• ベストアンサー

よく映画の字幕で

英語圏の映画を見ているとよく登場人物が「ファッキン○○」とか「シット!」とか「サノバビッチ!」とか言うと他の人が「まぁっ」といった感じで驚きますよね。字幕ではそれぞれ「クソ○○」「ちくしょー1」「この野郎!」となっている事が多い気がするんですがこれは妥当な訳し方なのでしょうか? なんとなくもっとひどい意味なんじゃないかと思ってしますんですが。 (十分ひどいかもしれませんが…) 映画を見てるとこれらがどれくらいひどい意味なのか感じがつかめなくて。お願いします。

  • zuan
  • お礼率62% (80/128)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.2

僭越ながら英国人(大卒)としてお答え致しますと、これらswear wordsの受け取り方は、個人によって異なります。たとえば、米南部のキリスト教原理主義的風土の中で、保守的な人たちに向かって汚い言葉を乱発すれば、顰蹙を買うのは当たり前、ということはご理解頂けますよね。日本人の皆様に意外なのは、Jesus Christ! でしょうか。神様の名をみだりに唱えてはならない教えに反する、ということで、礼拝の時に救い主イエス様!と祈る以外は、イエス様の名をみだりに唱えてはなりません。外国人の方は御注意くださいね。 テレビ放映等では、夜9時以降は大人の時間ということで、ある程度の裸体映像や汚い言葉も許されます。でも、子供たちが見る時間はタブーです。汚い言葉を小学生が大人に向かって叫ぶのは、社会的ショックですし、小児の不良化は暴力と並んで大問題です。 英国では、会社で汚い言葉を使うのは処分の対象にもなり得ますので、注意が必要です。本当に気の置けない仲良しの仲間同士の間であれば、多少のスラングや汚い言葉も勿論許される訳ですが・・・。 私個人としましては、「必要」以上にf wordsを乱発する方はちょっと・・・。言葉の効果が薄れますしねぇ。でもこの必要以上という判断も、個人次第です。 ところで字幕は、1秒間に4文字という厳しい制限がありますので、字幕に完璧な翻訳を期待されても無理ですよ。ニューヨークなど、皆さんにお馴染みのカタカナ表記以外は、この字数制限に縛られますので。この旨、何とぞご了承ください。 :)

zuan
質問者

お礼

御回答有り難うございます。とても興味深く読みしました。 質問に書いた台詞って日本の若い男の子達が日常的に使っている言葉の 様に思え、これらの言葉の表現に差異(伏せ字になったり)があるのは国の倫理観の差なのかなぁ、なんて思ったりしたんですが一概にそういうわけでもないんですね。有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

まず回答。個人的には「妥当ではないが、今は仕方がないかも」と思っています。 次に、そのような字幕が付く理由。一つには、「文字として公けの場に出すべき表現」の解釈が、英語圏の“映画”製作者側と、日本の“配給”会社側とで微妙に異なるから。二つ目は、洋画字幕で多用されがちな表現が、ある程度、決まってしまっているからだと私は思っています。 他のご回答と重複しますが、例えばアメリカのテレビなら「ピー」になる表現が、アメリカの映画では許されていたりします。日本でも、このように「分野によって許される表現が違う」ということはあります。しかし、たまたま洋画字幕の世界では、穏やかな表現を好む傾向にあります。「ダウン症」とせずに「蒙古症」とするだけでも、「ストーリー上必要だった」という断り書きをするほどですから。 それから、翻訳文独特の表現ってありますよね。今時の少女なのに「~するわ」とか、今時の少年の「~かい?」とか「~なのさ」とか、なんでも頭に「クソ」を付けるとか(例:「クソおんな」)。んん、あまり、普段は聞かんです。でも、翻訳者が違う表現を選んでも、編集で直されたりします。 ちなみに、洋画字幕では「まぁっ」なんて滅多に許されません。「まあ」です。で、「まあ」と言わせるには、やはり「ババア!」くらいは言わなきゃね。 もしも、字幕について疑問を感じたら、配給会社にご意見を送ってください。字幕の世界を変えましょう。

回答No.3

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これらの表現は人によって(特に宗教的ということではなく、まったく宗教とは関係のないものです)、普通の表現として(いいフィーリングでも悪いフィーリングでも)使う人もいますし、この表現を毛嫌いして使うのはもちろん聞いただけで気が遠くなる(ちょっと大げさですが)、人もいます。 多くの映画での使い方を見ると本当に問題ない表現のように見えますね。 確かにそうなのです。 使う人は本当に「悪気」なしに使っていますしFxxxing goodなどとその人にとっては「一番いい表現<g>」としても使われているときすらあるわけですね。 政府としては言動の自由を認めているわけですが、教育関係、世論的団体ではその自由を認めていません。 なぜなら、これらの表現への評価が著しく差がある、という理由が大きな問題になっていると認識したわけなのです。 つまり、一部の人が一部の人の生活を乱すと感じればそれはすでに自由とはみなさない、という一貫した考えの下からきているわけです。 自分の家でカーテンを閉め真っ裸でいるのはその人の自由です。 しかし、真っ裸でいてもいいとされる公共の場所以外ですれば刑法によって罰せられますね。 しかしこれらの表現には使い方というものがあります。 (他の表現とまったくおなじことなんですが) つまり、怒った顔で怒鳴りながらこれらを言えばかなり感情的な表現をしているなと感じることはできますね。 しかし、いかにも単なる形容詞のひとつとしていかにもさりげなく言う人であればその感情はない、もっと弱いものだ、と感じることはできるわけです。 しかし、その弱い表現でも「許せない」と感じる人たちもいるのです。 その人たちの耳に入らなければ「そば耳を立てて重箱の隅をつついているのではなければ」、いった人の自由として認められるわけですね。 日本語の悪いとされる表現でも同じことですね。 このやろう!と怒鳴るのと、軽く言うのとでは、どれだけ相手に聞かせたいのかの差はありますね。 そして、大人の世界の言葉の常識、というものの存在を無視するかこだわるかによって、他の人の評価が変わってくるわけです。 ストリートギャングと一緒になるときには必要以上に(もっと以上に)これらの表現を普通の形容詞や「感嘆詞」として使う必要が出てきます。 そうしないことには彼らの一部にはなれません。 この「彼らの一部」というのが学校でのキャンパス生活の一部として現れてくるわけです。 実家を始めて出て生活をするのがこの「大学生時代」なのですね。 地元の大学がある人は非常に限られているわけです。 そうすると「新しい友達」ができ、その友達によって今までの言語基準というものが崩れ始める可能性を持っているわけです。 18になり、多くのことから開放されることになるわけですが、このF-wordsへの免疫が少なくなるのもこのときなわけです。 ということで、F-wordsがすべて悪いということではなく、TPOをわきまえない使い方になれてしまうと大変なことになる、ということと、どれだけ感情的にこれらの表現を使うかによって日本語訳は変わらなくてはならないということなのです。 また大人の社会に入って、これらの表現の「自分のみのためにならない」表現だ、だんだん考え方が変わり普通の大人になっていく人のほうが多いわけです。 高校・大学でつっぱていたやつが社会に入ったらちゃんと敬語を使えるようになった、というのも普通なことですね。 だからこそ、日本人留学生なんかがこれを「子供の社会」で覚えて言ってしまい帰国し「元留学生気分」を撒き散らしながらこれらの表現を使っているのはまったく馬鹿がやることだということになりみっともないことが彼らにはわからないわけですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

zuan
質問者

お礼

御回答有り難うございます。大変丁寧かつ説得力のある回答、感謝致します。 洋画の中では、登場人物がF-wordsを乱発する事やそれに対しての周りのリアクションで、登場人物の生活環境や人間関係を説明しないでも 理解できたりしますよね。この人たちは特別親しいんだなーとか。 私は全くと言ってよいほど英語ができないんですが、日本語においての敬語/日常語/くだけた話し方を英語ではどう分けられ表現されてるのかとよく考えます。日本語ってだんだん変化、あるいは乱れてきてるといいますけど英語でもそういうのがあるのかな、と。イントネーションが変わってきた、とか。

noname#78183
noname#78183
回答No.1

一応直訳するとクソ○○などですが 感覚的に言うと・・・ 大の大人が人に対して 「おまえはキチ○イか!」とか 「どこ見てるんだメ○ラ!」 と言っているぐらいにインパクトがあるようです。

zuan
質問者

お礼

御回答有り難うございます。なるほど、です。公の場で言うのにはかなり大胆な表現だという事が分かりました…。

関連するQ&A

  • 映画字幕についての疑問

    こんにちは。 最近映画を観ていて気になることがあったので質問します。 今年公開された『ユナイテッド93』や『父親たちの星条旗』の中で登場人物たちが出てきて会話をします。当然字幕は下のほうに出るのですが、画面の右上にもう一つの字幕が出ています。なんだろうと思って見てみると、どうやら前者の映画ではそれぞれの場所を示し、後者では主要人物を紹介する名前のようです。 しかし、英語ではそのような「説明」の字幕は出ていませんでした。 このような一種異様な行為は配給を担当した日本側の判断で勝手に行われているのでしょうか?それとも本国からの指示で行われるのでしょうか?何故一つの作品として完成されたものにテレビみたいに説明が入るのでしょうか?経緯をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 また、こういった余計なお節介(私はそう思う)について皆さんはどう思われますか?「そのくらいいいんじゃない?」「あるほうが分かりやすくていいよ」というのが世間一般の声なのでしょうか? 私の場合、特に『父親たちの星条旗』は強い感銘を受けたので何だか映画が汚されたようで残念でした。 注)尚、両作品とも日本を代表する女流字幕翻訳家の方が担当されていますが、この質問は個人を中傷するための質問ではありませんのでご了承ください。

  • TV放送する映画は字幕に出来ますか?

    TV放送する映画って日本語吹き替えでどうしても声が合わないと思いませんか? 副音声にすると英語だけになって何しゃべってるかわからないし。 私が気になってるのは、よく映画やアニメが始まるとき画面の左下に《字幕》と出ていますよね、それってどうゆう意味なんですか字幕が出来るんじゃないんですか?

  • 映画の字幕とテレビの字幕

    こんにちは 映画の字幕には台詞が話される長さに応じて、 文字数が決められていて、大変制限のきつい 翻訳を迫られるようですが、 テレビのニュースやその他、英語が話されている場面の字幕って どうなんでしょうか? どのような取り決めがあるんでしょうか? 映画ほど違和感がない(直訳に近い)気がするんですが…

  • 英語の映画を字幕なしでも理解できるようになるには

    私は英語の映画を観る際、日本語字幕と日本語吹き替えこだわらずに観るのですが、 最近吹き替えの方は客寄せパンダ的な下手くそな人間が主要人物の吹き替えを担当 していることが多く、せっかくの映画が台無しになることがあります。 また、字幕は訳が長くならないようになっていると思うのでどうしても省かれている部分が 気になってしまいます。 だから、オリジナルの英語のままの映画を字幕がなくても自分で理解できるような 英語力をつけたいと考えるに至りました。 だから英語を勉強しようと思ったのですが、中高生時代のような英語の勉強の仕方 (デスクワーク)ではあまり意味がありませんよね? 映画を理解したいという目的の場合はリスニング力をつけるのが適切だと自分では思う のですが、その場合、どのように訓練したら良いでしょうか? ご教授宜しくお願いいたします。

