• 締切済み

相対性理論について

下のような仮定条件を満たした想定上での話なのですが、どうぞ、よろしくお願いいたします。 この世界では、人間が関係する速度に比べて光の速度が非常に大きいため、相対性理論の効果を私たちが感じることはほとんどない。もし、この世界の光の速度がもっと小さかった場合、この世界はどのようになっていると予想できるだろうか? たとえば、相対性理論はもっと早く作られただろうか?また、あるいは、相対性理論のいろいろな効果を直接見たり感じたり出来るであろうか?

みんなの回答

回答No.7

6です、大切な事を忘れていました。 Cが非常に小さい場合文明生活を根底から覆す大問題があります。それは核燃料は勿論ですが燃焼に伴う発熱も極めて小さな物になってしまう事です。 どういう事かというと例えば2H2+O2→2H2O となって燃焼に伴う熱エネルギーが発生し人間にとって様々な役に立つ訳ですがここで熱エネルギーが発生する理由を考えれば分かりますが。 上の反応式で左と右では右の方が質量は小さくなります。その減った分がこれまた有名な式 E=MC2 のエネルギーに変換される訳ですがここでCが非常に小さいと言うことは発生するエネルギーも極めて小さいという事です。 焚き火をしても芋も焼けないしガス炊飯器は全く使い物にならず、もっと言えば燃焼その物が起こらないでしょう。 文明の根源を支える熱エネルギーが極めて僅かしか発生しないという事は太陽の核融合による膨大な熱エネルギーもありえず、そもそも恒星その物が出来ません。 もっといえばビッグバンも起こらなかったと思います。従って今のような宇宙は出来なかったと思いますね。

回答No.6

3です 速度が大きくなると質量も大きくなり、結果飛行機は低速で飛ばざるを得ず翼の大きな物しか飛べない。 と言う部分ですが相対性理論から導き出された有名な式 Mv=M0/√1-(v/c)^2 ここでMv=物体が動いている時の質量 M0=静止時の質量 v=物体の速度 C=光速 この式でV→CならばMv→∞になりますね。と言うことは加速する場合膨大な質量を加速するのは極めて大きなエネルギーが必要でVは決してCにはなれないと言うことです。 そこでたとえばCが時速100kmだとすると飛行機の速度は必ずそれ以下でなければなりませんから仮に80km/時とすれば揚力が大きく取れないため結局翼を大きくする以外には有りません。 大昔の複葉機よりも更にのんびりした飛行機ばかりが空を飛ぶ事でしょう。

回答No.5

何か事件が起こったとしても、目撃証言が無意味になるでしょうね。 事件が起こった時刻と、目撃した時刻とが一致するとは 言い切れませんからね。 恐ろしい世界になりそう・・・

回答No.4

白揚社から出ている、ジョージ・ガモフの 『不思議の国のトムキンス』(「ガモフ全集」第一巻) または『不思議宇宙のトムキンス』 がお勧めです。 SFのように見えますが、これでもちゃんとした物理の啓蒙書です。

回答No.3

まず相対性理論ではなくドップラー効果の関係ですがクルマで走行中に前方の信号が青に見えた、突き進んだ見たら警官に止められた、赤信号無視だぞ。ドップラー効果で赤が青に見えたのですね。 朝日は青く見えます。これも同じ理由。 次にひき逃げ犯の車の色は?確かに赤だったよ、でも逮捕してみれば色は青だった、これもドップラー効果の弊害です。 人が手足を動かした時その都度色が変わる、渋谷を歩く若人たちの何とカラフルなものかと。ボクサーのグローブなんて一体何色なんだか見当もつかない。 次に相対性理論の世界では ローレンツ短縮が顕著になる為に電車の長さが頻繁に変化する。 光速と同じに走った場合ローレンツ短縮によって長さがゼロ、つまり全く見えなくなる。 空対空ミサイルを発射しても戦闘機よりも前に行かない、速度の加算が単純には出来ない、これでは敵を打ち落とせませんね。 新幹線で東京から大坂まで出張したが約束の時間と大きくずれてしまって商談キャンセル、同時性が崩れますから。 E=MC^2が情けないほど小さくなり原爆は花火程度、原発は電球一個がやっと、これでは実用性なし。 速度が大きくなると質量も大きくなり、結果飛行機は低速で飛ばざるを得ず翼の大きな物しか飛べない。 この場合相対性理論は日常的に起こる現象で確認できますからニュートン力学よりも萌芽は先に有ったかも知れませんね。

nikke7
質問者

お礼

速度が大きくなると質量も大きくなり、結果飛行機は低速で飛ばざるを得ず翼の大きな物しか飛べない。 を、もう少し解説していただけないでしょうか?

noname#23740
noname#23740
回答No.2

光速をもっと小さくした場合・・・という時点でSFになってしまいますね。特殊相対性理論を直接体感することはできないかもしれませんが私たちはすでに一般相対性理論の中で知らず知らずのうち生活しています。光速がもっと早くても遅くても私たちの感じ方は同調するでしょうから自覚はないでしょうね(大気圧が変化してもあまり感じませんよね)相対性理論の効果を直接見たり感じたり・・・とありますが身の回りにある電子機器の存在によって体感(恩恵?)できています。量子力学や相対性理論がなければ携帯電話もパソコンも無かったでしょう

  • cozyskt
  • ベストアンサー率28% (99/343)
回答No.1

SF小説『レッドシフト・ランデヴー』 (J.E.スティス、ハヤカワ文庫SF)をお勧めします。 「もし、光速が10mで、相対論的物理学が目に見えるようなものだったら…」というエンタテイメントです。

関連するQ&A

  • 相対性理論とは?

    相対性理論、てあるじゃないですか。 あれって平たく言うと(?) 『あなたとあたしの時間の流れる早さは違うもの』ってことですかね?亀と人間では歩く速度が違うように例えば同じ年齢、性別、背格好などの条件下で同じ作業をするとして(適応能力などもほぼ同条件として)早い、遅いが出てくるのは個々の流れている速度が違っているからということでしょうか? それを=相対性理論と聞いたのですが間違いでしょうか? ”光”が関係しなければ相対性理論とは言えないんでしょうか? 出来れば物理的観点より哲学的な視野でお答えいただければ幸いです。

  • アインシュタインの相対性理論について

    相対性理論について。 私は、相対性理論は完全に間違っていると思いますが、皆さんはどう思いますか。 相対性理論は次の二つの前提の上に気づかれた理論です。 1.光の速さは、光源の運動に関係ない。 2.光の速さは、どのような運動をしている観測者から見ても、一定である。 私は、上の1.は正しいが、2.は間違っていると思います。 運動している物体の速度は、観測者の運動速度によって異なるということは、力学の常識です。 それが、光の場合だけ、そうでないという理由がありません。 皆さんは、どう思いますか。

  • 相対性理論について

    特殊相対性理論・一般相対性理論がまったくわかりません。ネットで調べたのですが、特に「物体が光の速度に近づくと、質量が増え、時間が遅くなる」。そして「光の速度になると、質量が無限になり、時間は止まる」というところがよくわかりません。光と時間と質量はそれぞれ別々のものだと思ってるんで、光の速度になったからといって質量や時間が影響を受けるというように密接にかかわってるというのがいまいちよくわかりません。現在中学3年なんですが、中学生にもわかるようにわかりやすく解説していただけるとありがたいです。

  • 相対性理論について

    ソ連の詩人マルシャークがイギリス人の書いた詩の中からみつけた”相対性理論について”と言う詩がありますが 「本日正午、ロケットが打ち上げられた。 光よりずっと早い速度で飛んでいる。 昨日の午後六時に目的地に着くだろう。」 と言う内容がよく理解できません。 相対性理論の公式を使って計算するとこの座標系が地球に対して光の5分の3の速度で運動していればこのような現象が考えられるそうなのですが・・・・・・。 光の速度に近づけば、相対的に見て静止している人からは時間が短く見えるというのはなんとなく理解できるのですが。 説明よろしくお願いします。

  • 特殊相対性理論

    特殊相対性理論における速度の合成則を説明すると、光の速度を超える速度は存在しないことが示せるとあるのですが、どうやって示せるのでしょうか?速度の合成則の説明というのも分かりません。 なんでもいいので、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 相対性理論

    私は専門外ですし、物理は高校以来学んでいない者です。 相対性理論の光の速度が不変というのがよくわかりません。 そこから導き出される時間や空間はあくまで相対的等のことは理解できますが、大元の光の速度がなぜ不変といえるのかがわかりません。 素人にもわかるよう説明してもらえませんか?

  • 相対性理論

    全くの素人が優しい相対性理論という本を読んで不思議に思ったことを質問します(笑)。 光がその場所の状態にかかわらず常に一定の(同じ)速度で動くということですが、そもそもなぜ光だけがそのような脱法的な(笑)法則が成り立つのでしょうか?その時点で判りません。それは科学的に(難解かどうかは関係なく)辻褄の合うことなのでしょうか? あと、物質を光の速度に近づけると質量が大きくなると書いてあったのですが、それはどういうことなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 相対性理論について

    1) アインシュタインさんの相対性理論は、すべて正しいのですか? 簡素に、「はい」「いいえ」でお願いします。短い補足なら歓迎です。 2) そもそも、本当に光の速度は決まっているのですか? そのせいで、おかしな現象が起こっていますよね? 簡素に、「はい」「いいえ」でお願いします。短い補足なら歓迎です。 3) アインシュタインさんの相対性理論によって、一体、現存する何が生まれましたか? 例えば、電子レンジとかパソコンとか、知りませんが、 アインシュタインさんの相対性理論が提唱されたおかげでこの世に出来た製品・科学技術があるのなら教えて下さい。 以上よろしくお願いします。

  • 相対性理論について質問です.

    相対性理論について質問です. なにかの本(タイトルは忘れてしまいました.)の問題に 相対性理論は、光や電磁気が関係する現象だけで成り立つというのではなく、すべての物理現象を記述する運動学の基礎なすものである。 このような観点からみると、”光速度”を用いた原理は必ずしも第一原理としてふさわしくない.光速度不変の原理に変わるものとしてどのような原理が考えられるのか? とありました. まず,なぜ,第一原理としてふさわしくないのでしょうか? さらに,光速度不変の原理に変わる原理とはどのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします.

  • 相対性理論が覆される可能性について

    昔、NHKで、アインシュタインが考え出した相対性理論についての番組を放送していました。(今からかなり前の話です) なるべく一般人でも食いついていけるような番組内容であったと思います。 その番組の内容で唯一覚えているのが、「何か新たな発見があった場合は、この相対性理論も、覆される時がくるかもしれません」、という締めくくりです。 そこで物理学にお詳しい方にお尋ねしたいのですが、この「相対性理論が覆される可能性」について、いったいどのような予測に基づいて番組の最後の締めくくりとして含意したのか、予想・可能性の範囲で結構ですので、皆様のお考えを教えていただけませんでしょうか。 いつの番組か覚えていれば良かったのですが、残念ながら忘れてしまいました。