• ベストアンサー

バインディング実験

トリチウムラベルのリガンドを用いた一般的なレセプターバインディング実験では、たいていBufferにモリブデン酸ナトリウムが入っています。 モリブデン酸ナトリウムは何のために入れているのでしょうか? また、よくあるBuffer組成で、こんな目的のためにこれを入れるというのがあればあわせて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebikichi
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.2

チロシンホスファターゼの阻害剤として入れています。 一般的なレセプターバインディング実験の、たいていのBufferに入っているかどうかは疑わしいですが、リン酸基をはずしたくない場合には入れるでしょうね。同様の目的で入れるもので代表的なのがバナデートです。

mix-forget
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、今までその目的で使ったことはありませんでした・・

その他の回答 (1)

  • bzxjpjp
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.1

モリブデン酸ナトリウムはフォスファターゼの阻害剤です。 プロテアーゼによるタンパク質分解を阻害するために、PMSFや、ロイペプチンなどがよく使われます。

mix-forget
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、今までその目的で使ったことはありませんでした・・

関連するQ&A

  • KPi bufferについて教えてください!

    実験でKPi bufferを使用したのですが、KPiとはどんなものなんですか? 実験では硝酸還元酵素抽出用のbufferとして用いたのですが、なぜKPi bufferを使ったのか分かりません。bufferの組成は分かっているのですが、KPiの働きが分からないので、どなたか教えてください。

  • KPi Bufferについて

    酵母の培養実験で使用するKPi Bufferの培地組成を教えてください。KPiって何かの略称なんですか??

  • 論文を読んでいて、細胞を用いる実験で、グルコースの濃度をふって実験をい

    論文を読んでいて、細胞を用いる実験で、グルコースの濃度をふって実験をいているデータが載っているのですが、何の目的なのでしょうか。 ごく一般的な手法なのか、理由は書かれていなかったので、どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 有機実験について

    吉草酸の合成を目的として実験を始めました 始めに、吉草酸の原料となる臭化プロピルを合成しました まず、臭化ナトリウムに水を加えて溶解させ、プロピルアルコール、硫酸の順で加えていきました 硫酸を入れ始めると底の方に白い固体が析出しました この固体が何かがわかりません 教えていただけませんか? できれば、化学式を載せてくれるとありがたいです

  • Tris bufferについて教えて下さい

    こんにちは。お世話になります。 ある酵素系で原法では Triethanolamine buffer を使え、となっていたのですが、 Tris bufferでやっている文献もわりとあり、濃度もまちまちでした。 そこで質問なのですが、 1.一般にこれら両者のbufferはどちらを使っても大した違いはないのでしょうか? 2.同じ種類のbufferで濃度が異なる場合、濃い方が緩衝能が強いと考えていいのでしょうか? 3.bufferの主たる目的はpH調整だけなのでしょうか? 4.生化学実験でTris bufferが良く用いられる理由は何でしょうか? 質問が多いですが、部分的な回答でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • TE buffer

    TE bufferはTris-HClとEDTAから成り、使用目的によりpHと濃度を使い分けると言われていますが、今回DNA Competitorの作製にあたり、フィルター付きカップでの精製をする際TE Bufferを加えるとされているのですが、この場合のTE bufferの組成はどのようにしたらいいのでしょうか。 濃度や量、pH等をできるだけ詳しく教えてください。

  • 透析をしているのですが・・・アグリゲーションをおこして困っています。

    大腸菌から抽出したリコンビナントタンパク質の脱塩を透析を用いて行っています。 透析開始から4~5時間すると透析tubeのなかに白い沈殿が確認できるようになります。 tubeのなかのサンプルを遠心により、上清と沈殿にわけ、SDS-PAGEにかけると沈殿は目的のタンパク質であることが確認されました。タンパク定量の値から、透析前の約70%が沈殿していることが確認できました。 透析bufferの組成やpHをかえることにより、沈殿を少なく(なくす)することは可能でしょうか。また、透析によりタンパク質が沈殿する分子機構はどのようなものでしょうか。 よろしくお願いします。 以下の今回用いているbuffer組成を記します。 サンプルのbuffer組成 50 mM Tris-HCl 500 mM NaCl 500 mM imidazole pH 7.5 外液(透析液)のbuffer組成 20 mM Tris-HCl 50 mM NaCl 1 mM CaCl2 pH 6.5 皆様のsuggestionお待ちしております。

