• ベストアンサー

スキャナの接続(読込み)ができません・・・

このたび、中古の「DiMAGE Scan Elite II」を購入したのですが、スキャナの読込みがうまくいかず困っています。 具体的には「インジケータランプが点滅したままで、点灯に変わらない」のです。 説明書の94ページに「インジケータランプが点滅する」場合の対処方法について書かれているのですが、その通り実行しても今度は「スキャナの接続が確認できませんでした」と表示されます。 接続はUSBで行っており、接続自体はパソコンとスキャナ本体をUSB接続でつなぐだけなので、問題ないと思うのですが。 詳しい方ぜひアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.1

コントロールパネル → システム → ハードウェア → デバイスマネージャ → USB(Universal Serial Bus)コントローラをクリックし「!」がある場合または、イメージデバイスに「!」がある場合、 スキャナの電源を入れた状態で再起動すれば新しいハードウェアとして認識されます。 認識されない場合は「!」があるデバイスを削除後再起動してみてください。 購入時にCDが添付されていたと思いますので入力すれば解決します、なければダウンロードを試みてください。

private4
質問者

お礼

ご回答をいただき誠にありがとうございます。 ハードウェアの認識のため試行錯誤をしておりましたら無事認識されました。 もし次回、同じようなことがあればお教えいただいた方法で試したいと思います。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • vistaでSCSIスキャナの接続、できますか?

    Windows vistaのHome premiumを使用しています。 職業柄、大きめのスキャナが必要になり、このたび中古で EPSON ES-6000HSを購入しました。ドライバも最新のvista用のものをDLし、パソコンへの認識、動作ランプの点灯も正常です。 ですがプレビューボタンを押し、スキャナの中の光るところがガーっと動き出し、奥まで動いたらそのまま止まってしまいます。画面は「プレビュー中」のまま止まってしまいます。 EPSONに問い合わせてみたところ、動作ランプが正常ならスキャナ本体の故障とは考えにくいので、接続に使用しているケーブルが問題なのでは…ということでした。 接続には、パソコン本体にSCSIのインターフェースが無いため I-O DataのUSB2-SC2を購入し使用しています。 こちらもドライバをDLし、認識はされているのですが、スキャナへの接続については未対応だそうです。 なので別の方法として、パソコン本体にSCSIボードを増設しSCSIケーブルで接続したいのですが、増設は初めてなものでよくわかりません。やはりvista対応のものではないといけませんか?探してみたのですが、vista対応というものがうまく見つけられませんでした…。 vistaにSCSIを増設された方はいらっしゃいますか? また、vistaでSCSI接続のスキャナを使用されている方はいらっしゃいませんか? どのような機器・ケーブルを使用されたのか、参考として教えてください。 もしくは「こんな方法があるよ」「こんなのどう?」という助言も参考にさせて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Win2000スキャナ接続で「INFファイルが見つかりません」のメッセージが・・

    Windows2000proのPCに、新しくスキャナーを付属のUSBケーブルで接続し(スキャナ付属のユーティリティソフトは正常にインストールしました)、ソフトからスキャンを実行しようとすると、 「INFファイルが見つかりません」のメッセージが出てしまいます。 すみません、この対処法を教えて下さい。

  • スキャナーが繋がらない

     私はVAIOのPCV-MXS1(WIN-XP)を使っています。  EPSONのGT-7000Uというスキャナ本体だけをもらったので、つなげようと思いEPSONのHPよりドライバをダウンロードしました。  しかし、手順に従って作業しているのですが、ドライバのインストールまでたどり着けません。USBハブを経由してつないでいるのですが、新しいハードウェアの検索ウィザードが立ち上がってくれません。  スキャナーのランプが赤く点滅しているのですが関係あるのでしょうか?仕様書もないのでどうしたらよいか....誰か教えてください。

