• ベストアンサー

ピアノソナタ・悲愴第1楽章

今年の7月あたりにベートーヴェンの悲愴の第1楽章を弾きます。少し背伸びをして曲を選んでしまったためか、大分苦戦しています。部分練習を頑張って克服に努めているのですが、効果的な練習法などがあれば教えてください。 譜読みしていてできないところは、 ・10小節目あたりの下降系のスケール(何度も止まってしまいます) ・11小節目辺り、Allegro di molto e con brioからの左手(力んで動かなくなってしまいます) ・93小節あたりから(右手と左手が合わなくなってしまいます)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128420
noname#128420
回答No.2

*この曲は、先ず強弱を全て無視して練習します。むしろ弱く柔らかなタッチからスタートします。決して強い音で岩石の落下のような音はタブー。Graveの所などによくみられます。(出来て来てからは勿論強弱を付けて) さて、10小節目は(これから記入する事は全て右手に関してです)10小節目は3指でド音を弾いているはずです。このとき鍵盤を押したまま「止まる」。音符の単位は無視して。これが最大のポイントです。このことをしっかり理解して下さい。「止まる」時間は任意ですが、長めが良いです。右手でその鍵盤を押したまま、左手に持ち替える、(左手は何の指でも良い)音は消えているかも知れませし、消えても構いません。(その間右手は休めます。それも目的のひとつです)その後左手で鍵盤を押したままで、右手の指に持ち替えます。練習の1回目は2指で「止まる」。以下同じで、2回目3指、3回目4指、これはある種のリズム変奏での練習です。この時間のかかる練習を全ての音符(指)にやるんです。(10小節目の全部の音符に対して) 11小節目左手1拍目と3拍目で「止まる」。つまりリズム変奏練習です。(5指が殆どと思いますが、上の段と同じやりかた)止まる事がいっぱいで戸惑うと思いますが、「止まる」っと言うことは無駄な力を抜く為ですから。 あと11小節目からスタートする練習もしてください。 絶対冒頭から弾いてはいけません。 *93小節からの八分音符のパッセージですが、各小節の1拍と3拍をスタッカートしないで下さい。スタッカート無しで弾かれることはあります。(私はレガートで弾いてます)ただ、演奏解釈なので質問者様の好みなので任意に。スタッカートの場合、その拍を少し意識して、(あるいはスタッカートを目立たないアクセントと考える)と云う意味に私は捉えてます。練習の時だけでも、レガートにするとかしてみましょう。練習の価値はありますよ。 >(力んで動かなくなってしまいます) >(右手と左手が合わなくなってしまいます) 上記の事から推測するに、演奏に力(りきみ)が想像されるのですが。 「力」だけは絶対避けましょう。 ご相談の10小節~11小節や93小節目~は腕だけでなく、体も疲れが出るあたりですから。この辺りは演奏者には難所でもありますが、腕の見せ所でもあります。 *質問には有りませんが、右手和音奏のとき一番上の音がしっかり響くように。左手は最下音も響くように、ただ、右手の上の音よりは控えるように。和音奏で各音が全部同じ強さだと、暗く硬い音になり、自己満足だけになりますよ。人は誰でも音が強いと安心しますから。 *単音でも和音奏でも弛緩(しかん)された腕を使って弾いて下さい。 難しいが勉強になる1曲ですね。 上記を試してみて下さい。 では、良い演奏を。

mr_barbaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 曲を最初から弱いタッチで弾くのは予想外でした。 ですが確かに今の状態のままでは音の粒がそろっていないようなのでそうも練習させていただきます。 11小節目あたりからの止まる練習もやってます。テンポを落とせばなんとかなりそうになってきてます。 93小節からのところは、難しくてうまくいきませんが、教えていただいた練習法を頑張って克服したいと思います。 確かに難しい曲で勉強になります!力まないよう、これからも練習頑張っていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • fran530
  • ベストアンサー率81% (31/38)
回答No.1

テンポを落として練習するのはもうやってらっしゃると思うので、 それ以外で、ちょっと思いつくもの、自分が過去やったものを書いてみます。 ・10小節目あたり その1:一息に弾けるのは何音くらいですか?例えば6音弾けるなら、その次の音と7音をひとまとめにして設定したテンポで弾けるようにします。で、その次の7音なり8音、というふうに小さなまとまりを練習してある程度弾けるようになったら、最初の音から10音とか長めにしていって、最終的に10小節全部、という風に持っていく。 その2:その1をフレーズの後ろから順に拾っていく(例えば、フェルマータのラ♭を入れて数えて7つとか、13音とか)。 指使いが楽譜どおりのでは弾き難い(=手に合ってない)場合もあるので、あまりにも弾き難い場合は再考、あるいは他の版を見て参考にしてみるのも良いかと。 ・11小節目辺り 指だけで弾こうとすると5-6小節目あたりから攣ってくるので(笑)、手首というか腕の力(というか重さ)を借りると良いです。 ちょっと言葉で説明し難いんですが、ドアノブを廻す時、手というか肘から先全体を横方向に回転させますよね?あの感じで、特に小指が弾く時に、その運動力を勢いとして加えてあげると良いです。あと、八分音符一つ一つでなく、最低でも四分音符、できれば一小節単位の長いリズムで見ると少し楽になると思います。 ・93小節あたりから 両手の最初の八分音符+残りを和音にして(93小節目なら、両手ともミ♭とラ♭)一緒に弾いて、場所を手に覚えさせます。それから、4つのかたまりのうちの一つ目と3つ目(つまり拍の表ですね)にアクセントをつけてそこが合うように気をつけてゆっくり弾く。 慣れてきたらテンポを少しずつ上げる+4つのかたまりのうちの1つ目に(つまり小節内の1拍目と3拍目)にアクセントをつけてそこが合うように弾く その2:ここは、付点音符(付点八分音符+十六分音符)のリズムにして練習するのもなかなか効果があります。 7月ならまだまだ時間はあります。 無理から弾こうとすると筋を痛めるので、どうか気をつけて頑張ってくださいね。

mr_barbaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おかげさまで10小節目あたりの下降系のスケールは成功できるようになってきました。 速くなるあたりも、「ドアノブ」などを心がけて練習してみてます! 7月までに完成できるよう、頑張ります!!

関連するQ&A

  • ベートーベン・悲愴ソナタ、第一楽章がうまくいきません

    こんにちは。 今、わたしは12月の発表会に向けてベートーベンの悲愴ソナタをやっています。 第二楽章、第三楽章はなんとか思う通りに弾けるようになりましたが(前にやったことがあったので)、第一楽章は難しい点がいくつかあります。 Allegro di molto e con brio この部分の左手がうまく動きません。 特に5小節目からのド→レ→ミ→ファ→ソ→ラ→ファ→ソと移動するところは非常に聴き難い演奏になつてしまいます。 左手だけで練習したのですが手が動きません。 特にこの部分は強弱を極端すぎるくらいにつけようと思っていますので、なんとかスムーズに動く方法はないでしょうか。 また、テンポが速いので(?)途中で手がつかれてしまいます。 プロの演奏を聞きますと、とても速いテンポで演奏してらっしゃるのに、疲れている感じが決して伝わってきません!! 今までもテンポが早めの曲が好きで、何曲もやってきましたが、それなのにどうしても手が疲れてしまいます。 疲れているように聞こえないように演奏していますが無理があります。 (疲れるというより動かなくなります) どうすれば疲れにくく演奏ができるのでしょうか。 また、なにか演奏の仕方に問題があるのでしょうか。 教えていただければ、と思います。

  • ベートーヴェン「悲愴」第一楽章の音符教えて下さい!!

     ベートーヴェン「悲愴」第一楽章のAllegro di molto~と書いてあるところから数えて、48小節目(全音の楽譜で3ページ目の7小節目)がわかりません。  ソ(#)、ファ、ファ、ミ となっているところのソ(#)の上にジグザグマークがありますがどう弾けば良いですか?  わからなくて困っています。教えてください。

  • ピアノ・ソナタ「悲愴」の練習法(第1楽章)

    第1楽章の速くなるところ(Allegro di molt e brio)の左手が右手とうまく合いません。右手の方が先走って左手が追いつけなくなりずれてしまいます。どのように練習すればうまく調和して弾けるようになるのでしょうか。やはり、その部分だけを取り出して何回も練習すれば良いのでしょうか。練習法を教えて下さい。

  • 左手が疲れて繰り返しができません。

    何度も同じ曲の質問ですがご了承下さい。 只今、ベートーヴェン「ソナタ 悲愴」を弾いていますが問題があるんです。 1楽章で繰り返しの部分があり、Allegro di molto con brioに戻りますよね! でもその時、左手が疲れきっていて途中で止まってしまいます。 いつもの練習では繰り返さないで弾いてるのでそれが悪いのかなと思っています。 どうしたら繰り返しても止まらずに弾けるようになるでしょうか。 アドバイス下さい。

  • 悲愴第一楽章の練習方法を教えてください!

    こんにちは★ 音楽科に通っていて、明後日実技試験があります。 課題はベートーベンかモーツァルトのソナタ全楽章なので、ベートーベンの『悲愴』を弾くことになりましたが・・・先生曰く1楽章がひどいらしいです(´;ω;`) 練習してるのにだんだんミスタッチが多くなっていくし、左手トレモロは加速するし、交差のところも外してばっかりで、自信喪失してきました。 今は暗譜が飛ばないように、ゆっくりの練習をしていますが…それ以外の練習方法が分からなくなってきました; 悲愴1楽章弾かれた方はどのような練習の仕方をされたか教えてください。 お願いします!

  • ベートベン ソナタ悲愴の指使い

    こんにちは。 今、ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」の第二楽章を譜読みしているのですが、第三小節目の右手、メロディーラインの指使いが分かりません。スラーがかかっているので滑らかに演奏したいのですが、どうすれば良いでしょうか。また楽譜に書いてない音については、弾きやすい指で弾けばいいのですよね?安易な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • ベートーベンソナタ「悲愴」第二楽章の弾き方

    ベートーベン「悲愴」の第二楽章を弾いてみようと思い練習してます。 元々ピアノは習っていて、一応弾けるようにはなったのですが、初めて聞いたのが「のだめカンタービレ」の「のだめオーケストラ LIVE!」というCDの器楽編に入っている演奏で、そのイメージのまま練習をしていました。 それが最近、ヴラディーミル・アシュケナージとシュナーベルというピアニスト達の演奏を聞いてその違いにびっくりしました。 「のだめ・・・」の演奏は音が多かったり、途中でかなりテンポが速くなったりしますが、私はこちらの演奏の方が好きです。 他のピアニストが演奏する「悲愴」は聞いたことがありませんが、アシュケナージもシュナーベルもテンポはかなり遅め、楽譜にある「rf」を気にせず(ほぼ無視?)穏やかに綺麗に仕上げてる気がしてしまいます。 演奏者の理解と表現の違いだとは思いますが、「のだめ・・・」の中の演奏は本当にドラマやマンガの中だけのもので普通はあのような弾き方はしないものなのでしょうか? また、他のピアニストはどんな風に弾いているのか、これはこんな風に「悲愴」第二楽章を弾いているという情報、お奨めというCDなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベートーベンのピアノソナタNo8、第二楽章「悲愴」の楽譜を買いたい

    イタリア在住のものです。 イタリアでピアノの楽譜を買おうとしたのですが、日本のようなピアノピースがなく、分厚い本の楽譜です。1曲だけなのでこのような本は不要です。 ちょうど日本から家族が来るので頼むことにしました。 欲しい楽譜は、ベートーベンのピアノソナタNo8、第二楽章「悲愴」の楽譜です。 楽譜を売っているお店に行ってもらったのですが、全音からはソナタop.13しか出ていないそうです。今ドレミ出版のものが売ってる店で「悲愴」を探してもらっております。家族は今週金曜日のフライトでイタリアに来るのでもう2日しか時間がありません。ネット販売も調べたのですが届くまでに1週間はかかるようです。 ●質問 質問1 ベートーベンのピアノソナタNo8、第二楽章「悲愴」の楽譜を売っているところを教えていただけますか?ネットで調べると、「悲愴」と「月光」がセットになっている楽譜はあるようです。このようにセットになっていてもOKです。家族の住まいは横浜、青葉台あたりです。 質問2 例えばインターネット経由で楽譜をダウンロードできるサイトなどはないでしょうか?無料、有料どちらでもOKです。 よろしくお願いいたします。

  • お願いします。【ピアノ】

    今、12月初め頃にある発表会に向けて、ベートーベン【悲愴】第一楽章の練習をしています。 右手左手の音の粒が合わず、右手左手合わない箇所が所々あり、苦戦しています。 音の粒をそろえるオススメの練習方法はありますか? それ以外にも、悲愴1楽章を弾くにあたって良い練習方法があればお願いしますm(__)m

  • ベートーベン・ソナタ「月光」3楽章40小節目の運指について

    20年ぶりにピアノの練習を再会しました。 学生時代にまともに弾けた唯一の曲は「悲愴」の3楽章でしたが、 どうしても諦められずに、この程、意を決して月光の3楽章に着手しました。そこでお尋ね致したいのですが、 40小節目のA,E,F#................D,D# の右手の駆け上がりところなのですが、どのような運指で弾けばよいのか悩んでいます。41小節目先頭のEのオクターブのフォルテを叩くには、 [ 3-1-2-3 , 1-2-3-4 , 1-2-3-4 , 1-2-3-4 ] が一番有効かと思い、現状、これで練習しつつも、1-2-3-4 の3連続がとてつもなく不自然に思えます。 これから、テンポを上げていったときに破綻しそうな気もします。 かといって、他によさげな運指も見つかっておらず、頭を抱えております。経験者の方、専門の方のアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう