• ベストアンサー

ラジオで話している人って?

今日、久々にラジオを聞きました。けっこう面白いですよね。 で。ふと疑問に思ったのですが。 1.ラジオの司会(音楽紹介したりはがきを読んだりするメインの人)って、どういう人がなるんですか?学校みたいなところがあるのでしょうか?英語も話せたり、独特の口調など練習しているのでしょうか?ちょっと不思議です。 2.やはり声が資本なので細心の注意をして整えていると思いますが。。。カラオケに行っちゃったり、前の日に飲み過ぎちゃったり、思わず風邪を引いちゃったり(年に1回くらいは風邪をひくことってあると思うのですが。)すると思うんですが。そういう時はどうするのでしょうか?代役の人がいたりするのですか? 3.曲を紹介したり、はがきを読んだりしているのですが、面白く分かりやすく伝えている(テレビが絵があるけど、あくまで声と口調のみなので)のですごいなって思いますが。台本があったりするのでしょうか。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.1

ラジオ局や番組によって、多少違うがあると思いますので、一般的な事になります 1.話しをしているパーソナリティは、放送局のアナウンサーや芸能人ですが、局アナの場合はテレビのアナウンサーと同じで、学生時代からアナウンサー志望が強く、大学の放送研究会やアナウンス研究会に入っていたり、アナウンス専門学校にも通ったりしています。 入社1,2年目はニュース、クレジット読みなどの細々とした仕事 20代で夜の若者向け、30代~午前、昼間と聞いている人の年代に合わせた時間帯の番組を担当する事が多くなります 2.本人が無理して話しをして、逆にネタにしてしまう事もありますし、緊急入院などどうしても無理な場合は代役を立てます。 聞いていると自由な感じがしますが、それぞれの放送局内で、アナウンサーのスケジュールを管理していますから、本来の担当番組に影響が出ない範囲でアナウンサーのスケジュール調整して、代役を立てているようです。 3.台本、進行表は存在します。基本的にそれに基づいて放送していきますが、話しをしているパーソナリティ以外にスタジオには放送作家がいて、ハガキ、メール、FAXなどをその場で多少アレンジを加えています ラジオはテレビとは違い、映像のないメディアですから、アナウンサーの力量が問われる部分が多いですから、経験が物を言うと言っても良いと思います

meihua
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり声が命。アナウンサー系の方が多いようですね。専門学校があったり、細々とした仕事をして経験を積んで、自分の番組を持つのですね。土日の昼間、ず~と番組をもっている方なんて、ほんとすごいな~と関心するばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#34846
noname#34846
回答No.2

1学校(養成所)もあります。もちろん、俳優養成所や劇団に入ったからといって、すべてデビューが約束されたわけではないのは同じです。  他の職種と同じように、最初は(いまだに)他人のコピーをします。  やはり、真似からはじめて個性を出せるのでしょうし、それに成功した人が、生き残っているのだと思います。 2風邪をひこうが、病気になろうが、本人の意思で続ける場合もありますよ。逆に、それをネタにした喋りですすめたりとか。もちろん、代役もあります。アシスタントの人とか、作家が代役したり。 3台本というか進行表と言うものがあります。もちろん、それに沿って、喋り手があらかじめ内容をまとめておくことも多いと思います。

meihua
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >最初は(いまだに)他人のコピーをします。 そうそう。話し方とかにている人も多いなと思っていたのですが、そういうことだったんですね。 風邪をネタにとか。。。大変ですよね。。。アシスタントの人や作家さんが代役になる場合もあるんですね。あまり良くないことですが、、、そういう場面も聞いてみたいなって思っちゃいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高音が出しにくくなった

    声がでにくくかすれ気味 つい最近風邪を引いてしまったのですが 風邪が治って2週間程度たって久々にカラオケに 行こうと思い行ったのですがいつもよく歌っている Janne Da Arcの歌を歌おうと思い歌ったのですが なぜか風邪をこじらせる前は普通に出ていたキーも カラオケで歌っていると少し出しにくくなっていました。 風邪も治って2週間弱たっているのに声が 声がいつもとちがうのはおかしいとおもい質問させてもらいました これの原因はやはり風邪でしょうか?原因とこれからどういった 処置をとればいいでしょうかおしえてください。

  • 風をひいて声域が狭くなった!?

    声がでにくくかすれ気味 つい最近風邪を引いてしまったのですが 風邪が治って2週間程度たって久々にカラオケに 行こうと思い行ったのですがいつもよく歌っている Janne Da Arcの歌を歌おうと思い歌ったのですが なぜか風邪をこじらせる前は普通に出ていたキーも カラオケで歌っていると少し出しにくくなっていました。 風邪も治って2週間弱たっているのに声が 声がいつもとちがうのはおかしいとおもい質問させてもらいました これの原因はやはり風邪でしょうか?原因とこれからどういった 処置をとればいいでしょうかおしえてください。

  • 演歌/ラジオ番組について詳しい方!

    10月11日(水)のAM4時台に放送していたラジオ番組(首都圏の放送)で 演歌をメインに流している番組というのはありますでしょうか? 非常に気になった曲があったのですが… てがかりがほとんどありません。。 この番組で、曲紹介などをしている司会の方は、男性と女性の方でした。 私が気になった曲が流れたあと、 サカイなんとかさんという歌手の「ほのぼの街道」という曲名であると紹介されていたように聴こえたのですが、定かではありません。 女性の演歌歌手がうたっていて、曲長は少しアップテンポの、恋を歌った曲だったように記憶しています。 「ほのぼの街道」という曲は存在するのでしょうか? また、そのほかの手がかりとして、深夜4時台に放送される演歌専門のラジオ局というのはあるでしょうか? 些細なてがかりでも結構ですので、回答よろしくお願いします。

  • お勧めのラジオ番組を教えて下さい

    当方若者の男性です。関東圏に住んでいます。 お勧めのラジオ番組を教えて下さい。 例: ・エンタメ系 ・DJがはがきを読んだり、流行っている音楽・歌を紹介する普通の  番組 ・著名者が司会だとなおうれしいです(あやや・モームス・その他  若手俳優) ・普通に早く寝て早く起きるので深夜のオールナイト日本などは  対象外 ・普段は勉強一色なので、NHKの語学講座などまじめなものは除く 例 文化放送 時間 毎週水曜日 夜8時から9時  番組名「   」

  • 声をいかした仕事(長めです)

    甘いと思われるかもしれませんがお許しください。 自分で自慢できるものが何かと考えたときに 声ぐらいではないか?と思っているのですが。 ナレーションや冠婚葬祭での司会・ラヂオDJなど 声がメインとなる仕事がしたいなと思うのですが。 できれば地元で。 大阪や東京などの大都会に出るのは怖いのです。 そこで 南九州でそんな勉強ができるところというのはどこでしょうか?またそれを学びながら働けるところなんてないのでしょうか? どなたかご存知でしたらお教えください。

  • アナウンサーについて。

    この質問でアナウンサーのことがよく書かれていますが、私も以前「Qさま」でだれでもわかる絵が描けないあまり賢いとは思えない女性アナウンサーが司会者に変わったり、舌足らずの人や口元の悪い人や言葉がはっきり聞こえない人が司会をしているニュースやバラエティ番組など見づらいものはあまり見ません。 もっと他に司会する人はいないのかと思ったりしたこともありますが、クイズ番組にあまりアナウンサーが出ない方がいいような気がします。 人のことをあまり書くのはよくないと思ってかきませんでしたが、このOKWAVEにたくさん出ていましたので書いてみました。 司会者に決める人の好みかもしれませんが、クイズで見苦しいところを見たり、語尾や舌足らずや口元がよくない人がしゃべるのを見ていると気になっていきません。 そしたら、ラジオにすればいいんでしょうがとなりますが、 皆さんは、あまり気になりませんか? 日本テレビだったか「評決」という爆笑問題が司会の番組がありますが、アナウンサーも評決されるかもしれませんね。 最近テレビも面白いとは感じませんが、ニュースや韓国のドラマはよく見ます。 声がよく通り、優しそうな感じの司会者が一番だと勝手に思っています。

  • カラオケで歌う曲♪♪♪アーティスト紹介してください

    こんにちわ^^ 私はカラオケに行く際アクアタイムズやGREEEEN、ファンモンなどを唄います。 そんな私に歌えそうな歌手は誰でしょうか? GREEEENではキセキ、アクアでは絵はがきの春に、ファンモンではあとひとつが得意です。 この3人のアーティストでしか歌わなかったら友達に「お前いっつもこれだよなー」って言われてしまいました;; だれかカラオケで歌える私にぴったりな歌手を紹介してください><

  • ラジオ番組

    9月の終わりだったかな。何気なく商用車で聞いていたラジオ番組で「ひとりの・・・」という曲を紹介していました。 イントロは尾崎紀世彦の「また逢う日まで」だったので間違えて曲をかけたかなと思ったら、違う歌詞で始まりました。でも歌っている人の声が素敵で曲紹介の時は確かズーニーヴーが歌っていたと言っていたような。町田・・・さん、とも。 家に帰ってさっそくPCで検索。 そしてそれが「また逢う日まで」の原曲「ひとりの悲しみ」であることがわかりました。 ボーカルの声に魅せられて次から次とyoutubeで他の曲を聴きあさり。町田さんて「野生の証明」の主題歌「戦士の休息」をうたっている町田義人だ! その時によみがえった「白いサンゴ礁」。すべてがつながりました。 ズーニーヴーはこの1曲しか知らなくて、でも他の曲も聞くと令和3年の今、何度聞いても全く古さを感じさせない。 知らない曲ばかりだけどこんな素晴らしい曲たちにつなげてくれたあのラジオ番組は何だったの?そして今は寝ても覚めても町田義人とズーニーヴーです。 あぁやっぱりラジオって素晴らしい。古くも新しくもいろいろな曲を流してくれる番組がまだ存在している。 他の社員がたぶん聞いていた局なのでどこの局かもわからないラジオ番組。でも聞いていたらまたいい曲を流してくれるかもしれないと思って今どこの局のなんという番組だったかを知りたいのです。 民放だったと思いますが昼の2時から6時くらいまでの間の時間だったと思います。 どなたかご存じでしたら教えてください。お願いします。

  • 戦場からの絵葉書 (NHKのミッドナイトジャーナル観てた人)

    今から10年くらい前ですが、NHKのミッドナイトジャーナルで、第二次世界大戦中に、戦場から日本の家族に宛てて描かれた絵葉書が紹介されました。差出人が水彩絵具か、色鉛筆で描いたものです。 その時は、ボケ~っとしてテレビを観ていたので、詳しいことは何も覚えていませんし、思い出せませんが、同じくテレビを観ていた人で、この絵葉書についての手がかりを知っている方、どんな些細な情報でもかまいません。いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 喉が痛い症状がずっと続いて、よく声がでません

    風邪はひいていないのに、つばを飲み込むと、痛い感じがずっと続いています。 たんも、少し出ます。もう一年以上続いています・・・。 声が通らないのが悩みのたねです。 かすれたような声しか出ません。よく人に「え?何て?」と聞き返されます。 ほかに思い当たることは、お酒をたくさん飲んだり,声を出しつづけていたり、 カラオケに行った「翌日朝」は、きれいに声がでます(低い声も)。 これはなぜでしょうか。どうすればよいのでしょうか。 耳鼻科に行ったら、「ちょっと腫れているから風邪だね」と言われて イソジンをもらいましたが、治りませんでした。 どなたか、参考のご意見をお聞かせいただければ、本当に嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ワードプレス記事内の特定語句にjQueryを使って自動でタグとクラスを付与する方法を学びたい
  • 類似した語句に自動でタグを付与しない方法や、特定ページでの無効化方法についても知りたい
  • 特定語句のハイライトが意図しない場所で行われてしまう問題や、ハイライトが不要なページの扱いに困っている
回答を見る

専門家に質問してみよう