思ったことを、実は相手の人は「スゴイ!」と感じているかもしれませんね。だとしたらすぐにできると思いますか?人によって「スゴイ」と感じることは同じでしょうか?周りの人達を見てどう思いますか?「スゴイ」ことをそのまま「スゴイ」と感じることは悪くないと思います。それでいいと思います。自分ができて他人ができなくても相手がどう思うかは相手の自由ですから、相手がどう感じるかまでコントロールはできませんね。その辺をよく考えてみるとヒントになると思いますが、いかがでしょうか?

noname#21298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他人を見ていてスゴイ!と思った時、 お世辞であれば(本心で思っていなければ)わりとめんと むかって大げさにほめたりもすることもできますが (あまり媚びを売るほうではありませんが)、 本当にスゴイと思うほど、本人様には、おそれおおくて口にだせませんし、 (あ、これは↑趣旨をはずしているかも・・・) 真似をしようとしても「私には無理!!」という思いこみが先行しそうです。 ・・・そうですね、、確かにできないですね。 ですが、私の内心では、たいがいのことは、的を得た訓練をすれば、誰だって 何でもできるという考えがあって・・・ でも、的を得た訓練をする方法を根気よく探し、積み重ねるっていう決心や、 本人にとっての必要性(がない)の問題なのかもしれません。 =ある事象が私にとってはできて当然でも、相手にとっての実際の必要性が 低いからしないんだなぁ~と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dream21
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

誰かの事をすごい!と思ったら、誉めてあげたらいいですよ。 「さすが電気屋さんですよね~すごいな~」 「いやいや、これが仕事ですから」 「そうかもしれないけど、すごいですよ~」 「そうですか?えへへ」 とまあ、こんな感じにいい気持ちになってもらえそうですよね。 何かに感動できるって事なのですから、素晴らしいと思います。 反対に「どうしてわからないんだろう?」と思う事についてですが。 その人にとって、想像も出来ない世界だからなんです。 今までの自分でだらだらと過ごしてきた場合、 それから脱してだらだらしてない自分になるということは、 ものすごい不安感があるようです。 脱したことによってどんなに素晴らしい事が待ち受けていようとも、その人には想像できないので、不安を感じ、今のままであり続けようとしてしまうのだそうです。 「平凡が一番よね」なんて言いますが、まさにそれです。 たいした事でもないのにやってみようと思わない人は、今の自分が好きで、そのままであり続けたいだけです。 私は、自分や自分の大切な人の不利益にならない限り、「あ~~仕方ないな、この人は、、このままでいたいんだからなぁ~~」と思って、あきらめることにしています(笑

noname#21298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。   「さすが電気屋さんですよね~すごいな~」 →1 「いやいや、これが仕事ですから」     →2 「そうかもしれないけど、すごいですよ~」 →3 「そうですか?えへへ」          →4 これを試してみます。1は言うのですが、2が帰ってきたら (そうかぁ、、そうだよね)と妙に納得してしまって、 後一押しの3が言えていませんでしたが、そこがポイントだったんですね。 勉強になりました。 「どうしてわからないんだろう?」という人は、おっしゃるとおり 「今の自分が好きで、そのままであり続けたいだけです」のようでした。 私は逆に、直せるところはなおして、少しでもよくなり続けたいと いった考えがある(裏目にでて自分を卑下していた時期もありました)ので、 そういった人を理解できない面があるし、自分が知らないことを少しでも知っていると 必要以上に「すごい!」と思ってしまっているんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事ができる人が多いですか?

    整理整頓ができる人は、 仕事ができる人が多いですか?

  • 気の利かないヤツには『時間のある時』は永遠に来ない?

    部下に、雑用をしてもらいたいのですが、思うように伝わりません。 例えば、 「時間のある時に○○の棚を整理して、掃除しておいて」と指示すると、彼女の中では「時間のある時に」の方が印象に残るようで、じっと「時間のある時」が来るのを何日でも待っているのです。 本来の仕事の手を止めてまでする必要の無い雑用なので、私としては、「本来の仕事の段取りを良くして、自分で空いた時間を作って、整理掃除作業をして欲しい」と言いたいのですが。 最初から「○日の○時に」と指定しようものなら、本来の業務がたまろうが何しようが、掃除にかかりきりになります。 これは一つの例であって、何をさせても、自分で仕事の重要性を考え、計画・段取りをすることが苦手なようです。 さらに言えば、気が利かない、と思います。 掃除くらい、指示されるまでも無くやって欲しい。 いや、問題は、いつ誰が掃除をするかではありません。 そうした『雑用の指示を上司に言わせないようにする』事も部下の仕事ではないでしょうか。 それとも、上司の方が気を利かして、「時間のある時に」などと言わず、具体的なきめ細かい指示を出すべきでしょうか。

  • 頭の整理整頓が出来ない

    自分は尋常じゃなく、頭の整理整頓が苦手です。 そのせいで会社を何度もクビになってます。 配達系の仕事に就いても、頭の整理整頓が出来なくなるとすぐに慌て始め待てしまって、見落としや思いこみによる勘違い、要領の悪さ、などかが重なり仕事になりません。普通の人ならすぐに終わるような仕事が、自分はいつも余計に時間がかかってしまいます。 どうしても治さないと今後生きてく上で障害となります。そこで、頭の整理整頓をイメージトレーニングかなんか治せるカウンセリングか、自分でも出来る市販されている物、その他にもなにか改善策ありましたら、よろしくお願いします。

  • サラリーマンで早起きをする信念の人

    サラリーマンのライフスタイルで、年齢に関係なく早起きする方の心理というか、ポリシーってあるような気がしたので聞いてみたいと思いました。 よく会社の経営者やエグゼクティブが早起きをするというのはあります。 仕事があるから、仕事を朝からはじめるから、というのは納得できます。 しかし、それ以外でも、サラリーマンで朝の4:00~5:00くらいに早起きをする人がいるようです。 それは健康のためとかいうわけでもなく、通勤のためでもなく、また年のせいで早く目がさめてしまうとかではなく、自分のポリシーとして早起きをしているようです。 身近な例では、早起きするといいことがある(と信じているから)とか、 クリスチャンの方で毎朝お祈りと聖書を読む時間を1時間ほどとるから、などの理由は聞いたことがあります。 実際にサラリーマンで早起きしている方は、それをすると人生のプラスであると捕らえているような気がしますが、実践している方の率直な考えはどのようなものでしょうか。

  • どうしたらよいのでしょう・・・

    仕事で時間をもてあますことがたびたびあるのですが、皆さんはそんな時どうしていますか? 生理整頓や資料の整理等してもすぐに終ってしまいます。 なにか自分のために勉強もしたいのですが、あからさまにするわけにもいかず困っています。

  • 雑用を押し付ける人がムカつきます

    相手が少しでも暇そうと判断すると、すぐに誰でも出来そうな雑用をお願いする人ってなんなのでしょうか? しかも雑用をお願いする相手は決まった人で、「こういう仕事(雑用)は〇〇さん」と決めつけている感じで、〇〇さんが今忙しいからと断っていても、「急ぎじゃないんでいいんです。〇〇さんにやってもらうことに意味があるんです!」と言い返す感じです。 うちの部署、そんなことを平気でやる人が複数いて嫌になります。やらない人は絶対やらないんですけどね。私はそんな雑用、空き時間に自分でやれよと思ってしまいます。〇〇さんがなんだかかわいそうですし、そもそも〇〇さんにやらせる意味がわかりません。 雑用を平気で押し付ける人とよほどのことがない限りは自分で対応される人、そもそも育ちとかが違うんでしょうか?

  • 職場の人の性格…試用期間でやめても良い?

    働き出して日も浅いですが、職場の人の性格がわかってきてモヤモヤしてます。 女性の事務の方(先輩・上司)は噂話、仕事中にヒソヒソ話、 地方なのもあってか口も悪く、性格も荒く、の癖に掃除や整理整頓にやたらと細かい。 社長は来る度に愚痴、大声で他の社員さんを叱ったり、やる気が無いなら辞めてもいいと言ったり… 仕事もやることがないと言われる時があるし、長く務めれるかどうかを考えると難しい気がします。 試用期間いっぱいで辞めてもいいものでしょうか? やめるなら早いほうがいいですか? 愚痴っぽくなってすいません。

  • 自分がされたらキレるくせに人にはする人ってどう思いますか?

    自分がされたらキレるくせに人にはする人ってどう思いますか? 私の友達で教科書とか隠してくる子がいます。 私はそういう事で怒らないタイプです。 授業中気づいた時に最悪ー!返してよーとかふざけてるだけです。 しょっちゅうやられるので今日やり返しました。 休み時間に聞いてもいつもその子は知らないと言うので私も休み時間に聞かれたときは知らないといいました。 そしたら授業中なんか怒り出してほんまだるいとか意味分からんとか他の子に言ってます。 そのほかの子(グチられてる子)は取ってきたら?とか言っていたけどそのいつも隠してくる子はだるいからいいとかうざいとか言い続けてます。 自分はやるくせに!と思ってむかついたのでその子に自分されて嫌なくせに他の子にする子ってうざくない?めっちゃそういう子嫌いやねんーとかわざと言いました。 そしたらその子はわかるー!○○とかそうやんなぁーとか言い出しました。 私はもうお前やから!って感じでした(言ってないです)。 この子は馬鹿ですか? どう対応するべきですか?

  • 浪費癖の人の傾向

    私の回りには浪費癖(病気)の人が2人います。 ひとりはボーナスが出たらすぐ使いきってしまいます。 コンビニによるたびにお茶を買います。 もうひとりはひどくて 借金が4000万円になるまで自転車操業して うさんくさい仕事ばかりしようとしてました。 カードで枠いっぱいに借金してもあまり抵抗がないようです。 ふたりとも全然タイプは違いますが、 浪費癖の人に貯金をしろ、といっても無理ですか? 浪費癖の人にはどんな傾向がありますか?

  • 高校生のくせに浪費家で自分でも大変因って居ます。

    高校生のくせに浪費家で自分でも大変因って居ます。 自分は最近良くある携帯の通信料の料金門題で恥かしながらー時取りあげられた事もあってか、流石の自分も気付かぬ間に沢山使ってしまいます。 此れは将来自立すろ上でもこの浪費家ぐせを何とかせなアカンと思っても中々直りません。 もし此れが続いたら生活はマズイと思います。 これホンマのホンマに悩んデます。 どうしたらええでしょうか?

卓上ファンの掃除方法
このQ&Aのポイント
  • USB扇風機“flowflowflow”シリーズの折りたたみ式卓上ファンを使っています。
  • 羽根の汚れを掃除したいのですが、カバーは外すことができますでしょうか。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る