• ベストアンサー

退職の連絡をする期日

ikuzeと申します。よろしくお願いいたします。 現在勤めている会社に退職願いを連絡したのですが、 会社への”連絡は3ヶ月前に・・・”との連絡が帰ってきました。 以前、一度転職しており、そのときは一ヶ月前報告、退職願いは 退職日半月前に提出することになっていました。 退職を連絡する期日など法律にどのようになっているのでしょうか? また会社の規約かもしれませんが3ヶ月というのは・・・少し長い気がします。 ありえるのでしょうか。 ちなみに、上記件については入社時に説明を受けた記憶もなく、 書面もいただいいません。 ご存知でしたら簡単で結構ですので、教えていただけると助かります。 どうか、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50621
noname#50621
回答No.2

>以前、一度転職しており、そのときは一ヶ月前報告、退職願いは >退職日半月前に提出することになっていました。 一般的には、上記の通りでいいとは思います。 退職願は退職日からさかのぼって14日前に提出すれば法的にも問題 なかったような気がします。 ただ、業務内容によっては、業務引継ぎに時間がかかる・後任者の確保ができない等の理由で すぐに退職を受け入れてもらえないこともあると思います。 3ヶ月というのは、質問者様の上長から言われたものでしょうか。 それとも人事部門の担当者からでしょうか。 質問者様も事情があって退職を決意されたことと思いますので、 もう一度会社側と、退職する理由と何故3ヶ月の日数が必要なのか というのを話し合ったほうがよいとは思います。 もし、会社側から納得できる回答が得られなかった場合は、労働局等に 相談してみるのもよいかもしれません。

ikuze_19xx
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 詳しいことは書けず申し訳ないのですが、会社側に確認してみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

二週間前でしょう。職業選択の自由の権利がありますから。申告は、引き継ぎにかかる期間を想定すればいいはず。ネットで「退職願い」といれれば、引っかかるはずですよ。

ikuze_19xx
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ”退職願い”で検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職する会社から連絡すると言われ…

    退職する会社から連絡すると言われ… この度、入って1ヶ月の会社を試用期間中に退職することとなりました。 まだ手続きを行っていないため現在休職中なのですが、 2日前に本社の人と話た結果退職することとなりました。 退職するにあたり、書面で残さないといけないものがあるので、 本社の経理から連絡される と言われたのですが、2日たった今も連絡が来ません。 この場合は、こちらから連絡すべきでしょうか? また書面で残すということは、退職届けをこちらから郵送し、 受理されてから2週間ということになるのでしょうか。 退職日がいつになるのか全くわからなくて困っています。 次の転職にも響くので本当に困ります。

  • 会社が退職者へ源泉徴収票を渡す期日

    こんばんは。 以前に同様の質問をされている方がいらっしゃるかも知れませんが、検索しても出てこなかったので質問させてください。 先月の15日に退職して既に転職先で勤務しているのですが、前の会社がまだ源泉徴収票を送ってきません。確認したところ、今月の末まで待って欲しいということでした。前の会社のルーズさには呆れますが、さりとて、転職先の会社からは催促が入っていますし、入社したばかりですので信用は落としたくありません。 そこで質問です。 会社が退職者へ源泉徴収票を渡す期日は退職後何日と言う風に法令で定められているものなのでしょうか? ぜひ教えて下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • メールでの採用連絡について

    20代転職者です。 現在はA社の正社員として勤務しており、B社に入社のため採用面接を受けました。 本日、志望中であったB社より「採用」の連絡を携帯メールで受け取りました。 しかし入社日を見ると1カ月そこそこの猶予しかないため、A社に退職願いを早急に提出しなかればと考えています。 そこで1点不安があり皆様に質問させて頂きたいのですが、メールでの「採用連絡」ですが、法律的に書面と同様の効果はあるのでしょうか? と、いうのは正式な書類での採用通知を頂いたわけではないので、安易に今のA社に退職願を提出していいのか悩んでいます。 書面による内定通知や採用通知の場合、合理的な理由なしでの取り消しは出来ないと、よく耳にしますがメールでも同様なのかどうか教えてください。

  • 退職日と退職後の扱いについて

    こんばんは。 転職が決まった入社2年目の会社員です。 退職日と退職後の扱いについて不明な点があり質問させて頂きました。 現在の状況は以下の通りです。 1ヶ月くらい前から上司には転職するつもりであるという旨は伝えてあり、就職活動を行ってきました。 今月19日に転職先の会社から内定をもらい、20日に上司に報告したところ、11月中に退職してほしいと言われました。 11月中といわれても実質あと5日しかなく、転職先の会社からは書類もまだ届いていません。 現在会社の寮に入っているため、新しい住居も探さなければならず、すぐに転職先の会社に勤務できそうにはありません。(会社側は11月でやめてもしばらくは寮に居ていいとは言っていますが) そこで質問なのですが、 1. まだ11月中に退社をするという意思は伝えておらず、考えさせてほしいと言っているのですが、退社日の変更は可能でしょうか?私は当初12月末日付けで退職を考えていたのですが…。 2. 11月30日付けの場合は9日後に退職となるのですが、9日後に退職というのは法律上問題はないのでしょうか?ネット上で調べてみたところ、退職願の提出日は会社の就業規則に従うと書いてあり、大抵の会社では30日前に提出ということになっているようでした。双方の合意があれば問題ないということでしょうか? 3. 11月で会社をやめて転職先の会社への入社が1月となった場合、12月中は失業扱いということになるのでしょうか?もし失業扱いの場合は失業保険は支払われるのでしょうか?また、国民年金への切り替えなどの手続きが必要になってくるのでしょうか? あまりにも急に退社させられそうなため正直困っています…。 以上の内容について、どうか回答よろしくお願いします。

