• ベストアンサー

TMRとTM

TMRとTMでは具体的にどう違うのでしょうか? TMはやはりCRのようにセッティングがでにくいとか そういった点があるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

noname#181670
noname#181670

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45918
noname#45918
回答No.1

フラットバルブキャブレターの歴史を辿ると、最初のフラットバルブといわれるのはアメリカのレクトロンというキャブレターです。 これは薄いスロットルバルブにニードルがあるだけ。メインジェットもパイロット系もありません。 セッティングはニードルをオイルストーンで削ることで調節するという恐ろしいキャブでした。 しかし、セッティングが決まると恐ろしい加速をしたそうです。 それではコントロールがシビアすぎるということで、スロットルバルブを厚くしたのがブルーマグナム。 しかし、セッティングは相変わらずオイルストーン式であり、手間がかかるのは同じでした。 そこで、かどうかは定かではありませんが、アメリカでのレース界で広いシェアを誇っていたミクニが作ったのがTM。 普通のキャブと同じようにセッティングができるフラットバルブキャブで、ハーレーやダートトラックで使われました。 構造的には、スロットルバルブが板状な他は一般的な強制開閉キャブと同じです。 日本ではセッティングパーツの入手がしにくいなどで、レース用としてはケイヒンのCRの方が主流だったのですが、ケイヒンが満を持して開発したのがFCR。 これは、フラットバルブキャブレターの欠点であったスロットルバルブの張り付きを、ベアリングと浮動バルブによって解決。 ダウンドラフトキャブにも対応したケイヒンの自信作です。 それに対向すべくミクニが開発したのが、TMR。 ダウンドラフトキャブ対応、スロットルバルブを斜めに配置することで負圧をニードル部に集中させる構造で霧化特性を向上させています。 CRは、中子構造といって、アクセルを全開にしたときにベンチュリー内のデコボコが最小限になるように作られています。 そのため、全開時の抵抗は少ないのですが、円筒形バルブはフラットバルブよりも負圧がかかりにくいため、最高出力を重視した口径にすれば中低速が、中低速を重視すれば高回転が犠牲になってしまいます。 TMに代表されるフラットバルブキャブは、負圧がかかりやすいために中低速を犠牲にせず、大型口径のキャブをセットできます。 しかし、負圧がかかりやすいというのは裏を返せばスロットルバルブの張り付き現象が起き、アクセルの戻りが悪くなる場合があります。 これはセッティングなどで解消できるのですが。 FCRはフラットバルブの欠点を解消すべく、スロットルバルブをベアリング保持にしたキャブですが、ベアリングの隙間を浮動バルブで気密を保っているので、アイドリングでカタカタ鳴るのと定期的な交換が必要、キャブ自体も高価なのが欠点かな。 TMRはあまり使っている人がいないので、よくわかりません。 私も触ったこと無い。

関連するQ&A

  • TMRキティ第2弾

    昨日の「西川貴教のオールナイトニッポン」にてTMRキティ第2弾の一般発売日を話していたと思うのですが、聞き逃しました。 聞いていらっしゃった方、お分かりになる方、教えてください。

  • TMRキャブでユーザー車検に合格させるには?

    ゼファー1100ですが現在TMRキャブがついています。ユーザー車検に通そうと思っているのですが、現状のままでは間違いなく合格しません。どなたか知識のある方教えてください。現在ファンネル仕様なので、エアクリーナーは付けようと思っています。エアクリーナーはファンネルにかぶせるだけのスポンジのようなやつがありますが、これでも車検に通るのでしょうか?あとはブローバイの配管ですが、これは現在てきとうに大気放出になっています。これもNGですよね?どのように作ればよいでしょうか?あと上の2点がよくても排ガスにひっかかりそうです。エンジンをかけてると親父が「目とのどが痛えぞ!」なんてこきやがるもんで。たしかにちょっと排ガスがくさいですねえ・・・。調子よくアイドリングはするんですが。社外品のFCRやTMRといったキャブ自体排ガス通すには厳しいでしょうかね?セッティング次第でしょうか?あとハイカムも入っとった。車検の話しから遠ざかりますが、スロットルをちょっとだけ開けたとき2000~2500回転くらいでキャブにやたら吹き返します。シュパ!スパン!って感じで。これはハイカムだから仕方ないのでしょうか?「キャブセッティングが悪いんじゃない?」って友人もいますけど。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • XJR1300 TMR-MJNのセッティング

    XJR1300にヨシムラTMR-MJNを付けたのですが、セッティングがでてないような気がします。(普通に走れるのですが、全体的にパワー感が薄いような・・・) 現在のセッティングは、MJ160 PJ27.5 PS1戻し パワーフィルター仕様 バイク仕様:フルパワーキット、ワイバン4-1マフラー MJは140~160まで5ステップで試し、PJは26.5~27.5に変更、都度アイドリングでバラつきが無いようにPSを調整したりしました。 いろいろな人に聞いたりしたのですが、アクセルをかるく煽るだけでフロントがポンポン浮く位の加速になるそうなのですが、なかなかそうならないのです。 マフラーのエキパイがヨシムラサイクロン等より太いので、抜けが良過ぎるのだと勝手に解釈しMJを上げていったのですが、合っているのか疑問です。 セッティング方法、自車のセッティングデータ等アドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • TMR-MJN34 キャブの始動性が悪くて困っています!!助けて下さい~!

    XR250モタード にTMR-MJNが入った中古車両を購入しましたが、暖かい季節は始動性が良かったのですが、2,3週間ぶりに始動させようとしたところ、一度かかってすぐエンストし、その後は始動不能でした。 アクセルちょい開けやチョーク半引き全引きも試しましたがダメでした。 セルを回してる最中バックファイア音もしたので、かぶってしまったと思います。 バッテリーも弱ってきた感じだったのでその日はそこで辞めてしまいました。 ガソリンコックOK、ガソリン満タン、Vプラグ使用半年、キルスイッチOKです。 社外エキパイ、マフラー、パワーフィルター仕様です。 寒くなってきたので、パイロットエアスクリューなんかの調整で始動性改善するのでしょうか? 低気温だと薄くなるので、パイロットエアスクリュー閉め込みで良いのでしょうか? PJやPWKキャブの分解清掃歴は有りますが、TMRキャブはありません。 TMR-MJN34 のパイロットエアスクリュー位置もいまいち分かりません。やはり下開けないと調整出来ないのでしょうか? 追加なんですが、購入した時前オーナーから、かぶってしまいエンジン始動が出来なくなるのでチョークは絶対引かないでセルを回して下さい、と忠告されているのですが、レース専用品なのでこんなものなのですかね?寒くなればなるほど、これでは始動できなくなるのではと心底心配しています・・・。セッティングはばっちり出ていて気持ち良い加速をするだけに残念です。始動性を犠牲に加速性を取るしかないのですかね?TMRオーナーズマニュアルというのが出ているみたいなので近々購入しようと思っていますが・・・。 すみません、先輩方ご教授よろしくおねがいします。少しでも始動性改善させたいです!

  • PIC、TMR2とPWMについて。(再投稿)

