• ベストアンサー

砂浜を棒でかきまわすと発光する現象

私の友人が、夜、新潟県の砂浜に、棒で文字を書いていたところ、 砂浜が蛍のように発光したそうです。 それがおもしろくて、ずっと砂をかき回して遊んでいたそうです。 果たしてこんなことがあり得るのでしょうか。 それとも彼は何か夢でも見ていたのでしょうか。 そもそもこの発光体は生物なのか、なにか新潟県の砂浜特有の現象なのでしょうか。 同じような経験をもっておられるかた、もしくはこの現象の科学的根拠を 知っておられる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 100m
  • お礼率28% (17/60)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。それは夜光虫ではないかと思います。 主に水面を漂ってる発光姓のプランクトンですが、波によって砂浜に打ち上げられていたのでしょう。 砂の中の石英という鉱物が圧縮されると発光する現象もありますが、こちらは非常に光が弱く、棒でつついた程度で光とは思われません。

参考URL:
http://isweb27.infoseek.co.jp/feminine/oorree/hima/hima000617.html
100m
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。 友人は波打ち際で棒を使用したといっていたのでおそらくみなさんのおっしゃる通り夜光虫のようです。 早速私もこの知識を様々なことに使ってみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • KOH_da
  • ベストアンサー率31% (161/506)
回答No.4

女の子を口説くときのテクニックの一つです(笑)。 花崗岩でできた山の下流には、 それが砕かれた砂が流れ着きます。 花崗岩を構成しているのは、 石英、長石、ショウ石、それから黒雲母です。 この黒雲母は薄く剥がれやすい構造をしており、 そして剥がれた面は金色に輝きます。 実物を見たければ、園芸店へ行き、 バーミキュライトという用土を見てください。 ちゃんと金色をしています。 人が砂浜でうろうろできたということは、 ある程度の明かりがあったのでしょう。 薄く剥がれた黒雲母が、水の中ではよく浮くので、 明かりを反射してきらきらと光ります。 二人で手を重ねて名前を書くと、二人の名前が光るとか。 自然科学もたまには悪用できますよ。

100m
質問者

お礼

彼がそのときみたのはおそらく夜光虫だと思いますが、とても貴重なご意見ありがとうございました。 島根県の斐伊川というところで黒雲母があるそうですが、新潟の近くにこのような場所があったら必ず出向いて おっしゃっていることを是非マネさせていただこうと思います。

noname#1976
noname#1976
回答No.3

多分、夜光虫ですね。 私も以前、西伊豆の戸田(へた)という港町の砂浜で夜散歩をしていたら、自分が足で踏んだところの周辺が淡く光ってすごく感動した覚えがあります。 日本中、夜光虫のいる砂浜は結構あると思いますよ。

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.2

夜光虫と思われます。 ここは個人のサイトのURLは記せないルールになっておりますので、ご案内できませんので、検索でご覧ください。 IEの検索(MSN Web Search)に夜光虫 生息地と入力。 ヒットした中に「屋久島6」があると思います。 同様の体験(新潟ではありませんが)をした方がおられます。

関連するQ&A

  • 砂浜に青く発光する小石がありました

    夜砂浜を歩いていると,砂の中で一粒だけ青く発光している小石のようなものを見つけました. 大きさは2mmくらいで,平べったいまんじゅうのような形をしていました. 光っていたのは一粒だけで,周りを見回しても同じようなものはありませんでした. 私はそのときに,前にテレビでやっていた青く光る放射性物質のことを思い出し, 気味が悪くなってそのまま放置してきてしまったのですが, あれがいったいなんだったのか気になります. だれか知っている方がいたら教えてください. 場所は,福岡の海ノ中道の海岸でした. その日は満月でしたが,何か関係があるのでしょうか...

  • 雑木林で発光するナゾの昆虫

    昨晩の20時頃、近所の雑木林の散歩している時に、草むらで不思議な虫を見つけました。 蛍にそっくりな光を放って居たため、てっきり蛍かと思い、 そっと手に乗せたところ、全く違う形態をしていました。 暗がりで気持ち悪さもあり、すぐに放り投げてしまったのですが、 今から思うと持ち帰って写真でも撮っておけばよかったと後悔しています。 下記の特徴で種別が特定できますでしょうか? ・埼玉県の雑木林の草むらの葉上で捕獲 ・高台の上で、半径500m以内に水場は無し(蛍の幼虫では無いと思う) ・体長3cmほどの細い芋虫(黒川虫に似ている) ・発光色は蛍に酷似、発光部位は不明、 街灯も無いので見間違えではありません。 お判りの方がいらっしゃいましたら参考までに教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夢からの現象

    ちょっとした疑問です。 こわい夢(幽霊などではなく、自分が災難にあうものなど)を見ていて、それにびっくりして起きてしまうこと、例としては崖に落ちる夢を見てはっと起きるというような現象は科学的には○○現象などという名称があるのでしょうか?どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 深海魚と蛍などの生物発光は熱力学的に説明可能ですか

    タイトルどうりですが深海魚と蛍などの生物発光は熱力学的にどう考えたら良いのか解りません。化学か生物のカテゴリーかも知れませんが物理のご専門の方のご指南をお願いします。 蛍は化学物質の変化で大変効率よく光を出すという記事を見ました。 確か今年の3月のNatureであったような気がします。またDeep Blue の映画の中で海底火山近辺で泳ぐ深海クラゲがまるでネオンサインの様な誘惑的で美しい光を放つところが撮影されていました。生物の光は化学物質の変化がエネルギーを放出した時、光を放つといえばそれまでですが生物のATPのハンドリングするエネルギーは0.3eV位と思います。特に太陽光を受けない深海では化学物質の結合エネルギーはそんなに大きくないと思うのですが可視光のエネルギーを出すことはほんとに不思議です。まるで低い温度から高温を作り出すみたいです。もし多光子吸収のようなプロセスならうんと効率が低いと思いますが極めて高い効率で発光するそうです。良く判りませんが熱力学の第2法則に合わないような気がするのですが・・・ 私の勘違いと思いますがご意見をお聞かせください。

  • 微生物検査で使うガラスの棒、コンラージ棒について

    微生物検査なんかで使われるコンラージ棒ってありますよね。以前に食品メーカーで製品の検査のバイトをしてまして、そのとき、よくこのガラスの棒のコンラージ棒を使いました。ところで、このコンラージって、どういう意味があるんですか?以前にも同じような内容で質問をだしたのですが、返事がなかなか返ってこないので、少し文面を変えて再質問させていただきます。それに、項目が科学と間違えて選択してしまったので・・・わかる方、コンラージの意味もしくは言葉の由来を教えてください。

  • 干潟と砂浜の違いについて

    タイトル通り干潟と砂浜の違いについて知りたいです。 環境省の定義は「干出幅100m以上、干出面積が1ha 以上、移動しやすい基底(砂,礫,砂泥,泥)」を満たしたものを干潟と呼んでいる。 とあったのですが、広さだけから判断するのでしょうか? ほかに含水量であったり、生物量でという分類はないのでしょうか?? 干潟は河川等の水が下から供給されるという違いも聞きました。 もし、詳しい方がおられましたらお教えください。 また、何か参考文献や論文とかもあれば教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 科学的観点から見た心霊現象

    こんにちは。最近心霊現象がとても気になってます。 私は理学部で物理を専攻している大学3回生ですが、今まで学んだ自然科学の常識からしても世間で報じられる心霊現象が実際起こっているとはなかなか信じ難いものがあります。 物理でも分からないことは多いのに思い込むこと自体、自然科学専攻者として失格だと思いますが。。 したがって、ほとんどの心霊現象は脳科学や心理学で解決できる問題だと思わざる終えない状況です。 しかしながら、精神面だけでは解決できない現象であってほしいという好奇心もあります。 まだまだ、自然科学を学ぶものとしては未熟者で知らないことも多いですので、最先端の科学を知る方としてはどんな見解をお持ちなのかご教授ください。 今回、カテゴリーを科学としたのは、あくまで科学的な論点から見た心霊現象の最先端のとらえ方が知りたいからです。生物学、量子力学、化学、宇宙物理学・・・・何でも結構です。よろしくお願いします。

  • 新潟県ではあさりは食べれないのですか?

