• ベストアンサー

ピアノ・ソナタ「悲愴」(1楽章)を弾く前にすること

この前この曲の左手のトレモロの奏法について質問した者です。 やっと、何回も練習してコツをつかんできました。 この曲をいきなり弾いたら絶対、左手が右手についていけなくなります。そこで指ならしにこの曲を弾きやすくすることやこの曲を弾く前に弾いておいたほうが良い練習曲とかありますか。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

やはり右手が速すぎるのではありませんかぁ? アレグロと書いてある以上は決してノロいところではありませんが、楽章の途中で右手が左手の反対側へ行ったり来たりするので、メチャクチャ速いというわけでもありません。当然ながら「これ以上速く弾けない」という速さで弾くようなところではありません。 一度、お持ちのCDを、メトロノーム片手に聴いてみてはいかがでしょうか?また、版によっては、エディター(校訂者)がテンポマークを付けている場合もあります。 例えば、アメリカ、カリフォルニア州にあるKjos社の版はジョセフ・バノウェッツが校訂していますが、バノウェッツはここに「二分音符=138」と書いています。 又、ブレンデルのCDをメトロノーム片手に聴いてみますと、この部分は、二分音符=160 でした。 上の138から160の範囲で、片手ずつ弾いてみて、どちらの手が速すぎるか、または遅すぎるか、具体的にデータを出してみる必要があるかと思います。

pimik
質問者

お礼

いつもありがとうございます! 練習していたらちゃんと弾けるようになりました!! 持っているCDはアシュケナージさんのCDなので今度メトロノームで計ってみたいです! 大変参考になるアドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノ・ソナタ「悲愴」の練習法(第1楽章)

    第1楽章の速くなるところ(Allegro di molt e brio)の左手が右手とうまく合いません。右手の方が先走って左手が追いつけなくなりずれてしまいます。どのように練習すればうまく調和して弾けるようになるのでしょうか。やはり、その部分だけを取り出して何回も練習すれば良いのでしょうか。練習法を教えて下さい。

  • ピアノソナタ・悲愴第1楽章

    今年の7月あたりにベートーヴェンの悲愴の第1楽章を弾きます。少し背伸びをして曲を選んでしまったためか、大分苦戦しています。部分練習を頑張って克服に努めているのですが、効果的な練習法などがあれば教えてください。 譜読みしていてできないところは、 ・10小節目あたりの下降系のスケール(何度も止まってしまいます) ・11小節目辺り、Allegro di molto e con brioからの左手(力んで動かなくなってしまいます) ・93小節あたりから(右手と左手が合わなくなってしまいます)

  • ベートーベン・悲愴ソナタ、第一楽章がうまくいきません

    こんにちは。 今、わたしは12月の発表会に向けてベートーベンの悲愴ソナタをやっています。 第二楽章、第三楽章はなんとか思う通りに弾けるようになりましたが(前にやったことがあったので)、第一楽章は難しい点がいくつかあります。 Allegro di molto e con brio この部分の左手がうまく動きません。 特に5小節目からのド→レ→ミ→ファ→ソ→ラ→ファ→ソと移動するところは非常に聴き難い演奏になつてしまいます。 左手だけで練習したのですが手が動きません。 特にこの部分は強弱を極端すぎるくらいにつけようと思っていますので、なんとかスムーズに動く方法はないでしょうか。 また、テンポが速いので(?)途中で手がつかれてしまいます。 プロの演奏を聞きますと、とても速いテンポで演奏してらっしゃるのに、疲れている感じが決して伝わってきません!! 今までもテンポが早めの曲が好きで、何曲もやってきましたが、それなのにどうしても手が疲れてしまいます。 疲れているように聞こえないように演奏していますが無理があります。 (疲れるというより動かなくなります) どうすれば疲れにくく演奏ができるのでしょうか。 また、なにか演奏の仕方に問題があるのでしょうか。 教えていただければ、と思います。

  • 「悲愴 第二楽章」「月光 第一楽章」レベルのピアノ

    昔習っていたピアノを独学で再開しました。 高校生で教室を辞めた時、ソナタアルバム1とバッハの曲集をやっていました。 大人になって 昔弾けていた曲が弾けなくなっていることにショックを受けつつも、 リハビリのつもりで1年ほど練習して 高校生期のレベルまで取り戻せたと思えるようになりました。 その後、「悲愴 第二楽章」「月光 第一楽章」をイチから初めて、 弾けるようになりました。 他にこの程度のレベルの者が弾ける、メジャーなピアノ曲はありますか? 是非、曲名・作曲家名を教えてください。 よろしくお願いします。 *ショパンの「別れの曲」も練習しているのですが、2ページ目からなかなか進みません。 「幻想即興曲」に憧れているのですが、1年たっても片手弾き止まりです。 また、テンポの速い曲は指が追いつかないです(克服したいのですが)。

  • 悲愴第一楽章の練習方法を教えてください!

