• 締切済み

気になった彼の一言

Moon-Cat19の回答

回答No.10

みなさんが答えているように「集落」という意味合いで「部落」という言葉を使ってる地域があります。 私も沖縄方面出身ですが、なんか普通に「部落」と使ってましたね。 規模的には市町村よりも小さい規模の集落の時に使ってたような記憶があります。

tamtam100
質問者

お礼

ありがとうございました。 意味としては「界隈」のようなかんじでしょうか? 全国の皆さんから回答していただけて嬉しいです。

関連するQ&A

  • 部落民は幸せになれませんか?(結婚)

    私は、近畿圏在住の31歳の女です。 実家が部落地区にありますが、集落という強いものはなく、ほとんど地元の高齢者ばかりです。 最近は、市営住宅の家賃が安いので、外からもファミリー層で入ってくる人たちもいて 3分の1ほどは、もともと出身でない方たちが住んでいるようです。 私は、一人暮らしで実家を離れています。 私には、付き合って1年になる彼がいます。 そろそろ、結婚も視野にいれることを考えて 結婚前提の付き合いにしてはどうかと、今年の正月に持ちかけました。 彼は、結婚願望というもの自体がそれまで全くなく 結婚というものがどうゆうものか考えたいから時間をくれといい やっと昨日、結婚前提の付き合いにしようと答えをだしてくれました。 ただ、そのあとに続いた言葉が、結婚となると2人だけのことではなく、家同士の問題もあり 自分の実家は、『在日や同和地区のことを気にする家柄だ』と言われました。 彼の実家は、中国地方にあり、近隣に部落の集落があるようです。 私の実家より、もっと田舎なこともあり、まだ集落意識が強い地区であるようでした。 私は、自分が部落出身だということを忘れているわけではなかったですが 彼には言っていませんでした。隠していたわけではありません。 彼の言葉に対し、私はショックを隠しきれず、『それなら結婚は無理だね』と言ってしまいました。 その私の言葉に、彼もショックを受けていたようです。 『そうじゃないだろう』と思い込んでいて、『そうであったときはどうする』ということが 彼の中には全くなかったようです。 かなりショックを受けましたが、やはり部落が出身で考えを変えられることに納得ができず 彼の親族ではなく、彼自身が部落の人間を結婚対象にしない根本的な考えについて問いました。 すると、彼は、『小さい頃から親に部落の人間は悪い・汚い』と聞かされていて 『部落=駄目』という固定概念ができてしまっているようでした。 部落のことを何も知らず、親が言っているからだけでは、どうしても納得ができませんでした。 ・『江戸時代につくられた階級制度の最下位』 ・『生まれた場所だけで部落出身と差別を受けるのはおかしい』  親を選べないように、生まれてくる場所も選べない。  一歩違えば、貴方だって部落に生まれていたかもしれない。 ・『私とあなたは何も変わらない』 ・『世間の犯罪者は皆、部落の人間なのか。部落の人間=悪い人なら   部落外の人の中には悪い人はいないのか。』 『部落=悪い人』という固定概念があった彼に、現実世界にたとえ、 ・あの学校は柄が悪い  そう言われている学校には、まともな子は一人もいないのか。  一部の人間がいけないことをしていたら、全員がそうなのか。 色々と2人で話し合った結果、彼は落ち着きを取り戻し、 私から部落出身だと聞いて、部落民という大きい集団として考えてしまい、 私個人に目を向けることができなくて、酷いことを言って悪かったと謝ってくれました。 それから、自分が部落を拒否するような発言をしてしまったが それでも、私が彼と結婚したいという意志が変わっていないなら 結婚を前提にこれからも付き合って欲しいと言われました。 私は、言われたことではショックを受けましたが、彼のことは好きで一緒に居たいと思い これからも付き合っていこうという答えをだしました。 まだ、結婚について具体的なことは先になると思います。 ですが、彼の実家は 『部落』 を嫌がる家だということは知ってしまい、 困難を極めることは目に見えています。 彼は3つ上の姉がいて、数年前に結婚をしたようなのですが 彼は、姉が親から、部落出身の人ではないか確認されていたと言っていました。 姉のご主人は幸いそうではなかったようだということでしたが それは身元調査をしたの?と聞くと、姉が本人に確認したようだと言っていました。 隠していないなら、わざわざ身元調査はされないと思いますが。 彼は、私が部落出身だと知り、自分の親はそれを嫌がるとわかったうえで 結婚を前提に付き合いを続けるという答えをだしました。 まだ、将来はどうなるかわかりません。 ですが、いまは彼を信じて大丈夫でしょうか。 信じたい気持は十分にあります。 まだ彼は、『部落=絶対にダメ』から、自分の知識があまりにもなく 『本当はそうではないのかもしれない』の状態です。 いまの状態では親を説得するなど無理だと思います。 ですが、私は、結婚は家同士の問題もあるとはいえ、 当事者の2人がしっかりした意志をもっていないと説得もできないと思うので これから先、彼と少しずつ勉強してもらうつもりです。 彼もちゃんと考えると言ってくれました。 ですが、彼が部落のことに対して、これから理解ある考えをもってくれたとしても 『部落差別が当たり前』の時代で育っている親にわかってもらうなんで 限りなく無理に近いのではないかと思います。 だから、何もしないというわけではありませんが。 部落の結婚の質問になると、 ・相手のことを思うなら身を引くべき ・生まれてくる子供がかわいそう など、いう意見が頻繁に見られますが、それでは私たちのように部落出身の人間は 部落出身同士じゃないと結婚して幸せになれないのでしょうか? その結果、血が濃いと言われ、また拒否される原因になると思います。 私は、部落に生まれ、小学校の頃から同和教育を受けてきましたが 自分が差別を受けたのはこれが初めてでした。 『部落出身でない人が、部落出身の人と結婚したら不幸になる・苦労をする』 部落出身でない人と結婚するよりは、確かに可能性はあるかもしれません。 ですが、絶対に幸せにはなれないのですか? 反対する親の気持ちはわからなくはありません。 苦労する可能性がある嫁とそうじゃない嫁なら、そうじゃないほうがいいと思います。 だから、部落出身の人は相手のことを考えて、身を引かないといけないのですか? 同じ人間・同じ日本人なのに、なぜ未だにそのようなことが通るのか不思議で仕方ありません。 部落側の人が身を引いて、泣かないといけない。 そのような状況になっている部落出身の人はたくさんいると思います。 逆に、結婚された方の意見も聞きたいです。 やはり、縁を切らないと無理なものなのか? 世間には部落出身ということを、気にしないという人はいるのか? 部落出身の人間は結婚して幸せにはなれないのか? 長文・乱文、読んでいただき、ありがとうございます。 厳しいご意見もあると思いますが、前向きに考えていきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 部落という言葉について