  • 転職先内定後の退職交渉

    転職先が内定しているのですが、現職の退職交渉で悩んでいます。 転職先は4月1日入社で、現職場へは退職願を3月末で提出済みです。 (昨年8月に退職の予定でしたが、延長され3月末までとなりました。  しかし、口約束なので書類にも残されていません。) 以前に退職した人で、転職先が内定しており入社時期に合わせて 退職届を提出していたところ、転職先の内定を取り消させるために 退職日を先延ばしさせようとしました。 結局、先延ばししても転職先が採用するとのことだったため、 その人は円満退社しました。 今の職場は退職日3ヶ月前に退職願を提出しなければならないので もちろん私もその人も期日には提出していました。 私も5年間勤めた会社ですし、円満退社を望んでいるのですが、 転職先は当初2月中旬の入社を希望しており、 すでに延ばしていただいている状態です。 これ以上転職時期を延長できないため悩んでいます。 良い交渉方法はありませんか? アドバイスをお願いいたします。

  • 退職までの期間に決まりはある?

    現在転職を考えています。 会社の規定だと、「3~4ヶ月前にその由を伝えること」となっているのですが、辞表提出から退職まで、そんなに期間が必要なのでしょうか? 確かに小さい会社なので、すぐに退職しては他の方に迷惑がかかるのはわかっているのですが、長過ぎると思うのです。 法律的にはどうなっているのかなど、アドバイスお願い致します。

  • 退職届の提出時期

    6月1日に新しい会社に転職し、新しい会社に入社予定ですが、退職届の提出時期について悩んでいます。 今は、1ヶ月前(5月1日)に退職届を提出後、有給を消化しようと考えております。しかし、社内規定では、60日前に退職届を提出するように規定されています。一方で、法律上は2週間になっております。どちらが優先されるのでしょうか?  正直な所、今の上司に退職届を提出してから、60日も一緒にいることは、非常に辛いです。しかし、30日前に提出して、イチャモンをつけられそうで恐いです。(変な上司なので、)30日前に提出しても問題がない法的根拠があるのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 退職させてくれない

    始めまして。 私は現在派遣会社に勤めております。 また、転職活動を行っており先日内定をいただきました。 そして、退職することを退職希望日から一ヶ月以上前に上司に連絡したところ、 「退職することはできない。すでにお客様と雇用契約を結んでしまった。」と告げられました。 その後すぐに面談を行ったのですが「後一時間後にお客様とお話を行う。頼むから後3ヶ月は働いてくれ。」と言われ、転職先の会社に連絡を取りましたが、連絡が付きませんでした。 上司が「今すぐ決めてくれ!」と圧をかけて来るため 私は「一応3ヶ月の入社で大丈夫といわれるよう話してみます」といってしまいました。 上司「お客さんには三ヶ月続けると言っても良いか?」という問いに「構いません」と答えてしまいました。 しかしながら、転職先の企業からは「早く変わってもらわないと困る」といわれてしまいました。 そのことを上司に伝えたところ「もうすでにお客様には伝えてしまった。何とか3ヶ月続けろ!」と言われ、退職できない状態です。 何とか現職を退職する方法はありませんか? もう心がぼろぼろです

  • 転職・退職の期間について

    退職に当たっては、「まず2ヶ月は前に、直属の上司に相談という形で、退職意志を切り出せ。そして1ヶ月前を目安に、退職願という書類を出せ」というように、転職サイトなどには書いてあります。実際に皆さんも、転職のための退職に当たって、ここまで期間を取っているのでしょうか。 私の所では、社内規則上では、退職の1ヶ月以上前に退職願を提出し終われば良いとなっています。さすがに、退職意志を切り出すのと退職願の提出とを完全に同時にやろうとまでは思っていませんが、それらの間を1ヶ月も取りたくありません。いま転職の内定が決まっていますが、転職先はあまり悠長に待ってくれそうにありません(入社時期について、もっと面接時に詰めて正確に話をしておけば良かったと後悔しているところもありますが)。転職先との交渉もなるべくやるつもりではありますが、入社時期を2ヶ月も後にしないといけないものでしょうか。

  • 退職届を出すタイミング

    よく退職届を出すのは、実際に退職する2週間前(就業規則で1ヶ月前など)が一般的みたいですが、ある本に、 『入社の際に会社が書面で明示する義務のある5項目(労働契約期間や退職に関する事項など)について、入社後に条件が異なった場合には、すぐ辞めることができます。』 とありました。 私は5年間、今の会社に勤めているのですが、その間に、就業場所が移転(社内全体で引越)と勤務時間が変更(終業時間が17時から18時)しました。 かつ、私の入社時は、雇用体系の取り決めがいい加減だったこともあり、今の会社の労働条件について署名をした記憶がありません。 このような場合は退職届提出⇒即退職は可能なのでしょうか。あと必ず円満退社を望んでいる、という条件はありません。