• ベストアンサー

ピアノ・ソナタ「悲愴」の練習法(第1楽章)

第1楽章の速くなるところ(Allegro di molt e brio)の左手が右手とうまく合いません。右手の方が先走って左手が追いつけなくなりずれてしまいます。どのように練習すればうまく調和して弾けるようになるのでしょうか。やはり、その部分だけを取り出して何回も練習すれば良いのでしょうか。練習法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

右手が速すぎるか、左手が遅すぎるか、どちらかがわからなければなりません。大抵の場合右手が急いでしまうのですけどね。 左手のトレモロのコツは、手首の回転を利用します。この場合の手首の動きはかなり小さいですが。 左手は黒鍵で4の指を使っていますか? どうしても届かない場合は5でも仕方がありません。 練習法としては、メトロノームをかなりゆっくりセットし、片手ずつ練習します。そして、だんだんと理想のテンポに近づけていきましょう。 「その部分だけ」って・・・? ピアノの練習はそもそもパッチワークみたいな物で、部分部分を練習するものです。そして、後でつなげていくのです。曲の最初から最後まで100回通して弾いても、あまり効果はありません。時間の無駄ですね。

pimik
質問者

お礼

ありがとうございます!手首を少し鍛えてみました! 前より断然上手くなった気がします☆ これからもずっと速く弾くだけでなく、ゆっくり練習なども兼ねて頑張ります! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#44623
noname#44623
回答No.2

その部分だけのリズムを変えた練習も効果があります。 たとえば、右手はふつうに、左手は8-8-16-16-16-16音符にするとか付点にするとか。 後はアクセントを最初は一拍ずつ、両手が同時に引いていることを確かめながらゆっくり目に。そして、二拍ごと、一小節ごとと、フレーズのまとまりを拡大していきます。拍の最初の音だけを両手で引いていくのもにたような練習です。せめて、拍の頭は両手がずれないようにするところから始めるのです。 左手だけをリズム感を失わずに引く練習も必要ですね。右手だけを聞いていて、左手は何回音をたたいたか、というコントロールが甘くなっているかも、です。

pimik
質問者

お礼

やはりリズムを変えて練習するのは効果有りなんですね! 私のピアノの先生もよくおっしゃります。 拍の最初の音だけを両手で引いていくのもにたような練習も是非実行してみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノソナタ・悲愴第1楽章

    今年の7月あたりにベートーヴェンの悲愴の第1楽章を弾きます。少し背伸びをして曲を選んでしまったためか、大分苦戦しています。部分練習を頑張って克服に努めているのですが、効果的な練習法などがあれば教えてください。 譜読みしていてできないところは、 ・10小節目あたりの下降系のスケール(何度も止まってしまいます) ・11小節目辺り、Allegro di molto e con brioからの左手(力んで動かなくなってしまいます) ・93小節あたりから(右手と左手が合わなくなってしまいます)

  • ベートーベン・悲愴ソナタ、第一楽章がうまくいきません

    こんにちは。 今、わたしは12月の発表会に向けてベートーベンの悲愴ソナタをやっています。 第二楽章、第三楽章はなんとか思う通りに弾けるようになりましたが(前にやったことがあったので)、第一楽章は難しい点がいくつかあります。 Allegro di molto e con brio この部分の左手がうまく動きません。 特に5小節目からのド→レ→ミ→ファ→ソ→ラ→ファ→ソと移動するところは非常に聴き難い演奏になつてしまいます。 左手だけで練習したのですが手が動きません。 特にこの部分は強弱を極端すぎるくらいにつけようと思っていますので、なんとかスムーズに動く方法はないでしょうか。 また、テンポが速いので(?)途中で手がつかれてしまいます。 プロの演奏を聞きますと、とても速いテンポで演奏してらっしゃるのに、疲れている感じが決して伝わってきません!! 今までもテンポが早めの曲が好きで、何曲もやってきましたが、それなのにどうしても手が疲れてしまいます。 疲れているように聞こえないように演奏していますが無理があります。 (疲れるというより動かなくなります) どうすれば疲れにくく演奏ができるのでしょうか。 また、なにか演奏の仕方に問題があるのでしょうか。 教えていただければ、と思います。

  • ピアノ・ソナタ「悲愴」(1楽章)を弾く前にすること

    この前この曲の左手のトレモロの奏法について質問した者です。 やっと、何回も練習してコツをつかんできました。 この曲をいきなり弾いたら絶対、左手が右手についていけなくなります。そこで指ならしにこの曲を弾きやすくすることやこの曲を弾く前に弾いておいたほうが良い練習曲とかありますか。 教えて下さい。

  • 左手が疲れて繰り返しができません。

    何度も同じ曲の質問ですがご了承下さい。 只今、ベートーヴェン「ソナタ 悲愴」を弾いていますが問題があるんです。 1楽章で繰り返しの部分があり、Allegro di molto con brioに戻りますよね! でもその時、左手が疲れきっていて途中で止まってしまいます。 いつもの練習では繰り返さないで弾いてるのでそれが悪いのかなと思っています。 どうしたら繰り返しても止まらずに弾けるようになるでしょうか。 アドバイス下さい。

  • 悲愴第一楽章の練習方法を教えてください!

