• ベストアンサー

TE buffer

TE bufferはTris-HClとEDTAから成り、使用目的によりpHと濃度を使い分けると言われていますが、今回DNA Competitorの作製にあたり、フィルター付きカップでの精製をする際TE Bufferを加えるとされているのですが、この場合のTE bufferの組成はどのようにしたらいいのでしょうか。 濃度や量、pH等をできるだけ詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.2

一般的には 10mMTris-HCl、1mMEDTA(pH8.0)ですね。 (私が使っていたのもこれだし、これ以外の組成は使ったことない) ただ組成やpHが若干違うもの例えばpH8.5とかいう記述のものも見たことがあります。 TEはDNAを溶かして保存するときの溶液とかTE飽和フェノールを作るときなどに使いますが 多少の違いであればそれほど影響を及ぼすようには思えません。 そのフィルターの説明書などで特に指定されていなければ 一般的に使われる10mMTris-HCl、1mMEDTA(pH8.0)のもので全く問題ないと思います。

kopayo
質問者

お礼

調べていても教えていただいた組成がほとんどだったのですが、pHが異なる組成を見かけたため、一般的なもので良いのかどうか悩んでしまい・・・ しかし、実際に使用していて問題がないと聞いて、確信が持てました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

TE bufferといったら、10 mM Tris-HCl (pH8.0), 1 mM EDTA 以外ないと思いますよ。 ほかの組成が必要なときは、○mM Tris-HCl(pH○.○), EDTA ○ mMとちゃんと指定があるはずです。

kopayo
質問者

お礼

指定事項はなかったです。 その場合は一般的な組成でいいんですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • TE bufferのpH。

    TE buffer(10mM Tris-HCl + 1mM EDTA, pH8.0)のpHが8.0の理由って何なんですか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • oligo(dT)-celluloseによるmRNA精製法

    oligo(dT)-celluloseによるmRNA精製を行いました。 Bufferとして 1) 10mM Tris-HCl - 1mM EDTA - 0.5M NaCl 2) 10mM Tris-HCl - 1mM EDTA - 0.1M NaCl 3) TE Buffer (10mM Tris-HCl - 1mM EDTA) を使いました。 1,2のBufferを使うことによって何故rRNAとtRNAを濾液として抽出されるのか。また、TE Buffer(70℃)にはRNAsecureが含まれているのですが、それによって何故oligo(dT)-celluloseとの水素結合が切れて抽出されるのかが分かりません。 知識を恵んでください。お願いします。

  • Tris bufferについて教えて下さい

    こんにちは。お世話になります。 ある酵素系で原法では Triethanolamine buffer を使え、となっていたのですが、 Tris bufferでやっている文献もわりとあり、濃度もまちまちでした。 そこで質問なのですが、 1.一般にこれら両者のbufferはどちらを使っても大した違いはないのでしょうか? 2.同じ種類のbufferで濃度が異なる場合、濃い方が緩衝能が強いと考えていいのでしょうか? 3.bufferの主たる目的はpH調整だけなのでしょうか? 4.生化学実験でTris bufferが良く用いられる理由は何でしょうか? 質問が多いですが、部分的な回答でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • Bufferの作り方の疑問

    1M Tris-HCl(pH8.0)などTrus bufferというのがよく出てきますが、 この作り方に関して質問があります。 例えば、1M Tris-HCl(pH8.0)を1L作る時、1molのTrisを測りとり、適当な量の水に溶かし、 HClをpH8.0になるよう加えていくかと思うのですが、 最終的に1Lにメスアップする際は水を加えるんですか? そうしたら、pHがずれてしまわないのかなと思ったんですが・・。 また、1Mのものから0.2Mに希釈する時、水を加えて希釈するかと思うんですが、 例えば1MでpH8にしてあるものを水を加える事で変わってしまうのではないかと思いまして。 これらは、誤差の範囲と考えて良いのですか? それとも、作り方が間違っているのでしょうか? 超基本的なことかもしれませんが、 教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • アフィニティカラムクロマトのバッファ調整について

     大学で、DNAアフィニティカラムクロマトグラフィーによる組み替えDNApolβの精製を行うのですが、その際に使用する緩衝液を作成する方法を考えています。  しかしどうやって、モル表記の試薬からml単位でバッファを作成するのが、わかりません。塩酸をモル濃度で調整するように、物質量などから計算する物なのでしょうか?  問題の一例としては『5×Buffer A(DTTは含まない),2M KCl,1M DTTよりBuffer A(50mM Tris-HCl ph7.6,0.1mM EDTA,1mM DTT,10%glycerol)15mlを作成せよ』というものです。  基礎的な質問だとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 透析をしているのですが・・・アグリゲーションをおこして困っています。

    大腸菌から抽出したリコンビナントタンパク質の脱塩を透析を用いて行っています。 透析開始から4~5時間すると透析tubeのなかに白い沈殿が確認できるようになります。 tubeのなかのサンプルを遠心により、上清と沈殿にわけ、SDS-PAGEにかけると沈殿は目的のタンパク質であることが確認されました。タンパク定量の値から、透析前の約70%が沈殿していることが確認できました。 透析bufferの組成やpHをかえることにより、沈殿を少なく(なくす)することは可能でしょうか。また、透析によりタンパク質が沈殿する分子機構はどのようなものでしょうか。 よろしくお願いします。 以下の今回用いているbuffer組成を記します。 サンプルのbuffer組成 50 mM Tris-HCl 500 mM NaCl 500 mM imidazole pH 7.5 外液(透析液)のbuffer組成 20 mM Tris-HCl 50 mM NaCl 1 mM CaCl2 pH 6.5 皆様のsuggestionお待ちしております。

  • 緩衝液の作り方

    Bufferの調整で,例えば以下のように組成が書いてあったら,具体的にどのような手順で作ったらいいのでしょうか? 50 mM Tris-HCl, 0.9% NaCl, 0.5% BSA, 0.05% NaN3, 0.01% Tween-40, 20 μM DTPA, pH7.75

  • 臓器破砕に用いるbufferについて

    実験は、ラット臓器を破砕し、目的タンパク質の抗体で免沈するというものです。 臓器抽出液調製時使用するbufferを何種類か検討しようと考えて論文なんかをみているのですが・・・ HEPESと、MOPSと、Tris-HClと、PBSと・・・皆さんはどのようにして使い分けていますか? 私は主にTris-HCl pH 7.5と150 mM NaCl、DTT、プロテアーゼインヒビター、用途によっては非イオン界面活性剤を0.05%程度入れたりしています。protein-protein interactionの検出に、金属が必要と考えられる反応なので、あえてキレーターは入れないことにしています。 臓器破砕の後、extractにCaCl2を入れてリン酸化処理を施そうとも考えています。 同じような実験をしている報告を読んだりすると、著者らがよくつかっているのが先述したHEPESやMOPSなんです。 回りくどくなりましたが、こういったbufferを用いるメリットや、こういうアッセイには適さないなどの使い分け、広く知られているような知見でも、個人的な経験談でもかまわないので、どなたか教えてください。

  • 0.05M Tris-HCl, 0.15M NaCl pH7.6の簡単

    0.05M Tris-HCl, 0.15M NaCl pH7.6の簡単な作製方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • NTAをTris-HClに溶かしたもののpH計算

    NTAは1 MでMilliQ水にとかしたもの、Tris-HClは10.1 mMに希釈したもの(pH=7.4)を用いています。 NTAの終濃度が10 mMになるように調整しました。 Tris-HClは5.17275ml、NTAを溶かした溶液は0.05225 mlです。 それぞれの酸解離定数はNTAがpK1=3.03、pK2=3.07、pK3=10.27、Tris-HClが8.08です。