• 締切済み

グレイトフルデットベアーの価値

kick_loveの回答

  • kick_love
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.1

こんにちわ。デッドベア、私も好きで一時期集めていました。 こういったものの価値というのは、好きな人には大変価値があるものだし、興味のない人にとっては、「なんでたかがぬいぐるみに何千円、何万円も出すの?」というカンジでしょう。 ちなみに数年前までは、シリアル付限定モノ(ブラックピーターとか)やイレギュラーモノ(デリラのノーパウ、キングビーの触覚が黒とか)だと3~5万円で取引されてましたが、今はちょっと人気が下火になったせいか値段もずいぶん下がってます。数年前、6000円で購入したフーリッシュハートなんて、今では3000円以下ですもの…(泣) 現在での一般的な取引価格については、ヤフーオークションが一番市場を反映していると思いますので、ちょっとのぞいて見てはいかがでしょう?(おもちゃ>ぬいぐるみ>キャラクター>グレートフルデッドベアというカテゴリがあります)

necotan
質問者

お礼

ありがとうございますw やっぱりもうあんまり価値はなさそうですねw ヤフオクみてみますw

関連するQ&A

  • お札の価値について

    ゾロ目などの紙幣は額面以上の価値を持つことがあると聞いたことがあり、家の中の1万円を見るとゾロ目ではないですが、奇特な紙幣がありました。 X115114X XD484555V 下のナンバーはあまり価値がないと思いましたが、上のナンバーはどうなのでしょうか。額面以上の価値があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • これってサンゴ?価値があるのでしょうか?

    祖父の住んでいた廃屋を処分しようと思っております。廃屋の中に写真の様なものがあります。パテみたいなもので接着されていて、割れてますけど価値があるのでしょうか?

  • エルジンの懐中時計の価値

    1902年に購入の記載が彫ってあるエルジンの懐中時計があるのですが、いったいどのくらいの価値があるものなんでしょうか? 多少傷があるもののネジはまだ動きます。どれがシリアルナンバーなのか分からないんですけど、25YEARS 6667116とあります。 あと、WALTHAMのもあって、925FINE 4515872とあります。こちらにはいつに購入したという刻はありませんでした。 どちらも、有名なアメリカの時計メーカーだというのは知っているのですが、大体どのくらいの値打ちがあるのかさっぱりわかりません。

  • EV(企業価値)にの求め方について

    EV(企業価値)にの求め方について 現在ファイナンスの基礎の基礎を勉強している者です。教科書を読んでいるとEV(企業価値)=時価総額+ネット・デット(有利子負債額-現金同等物)だと説明があり、それを元に計算を行うのですが、この式では有利子負債の大きな会社ほど企業価値が高いことになり、無借金経営の会社は価値が低いということになります。この結果がなかなか理解できません。有利子負債の大きい会社の方が企業価値が高いのでしょうか。

  • このヴァイオリンのおおよその価値はどれくらいでしょうか?

    家にヴァイオリンがあるのですが、素人同然の夫がだいぶ昔に購入した物で、押入れに入ったままで全く使わないので、オークションで売ろうかということになりました。 しかしこのヴァイオリンのことや価値が全く分からないので、ご相談させていただきたく質問いたしました次第です。 購入当時は一応それなりの価格で買ったというのですが、覚えてないそうです。(本人いわく、20~30万?) ヴァイオリンの中には、 『Ernst Heinrich Roth BUBENREUTH ERLANGEN anno 1988』 と書かれていました。 『エルンスト ハインリッヒ ロート ブーベンロイト エルランゲン』 と読むのでしょうか? 「anno 1988」とは1988年制ということでしょうか。 また、中に貼られたシールにアルファベット1文字と5桁の数字が印字されているのですが、これはシリアルナンバーでしょうか? 真ん中の方にも違う数字が直接印字されているようです。 それにエンピツのようなもので「72V(もしくは12V)」と書かれているのですが、これは何なのでしょうか…。 あご当て?はところどころ白くなってだいぶ痛んでいるようです。 弓の糸のようなものも数本切れてしまっています。 弦は問題なさそうです。 ヴァイオリン本体にヒビや割れ、目立つ傷・汚れなどもないです。 ケースはあります。 こんなものでも価値はあるのでしょうか。 売っても二束三文かも…?と覚悟はしております(^^; 大体どれくらいの相場で売りに出すのが良さそうでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • ギザ10って価値あるのですか?

     10円硬貨の中にまれに淵にギザギザの入っている(大体、昭和28年)硬貨、ギザ10が、あるのですが昔(小・中学校の頃)、珍しく価値があるので残しておいたらいいと言われ現在28ですが今だに残しています。    これって本当に価値が付いていて、残しとくものなんでしょうか?  ご存知の方、また詳しい方おられたらお教え下さい。

  • どうすんだ兵衛について

    2006年頃に日清食品どん兵衛30周年記念どうすんのぅ?きつねプレゼントに応募してどうすんだ兵衛が当選したのですが、かぶせられていた袋に貼られていたシリアルナンバーか個体番号が書かれたシールの番号がわからなくなってしまい何番かと日清食品に問合わせてみましたが冷たい対応で断られました。何とかシリアルナンバー(個体番号)を知る方法は無いでしょうか?

  • 30年前のオルガンって価値ありますか?

    我が家には私が子供の頃使っていた30年位前のオルガンがありますが、今処分しようか悩んでいます。YAMAHAのL-15Bという型です。ちなみに広島の「みろくの里」の「いつかきた道」の昔の物を展示してあるコーナーに全く同じオルガンがありました。主人曰く、もう少し取って置いたら価値が出るかも、というんですが、どうなんでしょうか?音も出るのでたまに子供が弾いて遊んでます。価値が無ければ、もう捨ててしまいたいんですが。詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 価値がわからないです。。。

    先日、箱根おもちゃ博物館で、もう今はない、サクラという会社が昔発売した、「NO.5 スーパーカー ランボルギーニ カウンタック LP500S(43分の1で黄色)」というおもちゃを買いました。 あんまり興味はなかったんですが、「ここで買わなきゃ入手不可能」とか「絶対将来価値が出ます」と書いてあり、2,000円というお手軽な金額ということもあって買ってしまいました。 帰ってからインターネットで調べても、どれだけの価値があるものなのか分からず、知人に聞くと「カウンタックと言ったら赤なのに、何で黄色買ってくるの?絶対赤の方が価値上がるよ」と言われました。 実際、赤のカウンタックもあったんですが、黄色の方が機能が多く「(1)ライト開閉アクション付(2)ダイガストホイル使用(3)エンジンルーム開閉(4)ドアー開閉」とあるのに対して、赤の方は(あまりよく覚えてませんが)、ドアー開閉くらいだったように思います。 どちらも2000円という金額だったので、機能が多い黄色にしたんですが、やっぱり赤の方がよかったんでしょうか? 黄色と赤の2個しか残ってなかったので、もう売ってないと思いますが、それぞれどのくらい価値があるものなのか、将来的にどの程度価値があがりそうなものなのか、大体の見当でもいいので、教えてください。

  • 収入印紙 1銭の価値

    先日、蔵の整理をしていたら未使用の収入印紙(壱銭)が100枚ほど出てきました。他に入っていたものから推測すると、昭和初期~中期頃?の印紙かと思います。 古切手を集めるのは知っていますが、古い印紙を集める方はいるのでしょうか?また、価値はあるものなのでしょうか? ご存知の方回答よろしくお願いします。