    こんにちは★ 音楽科に通っていて、明後日実技試験があります。 課題はベートーベンかモーツァルトのソナタ全楽章なので、ベートーベンの『悲愴』を弾くことになりましたが・・・先生曰く1楽章がひどいらしいです(´;ω;`) 練習してるのにだんだんミスタッチが多くなっていくし、左手トレモロは加速するし、交差のところも外してばっかりで、自信喪失してきました。 今は暗譜が飛ばないように、ゆっくりの練習をしていますが…それ以外の練習方法が分からなくなってきました; 悲愴1楽章弾かれた方はどのような練習の仕方をされたか教えてください。 お願いします!

  • お願いします。【ピアノ】

    今、12月初め頃にある発表会に向けて、ベートーベン【悲愴】第一楽章の練習をしています。 右手左手の音の粒が合わず、右手左手合わない箇所が所々あり、苦戦しています。 音の粒をそろえるオススメの練習方法はありますか? それ以外にも、悲愴1楽章を弾くにあたって良い練習方法があればお願いしますm(__)m

  • ベートーベン、ピアノソナタ「悲愴」について

    学校の宿題で1楽章について幾つかの質問があるのですが、考えてもどうしてもうまく言葉にできないものがあるので、ここで参考になる意見をお聞きしたいのですが。左手でオクターブを8分音符で弾くところや、全音符で伸ばしながら四分音符を弾く所がありますが、これらの部分がどのように「悲愴」という感情をつくり出しているのか、そして、他にどんなものが「悲愴」を表しているか、リズム、強弱、テンポ、曲の構成などから考える、というような質問です。どんなことでも結構です。こういうところで、「悲愴」を感じるというものを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • ベートーベンソナタ「悲愴」第二楽章の弾き方

    ベートーベン「悲愴」の第二楽章を弾いてみようと思い練習してます。 元々ピアノは習っていて、一応弾けるようにはなったのですが、初めて聞いたのが「のだめカンタービレ」の「のだめオーケストラ LIVE!」というCDの器楽編に入っている演奏で、そのイメージのまま練習をしていました。 それが最近、ヴラディーミル・アシュケナージとシュナーベルというピアニスト達の演奏を聞いてその違いにびっくりしました。 「のだめ・・・」の演奏は音が多かったり、途中でかなりテンポが速くなったりしますが、私はこちらの演奏の方が好きです。 他のピアニストが演奏する「悲愴」は聞いたことがありませんが、アシュケナージもシュナーベルもテンポはかなり遅め、楽譜にある「rf」を気にせず(ほぼ無視?)穏やかに綺麗に仕上げてる気がしてしまいます。 演奏者の理解と表現の違いだとは思いますが、「のだめ・・・」の中の演奏は本当にドラマやマンガの中だけのもので普通はあのような弾き方はしないものなのでしょうか? また、他のピアニストはどんな風に弾いているのか、これはこんな風に「悲愴」第二楽章を弾いているという情報、お奨めというCDなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピアノの練習法(指の訓練)

    指のコントロールをもっと確実に出来るような訓練、練習法を探しています。 右ききでなので、どうしても右手の音の方が左手より大きくなってしまいます。 右でメロディーを弾くときはちょうどよいのですが、左手にメロディーが移ったとき 右手の伴奏がどうしてもうるさくなってしまいます。 又、3Vociesや4Voicesのとき、メロディーを大きめに、その他を小さめに弾きたいのですが、 指がついてきません。(右手でも左手でも。)頭の中で描いているものと、実際に音になったものが違い、各手の音が全て同じ大きさになってしまうのです。 こういった症状を克服するにはどんな練習方がよいでしょうか。

  • ピアノ・ソナタ 第15番 ハ長調(k.545)第1楽章の指番号

    ピアノ・ソナタ 第15番 ハ長調(k.545)第1楽章の指番号 ピアノ歴が、3年前ぐらいに1年ほどかじった程度で 再開してから3ヶ月が経過した20代ピアノ初心者です。 レッスン料が捻出できず独学でやっています。 W.A.モーツァルトのピアノ・ソナタ第15番ハ長調第1楽章を この3ヶ月間、ずっと練習してきて ようやくAllegroでなんとか弾ける状態(ミスは目立ちますが…)になりました。 しかし、50小節目の左手が滑らかに弾けず困っています。 今弾いている指番号は、最初のファの音から順に 54321321231(212)3 という風に弾いていますが ( )内のドシ♭ラの部分が滑らかに弾けません。 みなさんはどういう指番号で弾いていますか?教えてください。 あと、日々の心がけや曲の表現の仕方など何でもいいので ピアノ演奏に関するアドバイスをいただけたら嬉しいです。