    こんにちは★ 音楽科に通っていて、明後日実技試験があります。 課題はベートーベンかモーツァルトのソナタ全楽章なので、ベートーベンの『悲愴』を弾くことになりましたが・・・先生曰く1楽章がひどいらしいです(´;ω;`) 練習してるのにだんだんミスタッチが多くなっていくし、左手トレモロは加速するし、交差のところも外してばっかりで、自信喪失してきました。 今は暗譜が飛ばないように、ゆっくりの練習をしていますが…それ以外の練習方法が分からなくなってきました; 悲愴1楽章弾かれた方はどのような練習の仕方をされたか教えてください。 お願いします!

  • ピアノ トレモロの弾き方

    こんにちは。ピアノ独学で始めて1年くらいになります。 好きな曲の楽譜を買って練習しているのですが、初めてトレモロにぶち当たりました。 写真のトレモロがぐちゃぐちゃになってしまい、全然綺麗に弾けません。 この楽譜は♭ソ ♭シ ♭レ ですが、綺麗に弾くコツがあれば教えて下さい。 YouTubeを見て、鍵盤から指を離さない、手のひら辺りに空間をつくる、手首を回す様にする、など試しましたがうまく行きません…。

  • 右手のみのピアノ曲

    うっかり指を怪我してしまい、左手でピアノが弾けなくなってしまいました。 今リハビリ中ですが、左手が回復するまで右手だけでも練習しようと思っています。 曲の右手だけ練習するという方法もあるのですが、いつ左手が使えるようになるか見当もついていないので、 右手だけのピアノ曲があれば教えてください。 いつもバッハの平均律とショパンのエチュードとコルトーのメトードと曲を弾いていて、 曲は最近は(両手ですが) ブラームスの2つのラプソディ、ショパンのスケルツォ3番、ラヴェルのソナチネ、等を練習していました。 よろしくお願い致します。

  • ピアノの基礎的な質問です!!

     こんにちは。ピアノの練習をし始めたばかりの者です。そこで大変基本的な質問なのですが、お答えいただけたらと思います。  1.ピアノの中央は右手、左手のどちらが位置するのでしょうか?    (「こどものうた」などにのっているような曲をひくときです)  2.右手も左手もハ長調の場合、同じ音階の部分で弾くのでしょう    か?  3.2のことに似ているのですが、「どんぐりころころ」は手が交差   しますか?  教えていただけたらと思います。  よろしくお願いします!!

  • ピアノで左手の演奏はどうしたらいいのでしょう

    昔一瞬習っただけのピアノにハマリはじめました ですからあまり知識がありません 自分は楽譜とかを見なくても曲を弾けるようになりたいです 右手は(というか弾けばあの曲だと分かる部分は) その曲を聴けばだいたい弾けるのですが 左手は右手につられて動かない+どう弾いたら良いか分からないです 右手と同じの弾くのもなんだし どちらかというと後者のほうが悩んでいます (できたら前者の解決法も教えて欲しいです 昔できたんですが(笑) 別にそっくり再現とかじゃなくても両手で演奏がしてみたいです その曲に合わせて左を弾く?ということです(説明下手ですいません) 例えばメヌエットの右手(メロディーっていうんですか?)が 分かっていてそれで楽譜がなくても左手もそれっぽく引けるって 感じです コツとかどうやったらいいかとか教えてください あきらめることはしませんよ 絶対 どなたかご回答お願いします

  • ピアノの両手で引ける方へ質問です

    単純明快な質問ですが、どうすればそんなことできるのですか?私にとっては神業にしか思えません。ショパンの子犬のワルツとか左と右の鍵盤をたたくタイミングが全然違うのに、どうしてこんなことが多くの方ができるのが不思議でしかたありません。私も右手だけなら練習すれば、ある程度どんな曲でも弾けるようになるのですが、左手もとなると全くダメです。光るキーボードを購入して練習しても全く左手は上達しません。いままで誰からも教えてもらっていませんのでわかりませんが、ひょっとすると一般素人に知らないコツみたいなものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

皐月の花の色変化の原因と対策
このQ&Aのポイント
  • 20年以上前に祖父から引き継いだ皐月の鉢を地植えしていますが、最近では花の色が白色化しています。何故なのでしょうか?
  • 剪定や肥料の管理は適切に行っており、土壌の酸性化も行っていませんが、皐月の花の色が徐々に白くなっています。これを元の色に戻す方法や白色化を止める方法はあるのでしょうか?
  • 皐月の花の色は赤、ピンク、斑入りなど様々でしたが、最近は白が増え色が薄くなっています。これは何故起こるのか、そして対策はあるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう