ベートーベン・ソナタ「月光」3楽章40小節目の運指について

このQ&Aのポイント
  • ベートーベン・ソナタ「月光」3楽章の40小節目での運指について悩んでいます。
  • 右手の駆け上がりの部分でどの運指が最適かわかりません。
  • 現在は1-2-3-4の運指を練習していますが、自然に感じられず不安です。経験者のアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベートーベン・ソナタ「月光」3楽章40小節目の運指について

20年ぶりにピアノの練習を再会しました。 学生時代にまともに弾けた唯一の曲は「悲愴」の3楽章でしたが、 どうしても諦められずに、この程、意を決して月光の3楽章に着手しました。そこでお尋ね致したいのですが、 40小節目のA,E,F#................D,D# の右手の駆け上がりところなのですが、どのような運指で弾けばよいのか悩んでいます。41小節目先頭のEのオクターブのフォルテを叩くには、 [ 3-1-2-3 , 1-2-3-4 , 1-2-3-4 , 1-2-3-4 ] が一番有効かと思い、現状、これで練習しつつも、1-2-3-4 の3連続がとてつもなく不自然に思えます。 これから、テンポを上げていったときに破綻しそうな気もします。 かといって、他によさげな運指も見つかっておらず、頭を抱えております。経験者の方、専門の方のアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

他の校訂版を比較するのが早いと思います。次のような指使いを紹介している校訂版もあります。 x1xx 1xx1 xx41 x313 最後が3であっても手首を柔軟にしておけば次のオクターブは問題無いと思います。ヒジの位置の調節といったところでしょうか。

cro_issant
質問者

お礼

ご丁寧に有り難うございます。 どうやら16音目とその次のオクターブに一気に繋げる事にとらわれすぎていたようです。教えていただいたパターンなら、練習次第で何とかなりそうな気がしてきました。こちらの運指で頑張ってみようと思います。ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • ベートーヴェンピアノソナタ「月光」1楽章について。

    今私は月光の1楽章を練習しています。13小節で右はファ、左はオクターブのシとファシレじゃないですか。ということは、一気に左でオターブどうしのシ&ファシレのファってことですよね????さすがにそれは無理です。 説明へたでごめんなさい。どなたか楽譜を持っていて弾いたことのある方、ここはどういう手の形になるのか教えてください。

  • 演奏ウラジミール「ベートーベン月光・第一楽章」

    お借りしたCDの アシュケナージ(ウラジミール) さんが演奏されている、 「月光の第一楽章」が、音がとっても小さく、 イベント会場で、流すのに、使用するつもりでしたが、 これだとちょっとかなり小さいかなと思うのですが、 彼の演奏で、きちんと収録されているCDはありますか? 詳しく書くと、欲しいのは、 ○ピアノ演奏:アシュケナージ(ウラジミール)  Vladimir Ashkenazy ○曲:ベートーベン(Beethoven)  Piano Sonata No. 14, Op. 27/2 "Moonlight" I. Adagio sostenuto  (月光 第一楽章 アダージョソステヌート) お借りしているCD ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ<悲愴><月光><熱情> アシュケナージ(ウラジミール) | http://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3-%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%82%BF-%E6%82%B2%E6%84%B4-%E6%9C%88%E5%85%89-%E7%86%B1%E6%83%85/dp/B001RRX3B8/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1331884316&sr=1-1 ↑こちらです。   (月光の第一~三、熱情の第一、第二も、すごく小さい音、  熱情の第三楽章からちゃんと入っていて悲愴もちゃんと入ってます。)  古いCDが、原因なのか、もともとそうゆう収録なのか、どちらかわかりません。 アシュケナージさんの月光第一楽章は、他に収録はないのでしょうか? このCDがたまたま古いのが原因なら、アマゾンなどで同じのを買えばいいのですが、 CD自体が問題なら、別のCDと思うのですが、そちらも同じようだと、困るので、 ご存知の方いたら教えてください。

  • ベートーベン・悲愴ソナタ、第一楽章がうまくいきません

    こんにちは。 今、わたしは12月の発表会に向けてベートーベンの悲愴ソナタをやっています。 第二楽章、第三楽章はなんとか思う通りに弾けるようになりましたが(前にやったことがあったので)、第一楽章は難しい点がいくつかあります。 Allegro di molto e con brio この部分の左手がうまく動きません。 特に5小節目からのド→レ→ミ→ファ→ソ→ラ→ファ→ソと移動するところは非常に聴き難い演奏になつてしまいます。 左手だけで練習したのですが手が動きません。 特にこの部分は強弱を極端すぎるくらいにつけようと思っていますので、なんとかスムーズに動く方法はないでしょうか。 また、テンポが速いので(?)途中で手がつかれてしまいます。 プロの演奏を聞きますと、とても速いテンポで演奏してらっしゃるのに、疲れている感じが決して伝わってきません!! 今までもテンポが早めの曲が好きで、何曲もやってきましたが、それなのにどうしても手が疲れてしまいます。 疲れているように聞こえないように演奏していますが無理があります。 (疲れるというより動かなくなります) どうすれば疲れにくく演奏ができるのでしょうか。 また、なにか演奏の仕方に問題があるのでしょうか。 教えていただければ、と思います。

  • ピアノソナタ・悲愴第1楽章

    今年の7月あたりにベートーヴェンの悲愴の第1楽章を弾きます。少し背伸びをして曲を選んでしまったためか、大分苦戦しています。部分練習を頑張って克服に努めているのですが、効果的な練習法などがあれば教えてください。 譜読みしていてできないところは、 ・10小節目あたりの下降系のスケール(何度も止まってしまいます) ・11小節目辺り、Allegro di molto e con brioからの左手(力んで動かなくなってしまいます) ・93小節あたりから(右手と左手が合わなくなってしまいます)

  • ベートーヴェンピアノソナタ14番月光の練習について

    はじめまして。 ピアノをやめて20年になります。子育てがひと段落して余裕が 出来ましたので独学でピアノ練習を再開しました。 昔ベートーヴェンピアノソナタ14番を習っていて、第2楽章まで仕上げた ところで辞めてしまったので、ずっと心の片隅に第3楽章まで仕上げたい と思う気持が残ってました。 ですので、今第3楽章を練習しているのですが、指が全然動きません。 予想はしていたのですが、ここまで動かないとはびっくりです。 1小節目からつっかえてばかりで、道は遠い!という感じです。 3楽章の激しい曲調が大好きなのですが、ぜんぜん弾けません。 今は、ハノンを弾いた後、月光の1,2楽章を弾き、 最後に3楽章の練習をしています。 練習は週5日毎回1時間前後やっています。 指が滑らかに動くようにするには、どのような練習が必要でしょうか。 又、ハノンの効果的な弾き方や、併用すると良い教本など ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 月光第3楽章が上達しません。

    ピアノ初めて9年と半年の高1男です。 今年の発表会で月光第3楽章を弾くことになったのですが、思うように上達しません。 19~20小節の所や、30小節目のトリル、61小節目の飛躍した装飾音符 などが思うように弾けず、行き詰ってしまいます。 このような場合、後回しにして次に進んだ方がよろしいのでしょうか? また、左手の細かい所の音がどうしても大きくなってしまうんです。 右と左を合わせてみたりもするんですが、左手が細かいところが ゆっくりでもなかなか合わせられないです。 ちなみに、中2の時ノクターン9-2を弾き、中3の時は出ませんでした。 なにか効果的な練習方法やコツなどがありましたらご教授いただけると嬉しいです。

  • ショパン、ベートーヴェンが弾けるには・・

    幼少~中学、大学3年間ピアノを習って弾いてましたが、 また弾きたくなってきました。(現在20代後半です。) 弾きたい曲は ・ショパン:幻想即興曲 ・ベートーヴェン:月光第三楽章 ・ベートーヴェン:悲愴第一楽章 で、大学の頃になんとか月光第一楽章と悲愴第二楽章が 弾けた程度のレベルです。 短期で習得できる独学法などがあれば教えていただきたいのですが。 練習あるのみですかね(汗)

  • ベートーヴェンのソナタについて質問です

    大学受験生(男)です。ピアノ始めて2年目です。 教育大学(音楽領域)を受けるのですが、ベートーヴェンop.7の4番の1楽章を弾こうと思っているのですが、少し弾きにくいところがあるんですがどのように練習すればいいか先生にも聞いているんですが様々な方のアドバイスお願いします。 1.85小節目からのオクターブの行ったり来たりのところなんですが、ヘンレ版では3の指から入りますよね。それが男なんですが手が小さいので1と3ではかなりきつい。最初の1・3のオクターブは弾けても帰りの1・3は指がつります。しかもレガートになりません。スタッカート気味にならないとこの指使いでは弾けないのです。他の弾き方もしくは練習法を教えてください。 2.124小節目の16分音符の最初の塊でミ ソシ ミ ソシ ミ ソシのやつが弾きにくい、ばらついて粒がそろいません。どうしてもソシが微妙に離れてしまいます。どのように練習するのが得策なのでしょうか? 3.最後に59小節目がまとまりの最後で、解決するところだと思うのですが、今習っている先生は55小節目からだんだん盛り上がって59小節目で最高潮で解決(いわゆるf)になってその次からpになると言っているのですが、自分的には59小節目はやさしく終わりたいと思って、pで終わらせたいのです。実際CDでもそこはpで終わっているのがほとんどで、そこを本当はどう解釈すればいいのか教えてください。 わかりにくい文かも知れませんが、多くの回答お願いします。 また補足しないといけないところがあれば言ってください。

  • 「悲愴 第二楽章」「月光 第一楽章」レベルのピアノ

    昔習っていたピアノを独学で再開しました。 高校生で教室を辞めた時、ソナタアルバム1とバッハの曲集をやっていました。 大人になって 昔弾けていた曲が弾けなくなっていることにショックを受けつつも、 リハビリのつもりで1年ほど練習して 高校生期のレベルまで取り戻せたと思えるようになりました。 その後、「悲愴 第二楽章」「月光 第一楽章」をイチから初めて、 弾けるようになりました。 他にこの程度のレベルの者が弾ける、メジャーなピアノ曲はありますか? 是非、曲名・作曲家名を教えてください。 よろしくお願いします。 *ショパンの「別れの曲」も練習しているのですが、2ページ目からなかなか進みません。 「幻想即興曲」に憧れているのですが、1年たっても片手弾き止まりです。 また、テンポの速い曲は指が追いつかないです(克服したいのですが)。

  • ショパンの夜想曲op.9-2の運指

    ショパンの夜想曲op.9-2を練習し始めています。 聞きたいのは右手の運指で、 一番最初のシ♭を1と2のどちらで弾くか?ということです。 私の持っている楽譜では2だったので、 とりあえず悩むこともなく2で弾いていたのですが、 ネットで色んな人が弾いているのを見ると、 ほとんどの人が1で弾いています。 中には2の人もいますが・・・ もちろん、どちらでも演奏者の好きずきで構わないことは承知していますが、 シ♭をどちらで弾くかによって、前後の運指も変わってくるキーの鍵盤だと考えています。 それぞれの利点などを把握した上で、決められたら良いなぁと思っています。 後で運指を変えるのは苦労するので、今のうちに決めたいところです。 ちなみに、最初の一通り(5小節)は、1でも2でも全く問題なく弾けていますし、 オクターブを弾くことも苦ではないくらい、手は広げられます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう