• ベストアンサー

おちついて弾くピアノの弾き方

rin_ranの回答

  • rin_ran
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.4

 本番迫った中、大変ですね。私も今週まだ暗譜が完全ではない曲を人前で弾かなくてはいけなくて、悩み中です。  取りあえず御自分で弾けていない所は分かっているのですよね。 そうしましたら、その弾けない所のみの部分練習にしましょう。出来るだけ1~2小節とか短かめにして、できれば合計100回!を目標に100出来たら150、200と増やしてみて下さい。  全部弾いたりすると時間もかかりますし、な~んかイヤになってきますよ。でも1~2小節なら1分もかからないですし。いきなり100回は無理でも、10回だけなら我慢して弾けると思います。もしまだ気力があったらあと5回、10回と増やして下さい。 時間を置いてもかまいません。3回で飽きたけど、あとで2回弾こう、今は遊ぼう。でも大丈夫。 その小節付近にふせんを貼って、正の字を書いていくと良いです。まとめて弾けるようなら、10回で棒1本の方が効率がいいです。 練習会数を書き留める事で、やる気がでる場合が多いです。試してみて下さい。  反対にそんなにちまちまやってられるカーー!という時は、1ページ単位にしても良いです。同じように目標回数を立ててやってみて下さい。  高校生でカンパネラを弾けるだけでも凄いですよ。これからも皆さんに聞かせてあげて下さいね。

noname#117377
質問者

お礼

励ましてくださって、有難うございます。 部分練習ですね。 分かりました。 やれるだけやってみます。

関連するQ&A

  • ピアノを弾いている人おねがいします!

    私は趣味でピアノを弾いているのですが、全音ピアノピースの難易度がどうも信用できないので下の10曲を難易度が簡単な曲順(テクニック)に並び替えてほしいのです。 大体で結構なのでよろしくお願いします! 1、 別れの曲 ショパン 2、 愛の夢  リスト    3、 幻想即興曲ショパン 4、 月の光  ドビュッシー 5、 カンパネラ リスト 6、 革命エチュード ショパン 7、 黒鍵のエチュード ショパン 8、 木枯らし ショパン 9、 ため息  リスト 10、月光ソナタ ベートーベン       

  • 独学でのピアノの練習曲

    近々、ピアノを辞め、独学でピアノを続けて行きたいと思っています。そこで、私のようなレベルの場合、どのような本がオススメか教えてください。 終わった曲:ツェルニー40番まで、ショパンのワルツ集、幻想即興曲、軍隊ポロネーズ、リスト愛の夢、バッハ・インベンションとシンファニア、シューマン幻想小曲集、全音ベートーヴェンソナタ1など まだ途中のもので続ける予定のもの:全音ベートーヴェンソナタ2、シューマン子供の情景 弾けるようになりたいもの:ラフマニノフ全般(他ロシアの作曲家の作品)、ショパンのバラード1番、ショパン木枯らしのエチュード、リストのラ・カンパネラ、ラヴェル水の戯れ、ドビュッシー前奏曲集などなどです。 指は良く動く方ですが技術はまだまだ不足していて、一番の弱点は表現力不足です。まだ途中のもので続ける予定のものと並行して、あと一冊~二冊やりたいと思っています。良いものがあったら教えてください。

  • ピアノの発表会お勧めの曲を教えて下さい。

    年末のピアノ発表会で弾く曲を探しています。 今までに弾いて好みだったのは ・ショパン バラード2番 ・ショパン 幻想即興曲 ・ショパン ノクターン ・ショパン スケルツォ2番 ・ ベートーヴェン テンペスト ・ベートーヴェン 悲愴 ・ベートーヴェン ソナタ月光 ・グリーグ トロルドハウゲンの婚礼の日 ・リスト 愛の夢 ・リスト ラ・カンパネラ(練習中) などです。 1人15分以内となっているので、複数曲の組み合わせでも構いません。

  • ピアノ発表会の選曲

    3月に行われるピアノ発表会に出ることになり、選曲しなければならないのすがかなり迷っています。 憧れている曲は、ショパンの革命のエチュード、幻想即興曲、英雄ポロネーズ、ドビュッシーのベルガマスク組曲のプレリュード、ベートーベンの月光第3楽章、悲愴第1楽章、リストのラ・カンパネラなどです。(とりあえず難易度に関係なく・笑)しかし、実際の難易度などがよく分かりません。これらの曲を弾いたことのある方、ぜひどんな感じか教えていただけませんか? またこれら以外の曲で発表会向きのおすすめの曲があれば教えてください。わたしのレベル的にはチェルニー40番程度です。個人的にはかっこ良く映える曲が希望です。 よろしくお願いします。