  • 「面白かった」「さすがだと思った」「これは変!」映画字幕で教えて下さい

    「君の瞳に乾杯 !!」。。。。名画「カサブランカ」でハンフリー・ボガード扮する「リック」の日本字幕史上に燦然と輝く名せりふですね。 小生の考える理想の字幕とは、至極当たり前ですが、 「観客が字幕を意識しないで、映画を楽しめること」 に尽きるのではないでしょうか? 具体的には: ☆ 1秒間に字幕を追えるのは日本語で4文字 ☆ 無理なく画面展開を追える ☆ 字幕が画面の邪魔をしない ☆ キメのせりふが決まってる これらの基本原則に乗っ取れば、「鬼に金棒」「後の祭り」その他日本独特の言い回し、諺、その他日本社会(=生活)に根ざしたなんかも全てOKだと思うのですが。 確かに、トム・クルーズが「鬼に金棒!」と言ったら、おかしい場面もあるかもしれませんが、字数制限と画面展開の狭間で、最上のせりふを選ばれた字幕翻訳者の方々のお仕事ぶりにいつも感心しております。 それに、ニュースやインタビューの翻訳テロップとは違う要素が有りますので、映画字幕ではかなり遊んでしまうこともある程度許されるのでは。。。 時々香港、台湾や中国で、中国語映画の「英語字幕付き」や欧米映画の「中国語字幕」を観る機会がありますが、せりふの面白さやギャグは(それに読みとり速度も)、字幕では全くと言っていいほど、考慮されて無くて、極論すれば「単なる翻訳」となってるみたいです。 その意味では、日本での字幕翻訳の「簡潔さ」&「完璧さ」の【同時成立】に感嘆しております。 そこで、質問です、 (1) この映画のこのせりふ(字幕)が心に残る。 (2) 英語ではよく聞き取れなかったけど、かなり意訳してるのに「字幕のせりふ」の方が断然よかった。 (3) この字幕はおかしいやろう、とんでもない誤訳だ! 自分なら、こんな字幕にする。 皆様方のご存じの「名字幕」「迷字幕」その他諸々をお知らせ下さい。

  • iphoneに映画を字幕付きで入れる方法は?

    iphoneのipodに映画を入れる場合、いつも handbrakeというソフトを使っていました。 しかしこれでは字幕を入れることができません。 学習用に英語の字幕を一緒に入れたいのですが、 他によいソフトはありますか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 英語の字幕について教えてください

    英語の字幕の出し方を教えてください。アメリカでVHSの映画を購入して帰りたいのですが、日本のテレビとVHSデッキでアメリカのVHSテープを使った場合、英語の字幕は出るのでしょうか?(ちなみにテープ自体は字幕ありの仕様なのは確認しました。) もし字幕が表示されないのであれば、何か方法があるでしょうか? わかる方がいたら助けてください。お願い致します。

  • 英語の字幕は(ネイティブにとって)早すぎませんか?

    日本のDVD映画を観てる時に、なんとなく英語字幕を付けてみました。 そこで思ったんですが、字幕が消えるのがえらい早い! 英語は日本語よりも字数が多いです。 また、漢字は「表意文字」ですが、アルファベットは「表音文字」であるため、 一瞬で意味を読み取るのが困難で、どうしても読むのが時間がかかってしまうと 思います。 単純に「私が英語が苦手だから読むのが遅い」というのもあるかと思いますが、 英語圏の人々にとってもやはり英語字幕は読みにくいものなんでしょうか。 ちなみに、アメリカでは上映される外国語映画は吹き替えが一般的であり 英語字幕はあまり好まれないと聞いた事があります。 英語字幕は、英語圏の人々にとってもやはり読みにくいものなんでしょうか?

  • 「おーい、こんにちは、遊ぼう」の英語字幕。

    自主映画の短編に字幕をつけて海外の映画祭に出す準備をしています。 子供っぽい感じを出して、「おーい、こんにちは、遊ぼう」の英語字幕を作りたいのですが、 なかなか難しいのです。 皆様のお知恵を拝借出来ればと考えております。何卒、よろしお願い致します。

  • 映画で英語の勉強は役立つのか

    私は今、英語字幕のあるDVDを使って英語の勉強をしています。まだ始めたばかりですが。やり方としては、英語の字幕をノートに写してある程度頭に入れてから、改めて映画を見る、という感じです。その映画は大好きな映画で、日本語でなら大体台詞を覚えてしまっているのですが、これは意外と大事だと自分では思ってます。 この勉強、効果あるのでしょうか?始めたばかりということもあって、意味ないような気がしないでもないです。あと、こういった勉強だけでTOEIC等で点数は取れますか?ご意見お願いします。