• 締切済み

就職か起業か投資か…。26歳。一千万円。

ochocosannの回答

回答No.1

26歳で1000万って頑張りましたね、、 もしかしたら自宅でのネットビジネスに才覚があるのかもしれません。 それに賭けられるならばそれで起業してみては?? でもね、時代は変わるので将来的にはかなり厳しいかもですよ、 病気も出来ないし。それをこれからも続ける自信ありますか? でもね、実際就職っていっても26歳で職歴なしって取ってくれる会社はあるのでしょうか??

fdasu
質問者

お礼

褒めてくださってありがとうございます。 うれしかったです。

関連するQ&A

  • 高卒の就職と大卒の就職

    私は現在、私立大学の3回生です。就職活動などもする時期が近づいていて大学の友達とよく将来のことで話をするのですが、 その友達の話によると、高校のときの同級生で高卒で就職している人はそこそこ稼いでいるらしく、月収20万、25万、中にはフリーターも多く、フリーターで月30万稼いでる人もいるみたいです。 そうやって稼いでいる人の話を聞くとすごくあせりを感じてしまいます。「高卒って結構待遇良いじゃん」って思ってしまいます。 高卒で就職は厳しいとよく耳にしますが、フリーターのことも含めこんな情報を聞くと、 疑問がわいてくるのですが大学卒業は収入面では高卒よりも多いのですか?高卒就職のほうが生涯所得が多かったりとか・・・ 高卒でも就職先は豊富にあるのでしょうか?世の中は厳しいものだと自分で認識していたのですが・・・ これは余談ですが、私は電気系の学科に所属しており、将来は松下や富士通、ダイキンなどの 企業の技術エンジニアとしてバリバリに働こうと思ってます。

  • 生涯賃金について

    大卒サラリーマンの生涯賃金が平均2億7000万円と本に書いてありました。僕は4億ぐらい稼ぎたいんですが難しいですか?あと参考程度にフリーターの生涯賃金が気になるのでわかる方は教えてください

  • 対人関係失調症の人間の起業について

    人とうまくかかわれないので、就職すらおぼつかないです。小さくても起業することを考えています。どうせやるからには、儲けたい。会社員の生涯賃金が2億円以上定年までの金額です。それ以上これから稼ぎたいです。50万円程度の自己資金で始められる商売あれば教えてほしいです。

  • 就職出来なくて起業しようかと・・(長文)

    フリーターをやめて、これからは正社員でまじめに働こうと思い、就職活動しています。 けっこういろんな所に応募しましたが、まだ採用になっていません。 まだそんなに数は受けてないんですが。 でも、30過ぎて今までアルバイトや契約社員でやって来て、正社員で就職した事のない私にとって、もしや就職なんて出来ないんじゃないかという思いが頭をよぎってしまいます。 だとすると自分で何かやるしかないという思いも出てくるわけです。 自分で何かやるって、そんなに簡単な事じゃない筈です。簡単だったらみんなやってるでしょうから。私には何もない、ゼロです。(いや、貯金は300万くらいあるんですが) でも、起業して自分で稼いでる人はたくさんいる訳で、そういう人たちは一体どうしたんだろうと思う訳です。 多分、ある程度どこかで働いて、その業種のノウハウをしっかり身に付けてから始められた方が多いんでしょう。 でもそうでなくていきなり一念発起して始めた人もよく聞く話です。 そういう人は、何かビジネスチャンスを閃いて、それを商売として成立させるためにどうにかしたんでしょうね。 何かひらめく、それだけなら誰にでも出来る。 それがいい案だとどうやって知るのか。 またいい案だったとして、その後どうしたらいいのか。 そういう悩みを相談できるところはあるのか。 漠然とした悩みです。何でもいいので参考になるご意見があったらお願いします。ただし、一生フリーター並でいろという意見以外でお願いします。

  • 就職活動がしなくなくてたまらない

    大学4年生の理系学部に所属しています。  就活を早い人は1月ごろから活動されており、もうやらなきゃいけないのかと思ったことがあります。  自分は、やりたいと思う仕事が無く(やりたい仕事につく人が少ないといわれますが…)、かといって目的がないのに企業の説明会に行くことも出来ず、4月を迎えてしまいました。  就職しなければいけない意識はあります。親にも「就職しろ」と言われます。フリーター等は自分はやりたくありません。というか今のままではフリーターにすらなれません。  このままの意識だと、本当に就職できないと感じています。また、自分のアピールとかを考えても、自分の悪いところしか浮かんでこなくて(元々、マイナス思考です)、自己嫌悪に陥ります。今の就職嫌悪もその一因です。  特に技能があるわけではなく、むしろ周りの人より頭が悪いほうです 融通は利かないほうだし、手先は不器用だし、自分のしたいことがあっても、そのための努力はしようともしません。  まだ、大学も始まっておらず、就職のことばかり考え、自己嫌悪に陥る日々がつづいております。大学が始まれば、余計に就職のことを考えなければならず、そう思うと憂鬱です。でも、考えなければなりません。どうすれば、自分の気持ちを整理して、就職活動に望めるでしょうか。最近、自分には未来はないと塞ぎこんでいます。私に光をください。

  • 生涯賃金の計算法

    はじめまして。 現在就職活動中の者なのですが、企業を選ぶ基準の一つに生涯賃金を参考にしています。 そこで質問なのですが、 ●例えば、ある人が、A社という企業に新卒で就職し、一度定年して関連会社のB社に籍を移した場合、その人の生涯賃金は「A社の生涯賃金」に相当するのですか?それとも、「A社の生涯賃金+B社で稼いだ分」になるのですか? ●C社とD社が同じ生涯賃金で、平均勤続年数がC社が10年であるのに対し、D社が20年であった場合、それぞれの企業で定年(60歳とする)まで働いた場合、稼げるお金はどちらが多いですか?もしくは同じですか?

  • 就職してよかった企業

    今自分は就活で悩んでます。 自分はフリーターで職選びをしてる場合じゃないんですが、やはり大企業とまではいかなくても、中小企業のそこそこいいとこに就職したいんです。 なので自分みたいにフリーターから就職した人やフリーターでなくても就職してよかった企業などがあれば、その職種と企業名を教えてください。 ちなみに基本的に職種はドライバーとかがいいなとは思ってます。

  • 就職の仕方

    大学生が企業合同説明会に参加したり、 大学の就職課からエントリーして 試験を受けに行きます。職安、ハローワークで検索してみてパート扱いでなく 正社員のものを見つけてきて面接を受けに 行くのとはどのように違うのでしょうか。 大学生は就職浪人やフリーターにならなくても 職安に行って片っ端から 探せば就職できそうな気もするのですが、 なぜしないのでしょうか。 知っている人は大学の就職課の就職だと片っ端から落ちてどうしようもないので ハローワークに行って探していました。 就職難といいますが、 フリーターにならなくても選ばなければ 何とか自分に続けれそうなことも見つかりそうな気がしますがどうでしょうか。 世間知らずですみません。よろしくお願いします。

  • 日本は消費税を14%にして最低賃金を自給1400円

    日本は消費税を14%にして最低賃金を自給1400円にするのが理想なのでは? 最低賃金を1400円にすると月給13-18万円の低賃金労働者の給料が月給22万円になる。 要するに働けば月収22万円が末端層に格上げされる。 で月給が22万円より多い人の給料は下がるか消費税14%にした分でカバーする。 もし最低賃金時給1400円と消費税14%をペアで実現すると日本は良い国になると思う。 でも最低賃金を上げずに消費税14%にすると日本はもっと社会格差が広がって地獄の国になる。 消費税14%は最低賃金1400円とペアで実現すると最低月収が22万円になって低所得者層の生活水準が上がりみんなハッピーになれると思うんだけどどう思いますか? 時給1000円だと弱い。時給1500円だと大企業が潰れる。零細中小企業はどうでもいい。低所得者層の生活水準の底上げをして結婚して子供を産んで貰って人口を増やさないと日本の未来はないと思っている。 人口8000万人だとどう頑張っても国力は衰退してしまう。8000万人で国力は維持できるっていう人もいるけどいまの国内インフラすら維持できなくなる。 コンパクトシティ化によってインフラを維持するって言う人もいるけどこれは国策とかしなくても民間が勝手にやってくれる。政治がやるものではない。

  • 起業したいと思い続けて何もせず早くも20年

    早くサラリーマンを辞めて、起業して成功させて金持ちになりたい と大学を卒業したころは思っていましたが、そこから20年近くたった今でもまだ成功できていません。 このままダラダラと生きていくだけなんでしょうか。 大学卒業した22歳、就職できずにアルバイトをしていて、このまま小さな会社の正社員になるより早く起業しようと思ったものの、起業して何をしたらいいか分からず、両親その他の声に促されて結局就職をし、その後も7回ほど転職をしましたが特に起業はできず。 去年、副業で始めた営業代行業が月商30万円だったので思い切って法人なりをやってみたので起業自体は果たしましたが、個人事業という枠から出たわけでもなく、それだけの収入では生活ができないので、サラリーマンをしながらの運営ですから、自分が思い描いていた起業ではないため、自分の中ではまだ起業できたとは思ってません。 金持ちになってからミスコン優勝者の20歳の子と結婚すると思って生きてきたのでずっと独身。 年収は微々たるもの、貯金も2100万円を超えたくらいしかない。 何故こうなってしまったのかというくらいの落ちた人生です。 金持ちになるためには起業しかないのに、そのための一歩が出ず言い訳ばかりしてます。 「もう少し貯金してから起業しよう。せめて1000万円貯めよう。」「やっぱり2000万円まで貯めよう」「リーマンが起きたから今は辞めよう」「コロナだから今は辞めよう」 こういう感じで。 やりたいこともない、したいことはないけど金持ちになりたいので起業したい。こういう考えてモヤモヤしてるんですが何をしたら晴れると思いますか?