• 締切済み

ダイラタンシーという現象がおきる粒子の特徴

 ダイラタンシーという現象がおこる粒子の特徴を教えていただけないでしょうか?特に知りたいのは、粒子径と物質の例(片栗粉、砂浜の砂以外)です。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

固相の物質は液相より密度が大きければ何でも良く、大きさも押し付ける面積に比べ「充分に小さければ」幾らでも良い、と思います。後は流体力学の専門家にお願いします。

rattattami
質問者

お礼

質問に答えていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイラタンシー現象について  片栗粉と水

    片栗粉と水を混ぜると少し変わったスライムができるという実験を小さいころして理科に興味を持ったのですが 高校生になり、その仕組みが気になるようになりました。 調べてみると、ダイラタンシー現象であるとわかりました。 ダイラタント流体は一般に、液体と固体粒子の混合物である。 力を加えて粒子が密集すると粒子の間の隙間が小さくなり、強度が増し固体になる。 しかし力を加えるのを止めると再び粒子の間の隙間が広がり、元の液体に戻る。 えっと、原理自体を理解できてないのかもしれませんが、これに化学式はあるでしょうか? 調べる前の予想では、片栗粉の主成分は澱粉でありグルコースなので、 βグルコースのもつOHとHが水となって抜け出した状態が固形状の状態である とかを想像してたのですが・・・・・。 えっと、化学式てきな要素とは関係ない、コロイド粒子での現象なんでしょうか? 自分でも何を言ってるのか、よく分からないくらい混乱しているのですが、 誰か答えていただければ嬉しいです、よろしくお願いします!

  • ダイラタンシー現象と液状化現象の違い

     ダイラタンシー現象も液状化現象も粒子と水の混合物に振動や力を加えるという点では同じなのに、なぜまったく逆の事が起こるのでしょうか。水との比率などが関係あるのでしょうか。  あと混ぜるのを水じゃなくて油とか別のものにするとどうなるのでしょうか。教えてください。

  • 波動性と粒子性の比較について

    光の特徴である波動性と粒子性について、法則、現象、及び具体的現象について例をあげるとしたらどんなことがありますか? 波動性はホイヘンスの原理、ヤングの干渉が法則であり、現象としては空間の伝搬をし、具体的例として反射や屈折が考えられました。 また、粒子性では、マクスウェルの方程式、現象としてはフォトンであり、光電効果が考えられました。 その他の法則や現象について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 光の粒子性

    光が粒子の性質を示す現象の例で 光電効果 コンプトン効果(X線) 以外を1つでいいので教えて下さい。

  • 素粒子の中心には何があるのですか?

    電子などの素粒子の中心には何があるのでしょうか? 何か物質があるとすると、それは、素粒子のなかに、さらに小さな物質があることになって矛盾するような気がします。結局、素粒子の中心には、電界や重力場のような「場」があるだけで、「場」以外の何か特別なモノがあるわけではないということでしょうか?

  • 素粒子は物質ですか、それとも、場ですか?

    素粒子は「物質」なのでしょうか、それとも、「場」なのでしょうか? もし、素粒子が「場」ではなく「物質」だとすると、素粒子が存在している点の周辺には、「場」以外に何があるのでしょうか?

  • 攪拌槽での粒子径分布

    攪拌槽に液体原料を連続的に仕込み、仕込み量や反応温度一定にして粒子を生成させながら抜き出すと、粒子径の分布が周期的に変動します。なぜ、この現象が生じるのでしょうか?また、この変動を抑えるには、どの様な操作因子を抑えれば良いのでしょうか?

  • 砂浜を棒でかきまわすと発光する現象

    私の友人が、夜、新潟県の砂浜に、棒で文字を書いていたところ、 砂浜が蛍のように発光したそうです。 それがおもしろくて、ずっと砂をかき回して遊んでいたそうです。 果たしてこんなことがあり得るのでしょうか。 それとも彼は何か夢でも見ていたのでしょうか。 そもそもこの発光体は生物なのか、なにか新潟県の砂浜特有の現象なのでしょうか。 同じような経験をもっておられるかた、もしくはこの現象の科学的根拠を 知っておられる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 2つの球状粒子のネッキングについての問題

    [曲率半径がRの粒子の表面蒸気圧Pは、P ∝ 1/Rの関係にある。2つの球状粒子が熱処理で接合してネッキング起こすと、ネック部分に物質が移動し始める。その現象を蒸気圧と曲率半径の関係から説明せよ] という問題があったのですが、参考書をよんでもわからなかったので教えてください。

  • 水に溶かして放置していた片栗粉がとても臭い

    子どもが自由研究で、片栗粉のダイラタンシーという現象を調べていました。 その時に使用した片栗粉(水に溶かしたもの)を1週間放置しており、処分しようと固まってる片栗粉を柔らかくするのに水を追加して混ぜると、強烈に臭いにおいがしたため、もう容器ごとそのままビニル袋に入れて廃棄しました。 あの臭いは何だったのかなと思いました。見た目はきれいな白いままでしたが、菌かカビなどが発生していたのでしょうか?口にしなければ、触る臭いを吸い込むなどで問題はないでしょうか? よろしくお願いします。