    カテ違いなのか説明が悪いのか回答が付かなかったので 再投稿しました。 PWMでTMR2の10ビットの理屈がわかりません。 まず現状の理解ですが以下のとおりです。 ・分解能10ビットでPWMを使うにはPRxを255に設定する。  PRxに設定した値がTMR2のカウント最大値になる。  PRxを255に設定したのでTMR2も255までカウントされる。  (PRxに設定した値がPWMの周期として動作する最大値) ・パルスの幅はCCPRxL(上位8ビット)および、DCxB1,DCxB0(下位2ビット)の10ビットで設定する。 実際のPWMの動作は以下のとおり CCPRxL,DCxB1,DCxB0 の10ビット ↓コピー CCPRxH(10ビット) ↓比較 一致でPWMの出力が反転 TMR2(上位8ビット + 謎の下位2ビット) ↑比較 一致でTMR2 + 謎の下位2ビットがクリア PRx(8ビット) わからないぶぶんなんですが 1、TMR2の下位2ビットって具体的にどのレジスタなんでしょうか。 2、プリスケーラを設定しない場合(等倍)はPSという2ビットが付加されTMR2は10ビットカウンタとして 動作するとなっていましたが、0,1,2,...1023までカウントされるんでしょうか。 3、TxCKPS1,TxCKPS0 に値をセットしてプリスケーラを4,8,64等にした場合 TMR2の8ビットと下位2ビットはどういう関係になるんでしょうか。 単純に1024階調(0-1023) * 4tocs * プリスケール値 で0から1023までカウントされると考えていいんでしょうか。 4、PRxは8ビットしかないのにTMR2 + 2ビットの10ビットとどうやって比較されてるんでしょうか。 たとえばDCxB1,DCxB0(下位2ビット) のみ設定してCCPRxL(上位8ビット)を0にした場合、何と比較されるんでしょうか。 5、TMR2をスタートする前にカウンタをリセットしますが10ビット分リセットするにはTMR2のクリアと下位2ビットはどのレジスタをクリアすればいいんでしょうか。 PICは16F1936を使ってます。 MPLAB X + XC8で開発してます。 説明がわかりずらいかもしれませんが上記の部分がいまいち理解できません。 この辺の事に詳しい方、教えていただけると助かります。

  • TMって何?

    IT用語?で よく最後にTMと記載されてるのはなんなんでしょう? 例えば AndroidTM4.0 とかmicroSDにも書かれていたかと… ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

  • パナソニックTM300とTM30 どちらを選ぶべきか?

    パナソニックのビデオカメラ TM300を購入しようかな・・となんとなく思っていたところ、本日TM30という新製品が出ました。近所の電気屋さんで見てきたのですが、新製品TM30のほうは超小型です。今、DVD-RAMを使ったビデオを使っていて、とても重く感じていたので、重さが軽く小型というのはとても魅力です。 大きさや重さでは、断然TM30なのですが、十位、その他の機能などで比較した場合、TM30はTM300に大きく劣るところはないのでしょうか? 素人ですとパッとスペックを見ただけではよくわかりません。大して変わりなければ、TM30にしてみようと思いますが、皆さんのご意見も伺えればと思います。 よろしくお願い致します。ちなみに、値段は、2000円TM30の新製品のほうが安かったです。ということは、新製品でないのに高いということは、やはりTM300の方がすぐれているのでしょうか?

  • TMRの原理に関する質問

    http://www.jst.go.jp/pr/announce/20041101/zu2.html TMRの原理について教えて下さい。 TMR(或いはGMR)の原理は上記のページにあるように、強磁性体を絶縁体で挟んでそのスピン平行のときにはON状態で反平行のときにはOFF状態である、というものですが、なぜこのようなことになるのでしょうか? また、同じくパウリの原理では、電子を下の準位から埋めていったときに、HOMO準位でスピンが平行になった方が安定であるというような性質と 同じスピンは同じ準位を占有することが出来ないという2つの性質がありますが、 TMRは前者の方の性質を利用していると考えて良いのでしょうか? とすると、強磁性体に用いる材質はHOMO準位に常に一つ以上の空きがあるもの(f軌道だとするとf電子が4個以下の物質)に限られることになると思うのですが、合っていますでしょうか? f軌道の場合でf電子が5個以上の物質をTMRに用いた場合には、 スピン平行のときにはOFF状態で反平行のときにはON状態と、 上記のサイトとは逆になると思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 芝生のTM9(ティーエムナイン)についてです・・・・・TM9の芝生を植

    芝生のTM9(ティーエムナイン)についてです・・・・・TM9の芝生を植えようと考えていてるのですがこの種類はホームセンターなどでは売ってないものなのでしょうか?よく見かけるのは高麗芝や姫高麗芝です。明石市や神戸市で探しています。もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。あとTM9を実際に植えられている方がいましたらどんな感じか感想が知りたいです。宜しくお願いします。

  • 『週刊文春』TMR西川貴教と…

    私設ファンサイトでTMR西川貴教と倖田來未が以前交際していたという話が流れていました。 情報源は週刊文春らしいのですが。 私は読んでいないので週刊文春読んだ方、 またこの件に関してなにかご存知の方 正確な情報を求めています。 お願いします