賃金制度変更によるボーナス支給の変更と納得できない疑問

このQ&Aのポイント
  • 3大自動車会社のひとつの関係会社にパートで勤務しています。昨年の12月までは6時間勤務で時給+6月と12月のボーナスをいただいておりました。
  • しかし、今年の3月1日付けでボーナスの制度がなくなりその分を時給換算にした制度に変わりました。
  • しかし、制度変更後でも納得できない点があり、賃金制度変更によるボーナスの支給状況に疑問を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

賃金制度等が変わり…

3大自動車会社のひとつの関係会社にパートで勤務しています。昨年の12月までは6時間勤務で時給+6月と12月のボーナスをいただいておりました。そのボーナスの計算は前期4~9月を12月、後期10月~3月を6月にもらう形でしたが、今年の3月1日付けでボーナスの制度がなくなりその分を時給換算にした制度に変わりました。その説明があった時に「それまでの10月~2月分のボーナス換算分は6月に支給されるのでしょうか」との質問に「賃金制度が変わってからなので支給しない」という返答でした。そうなると、10月から時給のみの勤務をしていたことになり何だか未だに納得できないでいます。確かに短時間パートの方もボーナスをいただいておりましたし、今の時給も普通のパートよりいい時給だと思います。制度変更の際、契約も3ヶ月から1年になりましたし、これだけ保障しますよという会社の姿勢はありがたいのですが…支給するはずだったボーナスはどこへ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>労働者の同意ということは、変更の際の契約書に判を押した時点で同意をしたということになるのでしょうか。 契約書に判を押したということなら同意したことにはなるでしょう。ただし、口頭でも合意すれば変更は成立します。 >不利益変更だとしてどこにそれを訴えればよろしいのでしょうか。また、変更から半年以上経ってしまいましたが、訴えは有効になるのでしょうか。 色々方法はありますが、普通の方法として考えられるのは都道府県労働局がやっている個別労使紛争と裁判所がやっている労働審判制度です。どちらも労働法関係の専門家が中立的な立場で仲裁するという点では共通していますが、前者はお金はかからない代わりに、相手が拒否した場合、その先に進めない欠点があり、後者はお金が若干かかるのと、相手が拒否すると正式裁判に移行するという欠点があります。 まあ、まずは大丈夫かどうか、労働局に相談してみることがお奨めです。というのは「変更してから半年経っている」という部分が「事実上同意している」という判断がされる可能性もあるからです。ここはちゃんとこれまでの一連の流れを事細かくした上で専門家の人の判断が必要な部分です。

99KA_31_MI
質問者

お礼

詳細で丁寧なご回答をありがとうございました。変更に対しても反論や疑問が出ないということは会社側も分かっていて長い間の慣例なのでしょう。労働組合にも入っていないし短時間勤務が多いので大変不利な立場です。今回はとても勉強になりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

確かに賞与は必ず払わなければならないものではないですが、一定の基準に則って払わなければいけません。 詳しい内容がわかりませんので確定的な事は言えませんが、10月~3月までの勤務実績を元に支給するということ、また、ボーナス分を時給換算して支払うということから見れば、ボーナスは業績連動ではなく、定額支給の性質が強いと考えられます。 従って、途中で制度を変更するにしても、 1 10月~2月までの分を支払うなどの精算措置をとる 2 10月~2月分の時給を上乗せして追給する などの措置を取らなければこの変更は不利益変更であり、労働者の同意がなければ無効と考えられます。

99KA_31_MI
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。労働者の同意ということは、変更の際の契約書に判を押した時点で同意をしたということになるのでしょうか。パートさん達は大体が勤務年数の長い方が多いので、制度変更の際も「会社がそう言うのだから仕方がない」と反論や疑問を持つ方がいなかったようで…私一人が騒いでも多勢に無勢と考えておりました。では、不利益変更だとしてどこにそれを訴えればよろしいのでしょうか。また、変更から半年以上経ってしまいましたが、訴えは有効になるのでしょうか。

回答No.1

ボーナスは定期的に支給される賃金とは違い、会社が労働の対価として必ず出さないといけないと定められたものではないのです。 会社が儲かったから出しましょうかみたいな感じです。 あったものが無くなるのは損した気分ですが、会社にその意思がなければしかたないのでしょう。

99KA_31_MI
質問者

お礼

友人の会社でも同じように制度が変わり、そこではそれまでの賞与を計算し、もらえたとの事ですので契約を交わしているのだからもらえないのがおかしいと思っていました。そうですよね、経営不振で倒産する会社が退職金を出せないのと考えは一緒ですね。 「賞与あり」はないかも知れないことも頭の中に置いておくべきでした。早々のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同一労働同一賃金について

    今年から、同一労働同一賃金と言われてますが、果たしてどれだけの会社が取り組んでるのでしょうか? 私が勤務するパート先も、正社員で応募したが人が集まらなかったという理由で、パートで採用しています。 ですので、仕事の内容は、社員がやっていた内容と同じです。 なのに、時給も社員の時給換算額とは程遠いです。もちろん寸志やボーナスもありません。この制度は表向きのものであって、実際には期待できるものではないのですよね。この制度を採用されてる会社の方、同一賃金に変わった方、ご意見をお願いします。

  • 最低賃金について 手取り?総支給?