  • 来年学校のイベントでピアノソロを発表します。そろそ

    来年学校のイベントでピアノソロを発表します。そろそろ曲を決めて練習をしないといけないのですが、まだハッキリ曲が決まっておらず、練習出来ていません。 去年は幻想即興曲を弾いて、全校生徒のみんなが「おー!!」ってなってとてもウケが良かったです。 今年は高校最後ですので、去年よりも凄いものが弾きたいです。 しかし、誰でも聞いたことある有名な曲かつ難しく聞こえ、それでいて練習すれば出来る程度の曲が良いです。 例えばラ・カンパネラやマゼッパ、月光3楽章は有名で誰もが「あー聞いたことある!」ってなるかつ凄い!!難しそう!ってなる曲ですが本当に難しいので私は手が及びません。(幻想即興曲がやっと弾けるレベル) 一応候補としては別れの曲、革命のエチュード、ショパンのエチュード10-4が有名ですし、それなりに迫力もあるし、それでいてラ・カンパネラやマゼッパとは違って絶対弾けない!って程でもないと思っていますが、本当に1年で出来るのかが心配です…… 私自身、アルペジオが苦手なので、革命のエチュードは凄く難しく感じます。 正直英雄のポロネーズの方が簡単に感じるくらい苦手というか、そんなにすぐに弾けるものではないです…… 皆さんはどの曲が良いと思いますか? また、候補の他に条件に一致する曲(迫力がある、とても有名、難し過ぎない)があれば教えてください!! わがままでしょうが、有名というのはピアノを弾いてる人なら知ってるではなくて、本当にピアノやクラシックに無知な人でも誰もが聞いたことあるくらい有名な曲です! 一応学校の生徒の前で弾くので……

  • ピアノ

    ピアノ歴10年です。 リストのラ・カンパネラか、ショパンのエチュード0p.25-9の「蝶々」 ピアノで弾くのならどちらが比較的簡単でしょうか。 指は9度くらいしか開きませんが飛んでもそこまで問題はありません。 弾くと決めたら何年でも練習するので腕前は考えないでください。

  • ピアノ発表会で弾く曲のオススメを

    来年3月にあるピアノ発表会で弾く曲を探しています。 経験年数は幼い頃の7年間と、大人になってから5年間です(その間10年間ブランクあり)。 今まで弾いた曲は、別れの曲(ショパン)、愛の夢(リスト)、ロンドカプリチオーソ(メンデルスゾーン)、幻想即興曲(ショパン)等です。 好きな曲はラ・カンパネラ(リスト)、飛翔(シューマン)、愛の喜び(クライスラー)、喜びの島(ドビュッシー)、アンダンテスピナートと華麗なる大ポロネーズ(ショパン)、悲愴(ベートーベン)など・・・。 華やかでロマンティックな曲がたまらなくすきです★★ こんな私がすきそうな曲が思いつく方・・ 教えてくださいっ!

  • どんな教材を使ったら良いのでしょう?(ピアノ)

    こんばんは。ピアノを10年やっている者です。 私は、いつかショパンの「幻想即興曲」や「革命のエチュード」などの曲を弾きたい!と思っているのですがこのような曲がひけるようになるにはどのような指の練習の教材をやれば良いのでしょう?ソナチネやインヴェンション等色々ありますがどれをやれば良いのか分からないので 教えて下さい。 ちなみに私は、ピアノピースのレベルで言うC~Dの中級のです。 よろしくお願いします。

  • おすすめのピアノ曲

    こんにちは。趣味でピアノを弾いてる高2の者です。 次に弾く曲を悩んでいます。 最近まではショパンの幻想即興曲を弾いていましたが だいぶ弾きこなせるようになり、先生に 次何弾くか考えといてねと言われました。 個人的にはドビュッシーやチャイコフスキーが好きなのですが 他の作曲者でも、良いと思う曲があれば教えてほしいです(^^) いろいろな曲を弾いていきたいので。 ちなみにベートーヴェン悲愴の2楽章3楽章や ドビュッシーベルガマスク組曲「月の光」などはもう弾きました。 お願いします☆

  • これらのピアノ曲の難易度を教えてください

    題名の通りです。 これらの曲は幻想即興曲の次に新しく弾きたいと思っている曲です。 因みに手は頑張って10度開く程度の大きさです。 ショパン エチュード革命 スケルツォ2番 エチュード黒鍵 エチュード10-3 ベートーベン ソナタ月光第三楽章 ソナタテンペスト 他にオススメの曲がありましたら教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。