     今、テレビなどでこの言葉が使われると、必ずと言って良いほど、「不適切な表現がありましたことをお詫びいたします」とアナウンサーなどの謝罪が入ります。  しかし、多くの場合、いわゆる被差別部落を意味しているのではないことは明白です。  先日、旅行に行ったときにも、土地の人は、自分たちの住む集落の意味で使っていました。おそらく被差別部落のことを部落として使う用法自体ご存じないと思います。  本来的には、集落の意味しかない言葉ですし、それに集落と言ってもだれも差別語扱いしませんが、この「部落」という言葉は、今現在は差別語なんですか?部落といえば即被差別地区を指すものなのですか? それとも単に誤解を生むから謝っておけということですか? 質問。  ・部落は、差別語ですか?  放送法など法律ではどう規定されていますでしょうか? いわゆる放送禁止語ですか?  ・そもそも集落の意味しかない部落という言葉を、とくに被差別部落のことだとして使う用法は、いつどこから出てきたのでしょう? 以上、よろしくお願いします。なお、差別的な意味をもって問を立てたのではありませんので、良識的なご対応をよろしくお願いします。

  • 精肉業と部落の関係について

    最近、結婚を前提にお付き合いを始めた彼がいるのですがふとした会話の中から彼の父方の実家が「肉屋をしていた(彼の父の弟さんが継いだのですが今は廃業)」ことが分かりました。 そのお祖父様は戦争中、海軍の船の中でシェフをされていたそうで戦後自分で肉屋を始めたと彼は言っていました。彼は神奈川県の出身です。 私は関西人ですが、関西ではいまだに精肉業=部落出身のようなイメージが色濃く残っているので一瞬そうなのかな?と思ったのですが、 話している彼本人は全く屈託の無い様子なのです。しかも(彼は今年関東から関西に転勤してきました)「転勤前、関西に引っ越すって言ったら周りの人に”関西は部落が多いから住む所には気をつけなよ”って言われたから家借りる時結構考えたよ、やっぱ部落は嫌だしね」など言っています。 ちなみに彼は財閥系の不動産会社に勤務しています。そういう会社は今はどうか知りませんが以前なら確実に身元調査をしていたであろうと思われるので違うのかなと思ったりもするのですが、祖父母の代までは戸籍が父親の代で新しくなっていたら調べようがありませんよね。 彼の父親は勉強が出来て大学へ進んだため実家を継がずサラリーマンをしていました。 私の両親はそういうことには殊更うるさく、真実がどうれあれ話せば大反対されるのは目に見えています。私には全く判断がつかないのですが、実際のところやはり関東圏でも精肉業を営む=部落出身という可能性が大きいのでしょうか?彼の反応を見ているといつも頭をひねってしまいます。本人はそういう歴史背景を知らないのか、知らされていないのか、結構差別発言のようなニュアンスの台詞も出てくるだけに色々考え込んでしまいます。 まとまりのない文章になってしまいましたがご指南いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 付き合っている人が部落の人

    付き合っている人が関西の人で、 住所を聞いたので、どんなところか調べてみると どうやら被差別部落のようでした。 これはその人が被差別部落出身ということなのでしょうか。 私は関東在住であまり被差別部落問題について 知らないのですが、非常に奥深い問題があるということを感じました。 お聞きしたいのですが みなさんだったらどうしますか? また、被差別部落の方なのか、本人に聞くことは 大変な問題なのでしょうか。

  • にんじんが走る・・・?

