• 締切済み

ゆで卵の不思議・・・

physicsacheの回答

回答No.1

子どもの質問に、何でもかんでも完璧に答えることは、 あんまりオススメしませんよ・・・ 子ども用の図鑑や百科事典などを買って上げるほうが よっぽどその子のためになります。 自分で調べ、自分で考える機会を与えて上げてください。

関連するQ&A

  • どうしてもゆで卵の殻を剥くとき白身がはがれる。

    ここの過去の質問を参考に何度もやっているのですが、どうしてもゆで卵がうまくできません。 具体的には一点で、殻をむくときに白身も一緒に剥がれるんです。 ゆでる時にお酢を入れたり、冷やした水の中でむいたり、いろいろしているのですが、どうしても部分部分で白身がはがれます。 何かいい方法はありませんか?

  • ゆでたまご

    馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、電気ポットでゆでたまごは出来ると思いますか? 鍋で作るように、電気ポットに、水を入れて、たまごを入れて、ふたを閉めて、コンセントを入れる。 当家、ガスを使えなくしたので、それしか思いつかなくて・・・

  • 味付け玉子にするゆで卵が割れてしまいました‥

    土曜日に友達を家に呼ぶことになっているので手料理をと思い 味付け玉子を作りました。 漬け液を作って、卵を茹でて、しばらく水につけてから殻を剥いたのですが 新しいからかツルンと上手く剥けませんでした。 デコボコなだけなら構わなかったのですが、白身にヒビが入ってしまいまして‥ ゆで卵は持つとプヨプヨするくらいの半熟ですが、黄身は流れ出てなかったので そのまま漬け液に入れてあります。 長くなりましたが、ここで質問です。 これって失敗でしょうか? ヒビのところから味が染み込み過ぎてしょっぱいゆで卵になっちゃうかなぁ?と不安です‥ ご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • キッチンの臭い取り

    ゆで卵を作るつもりが炭卵(焼き家一歩手前)を作ってしまいました。所謂やってしまった・・・です。火が出なくて良かったですがキッチンがすごいにおいです。卵が腐った・こげた、いやなにおいです。 戸棚の扉は水滴が付いていたのでふけるところが拭きました。ガス台、換気扇のフィルター撤去、飛び散った破片(白身と殻)は掃除機で吸い取りましたがにおいが残ってます。有効的ににおいを取る方法はなんか無いのでしょうか?今日はゲル状の消臭剤をおきましたが・・・

  • なぜ炭酸のほうが凍るのが早いのですか?

     土曜の宵に今晩は、皆様。   いつも思うことですが、炭酸って凍るの普通の水よりも早くないでしょうか?正確には凍り始めるというか、冷凍庫から出した容器を振ったときに氷の粒ができるまでの時間がより早いと思うのですが。  水分からまず凍ると過去質問にありましたが、炭酸水とそうでない水の違いは炭酸ガスだけですよね?  ガスが入っているとなぜ凍るのが早いのでしょうか?

  • 窒素と炭酸ガスを両方とも水に溶かすには

    気体や高圧ガスについて勉強しています。水に0.5MPaの炭酸ガスと0.3MPaの窒素ガス両方を溶かすには、どのような方法があるのか、ご教示いただけると大変に助かります。 まず炭酸ガスを溶かしてから、次に窒素ガスを溶かすことは可能なのでしょうか? 圧力の高い方から溶かすべきなのか、低い方から溶かすべきでしょうか? または、0.5Mpaの炭酸ガス調整器と0.3Mpaの窒素ガス調整器を逆止弁付のT字で接続してできる混合気を溶かせばいいのでしょうか? 炭酸が水に溶けるのには24 時間以上、窒素は、ごくわずかしか溶けない分、比較的短時間で水に溶けると思うのですが、混合した場合は時間をどう見ればいいのかなど、混乱しています。 基礎的なことがわかっておらず、的を得ていない質問でしたらすみません。

  • 炭酸水濃度について質問いたします。

    炭酸水濃度について質問いたします。 ソーダサイフォンでできる炭酸水濃度はわかりますか? 計算方法など良く分からないもので・・・。 1リットルの水に対して8グラムの炭酸ガスを充填します。 よろしくお願いいたします。 またステンレス製のソーダサイフォンはどのくらいまでガスの充填が可能でしょうか?

  • 水のアルカリ度変化

    水に炭酸ガスを注入してもアルカリ度が変化しないと昔聞いたことがありますが、その原理を知りたくて質問します。だれか教えてください。

  • ペリエ(Perier)について

    最近ペリエにはまって愛飲しています。 以前飲んだ時は、むしろまずい!と思ったのに、先日友達の家で貰って飲んだら、美味しい!!! 水だし、お腹膨れるし。がぶ飲みしています。 ダイエットとかの目的ではなく、単純に飲み物が全てペリエにシフトしただけです。(ビール大好き)一日750mlの瓶2本くらい飲んでいます。 ガス入りの水って飲みすぎは胃とかに悪いってあるのでしょうか? 胃が弱いので、ちょっと心配です。ビールとか炭酸飲料は飲みすぎたら良くないと聞くので、質問しました。ビールにプリン体が多いからとか、糖分が高い、炭酸飲料も糖分他多いって事で良くないと言う事は知っているのですが、ガス入りの水はどうなのかな?と疑問に思いました。

  • 玉子の黄身がド真ん中にくる簡単なゆで方

    ゆで玉子をするとき、水からいれて沸騰するまでコロコロところがすと出来上がったときに黄身がド真ん中にきますが、この方法だと転がしている間に大概となりの玉子とぶつかり合ってカラにヒビがはいってしまいます。そのとき、ゆで湯の中にお酢や塩を入れておくと白身の流出は食い止められることは既に存じております。 ただ最初にコロコロ転がすのがなんともじれったい・・・ となりの玉子に接触させないように転がすのもなんともイライラする・・・ そんなとき「ドラえも~ん。。。」ではないですが上記の手間を省いたもっと手間のかからない簡単な方法は無いものでしょうか? 決して「そんなヤツは料理をする資格は無い!」なんておっしゃらないでくださいね。 だいたい大勢の給仕をしておられる食堂などは一体どうなさっているのでしょうか? 是非ともスッキリさせていただけましたら幸いに存じます。宜しくお願い申し上げます。