  • エプソンのスキャナでヘンな現象

    教えてください。しっかり動いていたのですが、突然のことです。 エプソンのGT8400Uで、ドライバソフトで「プレビュー」をしても、 しっかりスキャナは動くのですが、真っ白なプレビュー画面しか表示されません。 その直後、電源ボタンの緑青のランプが点滅し始めます。 それで「プレビュー」を押すと、「接続を確認してください」とメッセージが出て、ボタンの色が赤の点滅に変わります。どういうことでしょうか。 ・USBは本体に直接接続 ・再起動でも同じ ・MAC OS 9.2 どなたかご存じの方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • スキャナードライバーについて。

    最近中古でスキャナーを買ったのですが スキャナーのドライバーが付いてませんでした。 機種は「VUEGO SCAN C310U」USB接続のスキャナーです。 色々探し回ったのですが、専用のドライバーは見つかりませんでした。 もし在処をご存じの方がいましたら教えてください。 また、専用でなくても代用できるものでも結構です。 ではよろしくお願いします。

  • USBスキャナはPCと接続したままのほうが良いのですか?

    先日数ヶ月ぶりに使おうと思いUSBを差し込んでみたところ、何度やってもエラーが出て画像がスキャン出来ませんでした。メーカーサイトのヘルプ通りにしても直りませんでした。 てっきりスキャナが故障したものだと思い諦めて新品購入を考え、数日間スキャナとPCをUSBで繋ぎっ放しにしておきましたところ、何故か突然使えるようになっていました。 掃除をする時などに邪魔なので、普段はUSBを抜いてあるのですが、USB接続のスキャナというものは、普段からUSBを繋げっ放しにしていた方が良いのでしょうか?理由が解からず困っています。 ●エラーの大体の内容 ・TWAINデータソースを取り込むときにエラーが発生しました。USBを接続しなおして下さい。ドライバを終了します。 ・スキャナ本体に回復不能なエラーが発生しました。電源を切って説明書の処理を実行して下さい。ドライバを終了します。 スキャナは CanoScanFB636U PCは WINDOWS XP HOME SP3 です。

  • GTX-980スキャナーで電源入れても認識されない

    GTX-980でWin10で使用。 USB接続でスキャナー電源を入れるとキュン、キュン、キュンとスキャナーが鳴り 電源ランプが青色に点滅し、その後赤色の点滅に変わりその状態のままです。 スキャナーが認識されません。 対応の仕方、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • EP-979A3スキャナ接続について

    先月、EP-979A3の機種に切り替えたのですがスキャナの接続が上手くいかずに困っています。 通常のプリンターの機能(直接印刷、パソコンからの印刷)は問題なく使えているので、ネットワーク接続が問題なのかと思うのですがどこをどう対処すればいいのか分からず困っております。 プリンタからスキャンを選び、USB接続しているコンピュータを選ぶのですが通信エラーになってしまいます。 パソコン上からEpson scan2を開くとスキャナの設定が出るのですが、名前、機種、接続/アドレスの欄に何も無い状態です。 使用しているパソコン環境はFMV、Windows7になります。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • スキャナーのエラーについて

    キヤノンのスキャナー、CanoScan LiDE40を使っています。 最近接続エラーが出るようになったのですが、サポートページにある対処方法をやってみても効果はありませんでした。 エラー内容↓ スキャナ本体にエラーが発生しました。 操作説明書に従った処理を実行してください。 スキャナドライバを終了します。(Code:201) TWAINエラー。装置が接続されていないことが考えられます。 やったこと↓ ・USBの接続の場所を変えてみる ・ロックスイッチの解除 ・デバイスマネージャの確認 ・アンインストール後再インストール 買ったのは2005年です。 スキャナーの寿命が何年なのかはわかりませんが、そろそろ寿命がきたのかなあと思います。 他に考えられる原因があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • スキャナー本体はあります。他に必要なものは?

    スキャナー本体を譲り受けました。 ドライバはインターネットで落としてインストール済みました。 しかし使い方が・・・ 取り込み用のソフトが必要と思うのですが、どこかにフリーであるものでしょうか? なにぶんスキャナー本体とケーブルだけ貰って、あとCDなどは一切貰ってないので困ってます。 よろしくお願いします。 <OS> Win2000 <スキャナー> Canon Scan FB636U <接続> USB1

専門家に質問してみよう