  • 実験レポートの書き方について

    論文や学生の実験レポートでは、大きく分けて 目的、原理、結果、考察 の章に分かれると思いますが、結果の解析からある物理量の値を求めた場合、その解析と解析により得られた物理量及びその妥当性(不確かさ等)は、4つのうちのどの章に書くのが一般的なのでしょうか。

  • C# データバインディングされたプロパティの更新

    C#の質問になります。 INotifyPropertyChangedを実装したプロパティをラベルにバインディングして、プロパティの値を表示しています。 ボタンを押下するとプロパティの値を更新するプログラムを追加しました。プロパティの値が変わるとラベルの表記も自動で更新されています。 ある時、プロパティに収める値を演算する処理に3秒掛かるようになりました。結果がラベルに反映されるまでの時間は重要ではないため、この部分をスレッド化しようと思い、下記のようなプログラムを作成しました。 結果として、下記のプログラムはInvalidOperationExceptionを発生し動作しません。 別スレッドからラベルにバインディングしているプロパティを変更したためですが、正しい?(一般的な)解決法がわかりません。 そもそも設計が間違っているという考えも大いにあり得るのですが、その場合、どの様に実装すべきかご教示いただければと思います。 public partial class Form1 : Form { private SampleViewModel svm = new SampleViewModel(); public Form1() { InitializeComponent(); } private void Form1_Load(object sender, EventArgs e) { label1.DataBindings.Add(new Binding("Text", svm.Data, "MyProperty", true, DataSourceUpdateMode.OnPropertyChanged)); } private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { // データ更新 svm.Update(); } } internal sealed class SampleViewModel { public SampleModel Data { get { return this._Data; } set { this._Data = value; } } private SampleModel _Data = new SampleModel(); public void Update() { // 重い処理がなかったときは下記の1行だった //Data.MyProperty = DateTime.Now.ToLongTimeString(); // 重い処理をスレッドで処理 // label1にMyPropertyをバインディングしているからInvalidOperationExceptionが発生した Task.Factory.StartNew(() => { // 重い処理ダミー System.Threading.Thread.Sleep(3000); return DateTime.Now.ToLongTimeString(); } ).ContinueWith(task => { Data.MyProperty = task.Result; }); } } // 以下お決まりの実装 internal sealed class SampleModel : INotifyPropertyChanged { public event PropertyChangedEventHandler PropertyChanged; public string MyProperty { get { return this._MyProperty; } set { this._MyProperty = value; if (PropertyChanged != null) { PropertyChanged(this, new PropertyChangedEventArgs("MyProperty")); } } } private string _MyProperty = DateTime.Now.ToLongTimeString(); }

  • 分析化学について

    2つ質問があります。自宅で実験をした際、その溶液中のイオン組成がイマイチわかりませんでした。その溶液中のイオン組成(イオンの種類、そのモル濃度)を教えてください。 1)酢酸15gを水に溶かして0.5Lにしました。その溶液中に水酸化ナトリウム40gを溶かして、水を加えて全体の液量を1Lにしました。 →たぶん、水素イオン、ナトリウムイオン、酢酸イオン、水酸化物イオンにわかれると思うのですが…。 2)1M/Lの硫酸10mlに1M/Lの水酸化ナトリウム10mlを混合しました。 →たぶん、ナトリウムイオン、水素イオン、硫化物イオンに分かれると思うのですが…。 自分の知識が曖昧なので、ここで整理しておきたいです。宜しくお願いします。