    最低賃金について質問です。 岐阜県在住です。県で定められている自動車関連会社の最低賃金809円と書いてあります。 しかし給料の手取り額が12万円です。月22日勤務、1日8時間労働。 12万÷22÷8=時給681円です。 時給に換算すると681円になるので規定より遥かに安いです。 しかし総支給は月16万です。 総支給から健康保険や厚生年金など引かれて12万になります。 県で定められている時給の算出方法は、総支給から計算するのかそれとも手取り額から計算するのかどちらですか?

  • 賃金のからむ辞令について

    今年の4月に賃金辞令があって、 その賃金が4月5月と支払われていたのですが、 中頃(6月ボーナス支給直前)において 急激に賃金制度が変化した場合、 その変更は認められるものなのでしょうか? 明らかにボーナス直前に賃金形態(賃金制度)が変わって従業員に不利な賃金制度に変わりそうなのですが。 また、 「今年の1月からその変更後の賃金制度を適用する」という辞令が6月に行われた場合、 法律的に問題はないのでしょうか?

  • 固定給の最低賃金

    固定給で働いています。時給換算すると 最低賃金時給をわっています。勤務に深夜勤務も含まれています。上司は固定給は何時間働かせても良いと言っていました。固定給は時給関係ないのでしょうか?

  • 最低賃金と交通費の関係について

    私がパート勤めをしている会社で、4月から就業規則と給与規定が変わることになりました。 1週間に働ける時間が30時間から24時間に減り、今まで全額支給だった交通費が支給されなくなります。 1週間に働ける時間については、減らしてほしくはありませんが会社がそう決めるなら仕方がないとまだ思えるのですが、交通費のカットについては納得できません。 なぜなら、今の時給は県の最低賃金+1円という金額で、この金額のまま交通費も自己負担となると、実質的な時給の額が最低賃金を下回ることになるからです。 でも、時給の賃上げについてはなにも話がありません。 少し調べてみたところでは、会社に交通費の支給義務はないらしいので「違法」とまでは言えないようなのですが・・・ 仕方のないことなのでしょうか。

  • 育児のための時短制度利用中の給与

    お世話になっております。 4月から子供を保育園に預けて、2時間の時間短縮をして仕事に復帰しました。 復帰後の給与は基本給から時間単価を割り出し、時給扱いで働いているのはいいのですが、手当は支給されないとのことでした。 改めて調べてみると、厚生労働省のサイトの 育児・介護休業等に関する規則 第7章 勤務時間の短縮等の措置 の中に、 「本制度の適用を受ける間の給与については、別途定める給与規定に基づき、時間給換算した額を基礎とした実労働時間分の基本給と諸手当を支給する」 とありました。 この文章の中の「別途定める」とは何でしょうか? 会社にこの文面を見せ、手当を頂けるように交渉してもよいものでしょうか? もし頂ける場合、手当も「実労働時間分」になるのでしょうか? 子供の発熱などでご迷惑をおかけしている分、できるだけずうずうしいことは言いたくないと思っていますが、手当なしではパートの時給とほぼ変わらないため、もし頂けると大変ありがたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 最低賃金は何時から変わるのですか?

    平成19年10月25日から最低賃金額が改定されますが、今回の改定でこれを下回る為に時給を変更します。 賃金は時給制です。 勤務時間は20時から翌日の3時までです。 この場合、10月24日20時から25日3時までの勤務の者の時給はどのように計算すればよいのでしょうか? 1.勤務は1日単位の勤務として旧賃金で1日分を計算 2.24日24時までは旧賃金で計算し、25日0時からは新賃金で計算 3.他の方法がある よろしくお願いします。

  • 常勤の月給とパートの時給

    今、常勤として働いています。 先日、ふとパートさんの時給を聞いたら、常勤と同じ時間働いた場合、 私より6万円も高くなることが判明。(時給に換算すると、常勤のほうが400円も安い) 雇用主に聞いたところ 「パートはフルタイム働くわけではないから、月にしたら少ないはず」 と言います。それは当然なんですが・・・。 仕事内容も、常勤が休みの日にパートが働くという感じで同じです。 残業手当ては、パートは30分後から、常勤は1時間後から支給。 社会保険制度はありません。 オープンして間もない会社で、ボーナスは来年の夏には・・・と言われています。 この事実を知り、一気に働く意欲が失せてしまいました。 これって、普通によくあることなんでしょうか?

  • 賃金について。これ違法?

     このたび転職し総務に携わっております。この会社ではパート職員・アルバイトに対し3ヶ月おきに勤務評定をし時給の変更をおこなっております。  例えば7月末時に勤務評定を行い時給変更があった場合は7月1日以降分の給与から変更させております。昇給したものは良しとしても、降給したものも同じ扱いです。  この場合労働者は面談の上納得してるとはいえ、ある期間は自分の賃金が下がったことを知らずに働いていることになります。漠然とですが何か非常におかしな気がするのですが違法ではないのでしょうか?

  • 夜警の賃金について

    ホテルの夜警をやっています。 勤務時間は22:00から08:00まで10時間です。 勤務日数は月に4から8日で3年前から勤めています。 時給750円で1勤務7500円計算で20日締め毎25日に支給されます。 早出2時間しても時給750円でした。 昇給は無いとの事。 質問は、雇い入れ時に上記条件を提示、承諾していますが、賃金は正常かわかりません。お答えください。 また有給休暇が貰えるのかも判断しかねています。