    30年ほど前ですが、家の事務所で働いていた新潟出身の人があさりの味噌汁を食べて、初めて食べたと言ってたそうです。 修学旅行で北陸(石川県)に行ったら海岸は岩ばかりで、砂浜がありませんでした。 日本海側(新潟県)の人は砂浜が無いから、あさりが食べられないのでしょうか?

  • 新潟県は何地方?

    あるサイトを見ていたんですけど、地方ごとに分かれている項目があるのですが、新潟県は「北陸」に含んで情報を載せてる人、または「信越」に含んで情報を載せてる人がいます。どっちが大半を占めているということではなく、大体半々くらいなんです。 なぜ、このような現象が起きているのでしょうか? はっきりと「新潟県は○○地方だ!」と言う根拠を持ってご存知の方、教えてください。 新潟県って何地方なんですか?

  • 【急!!】西表島 1日でエコツアー&星の砂浜は可能?

    場所:西表島 目的:西表の自然を楽しむ (1)マングローブでカヤックをしたい、滝をみたい (2)星の砂浜に行ってみたい(星の砂とシュノーケル(余裕があれば)) 滞在:4/7(土)のみ 朝、石垣から行って(9時頃)、石垣に日帰り(17時頃) 経験:西表島は初上陸です。(カヤックも初体験) ----- 西表島で参加しようと思っていたエコツアーが 惜しくも定員が満員になってしまい予約することができませんでした。 そのツアーは、 ピナイサーラ滝+マングローブ(カヤック)+星の砂浜を 9時~16時半で周るコースで 西表で体験したいもの全て周れるツアーでした。 他にもないかと検索してみましたが、 この3つがセットになったコースはなかったので 「ピナイサーラ滝 + マングローブ(カヤック)半日(3時間半程)ツアー + 自力で星の砂浜(交通手段はタクシー等利用) または星の砂浜を諦めて、 「ピナイサーラ滝+マングローブ(カヤック)+トレッキング一日(6時間半程)ツアー」 にしたほうがいいのか、悩んでいます。 (1)そもそも「ピナイサーラ滝 + マングローブ(カヤック)半日(3時間半程)ツアー」+ 自力で星の砂浜(レンタカーかタクシーかバス)は時間的にムリな計画? 一日マングローブを歩いたりカヤッキングした方が本来の目的に沿うとは思うのですが、星の砂浜はどーしようか、、と(悩 (2)星の砂浜は行く価値ありですか? 検索していたら、星の砂と普通の砂が混ざってて、真っ白ってわけではないしお土産には分別されてるのを買ったほうがいい、というコメントが気になってます。 時間があればシュノーケルをしたいですが、4月はまだ水着では寒いとのことなのでシュノーケルについては淡い期待です。 (他でダイビング予定があるのでここで絶対というわけではないです) また、夕日がきれいとのこと。ただ、石垣まで戻る船が17時半発が最終なので夕日にまにあわなそうな気がしてますが。 (3)現地でもツアー予約できますよって聞きますが、、、 必ずしもネットにあるだけが全てでないだろうと思うので、現地のツアー、または現地当日予約(キャンセルなどを狙う)もありかなと思ったりもしますが、どうなんでしょう? 「絶対行ったほうがいい」「そこまでして行かなくても」「意外と普通」「トレッキングよりカヤッキングがお勧め」 など体験・経験された方、アドバイスよろしくお願いします。 長文になってすいません。