    先日、関西出身の妻に「目の横がピクピク痙攣する・・・」って言ったら、「にんじんが走ったんやね」って言われ、初めて聞く言葉に「にんじん???なんでにんじんなの???」ってなってしまいました。妻は方言(兵庫県)だって言うのですが、ちなみに私は関東出身で、おばあちゃんまで巻き込んで、みんなで「なんでにんじんなんだろー???」って・・・どなたか、なんで「にんじん走る」って言うのかの理由をご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 付き合っている人の出身について

    友達は、2年間交際している彼氏に自宅を教えてもらっていません。何でだと思う?という話を先日二人でしていたら、 友「最近思ったんだけど、もしかして部落だから教えられないとか・・」 私「・・・部落出身だったらどうするの?」 友「え・・部落だったら結婚はちょっと無理じゃない。」 と、このような会話がありました。 実は、私の主人の祖父は部落出身でした。私は結婚前からそのことを知っていましたが、へーそうなんだ、程度にしか思わず普通に結婚しました。 なので、彼が部落出身であることに対して特に何も思ってなかったのですが、友人(その家族も)は部落出身の人とは結婚出来ないでしょ、という考えのようでちょっと驚きました。なので、その友の前で、「私の主人部落出身なんだけど」と、結局言い出せませんでした。 その友は特に目立った家柄というわけでもなく、ごく普通の人です。性格も、普段から差別したりするような子ではなく本当に普通の人です。 部落差別って、結局今も根強く残っているのでしょうか。 もし、結婚を考えている彼氏(彼女)が、部落出身だとわかったら、結婚するのをやめてしまう方っていますか? またやめるという方は、それは何故でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 関西人のボケについて

    バイト先の関西の人に褒められることが時々あるのですが、関東出身の私は まともに受け取ってしまいます。褒められてもボケて返さないといけないって、本当ですか? 「若く見えますねー」→「アホなんです」が正しい答え・・・? 最近は「結婚してるのが惜しいです」ようなことを言われますが、どうやって ぼけたら良いのか分りません。 くだらない質問ですが、宜しくお願いします。

  • 結婚を考えている彼が部落地区出身者かもしれない

    はじめまして。 とてもデリケートで根深い問題で誰にも相談できず迷ったあげく、ここに来ました。 結婚を前提にお付き合いをしている彼がいます。 親に報告をしたところ、その人の住んでいる地域が 部落地区だから反対といって、話し合ってもくれない 状態が続いています。 小さい頃から、その問題についてなんとなく聞いては いたものの、まさか自分の問題になるとは思いませんでした。 でも、もし彼が部落出身者だとしても結婚する気持ちは変わりません。だって同じ人間です。 しかし私としても、どんな答えがでてもすっきりして嫁ぎたいのです。 私の心構えも必要だと思うし、もしそうだとしたら 私の子供にも教育していかなければなりません。 そういった場合は彼に直接、確認しても良いことなのか、それとも興信所などを使ったほうがよいのか悩んでいます。 教えてください。

  • ショックな夫の一言

    結婚15年。子供が男女3人います。 先日、結婚15年の簡単なお祝いをしていた時、 何気に夫に「生まれ変わってもまた結婚してくれる?」と聞きました。 「もちろん!」とまでいかなくても「そうだね。」 くらいの返事が返ってくるものと思っていたら、 「うーん‥‥その時考える」との答え。 ショックでした。 夫婦仲はとても良くて、ラブラブと言ってもいいくらいです。 私にとっては世界一のダンナ様で、 生まれ変わっても結婚するのは彼以外にないと思っていました。 夫の一言私への気持ちはその程度だったのかと思うと、 なんだかとても虚しくなって、 ラブラブ夫婦でいるのもバカらしいような気持ちになってしまいました。 自分のなかに、今まで無かった夫の距離ができてしまいました。 悲しいです。 こんな気持ちをどうしたらよいでしょうか。

  • 被差別部落に関する放送用語上の言葉の言い換えにはどんなものがあるのでしょうか。

    質問タイトルだけでは、わかりにくいかもしれませんから、具体例をあげます。 最近、ネットで読んだ話です。 NHK地方からの生中継で、アナウンサーが地元のおばあちゃんにインタビューしてたんだけど その人が「あそこの部落」とか部落を連発するので、 慌ててアナウンサーが「集落ですね」 とフォローしてた これは被差別部落や解放同盟への配慮ですよね。放送上こういう被差別部落関係の言い換えは他にどんな言葉が言い換えられているのか知りたいので、ご存知の資料があれば教えてください。ネット上の資料であれば公的機関のサイトのものでお願いいたします。