• ベストアンサー

子供が泣きながら友達がいないと言いました

3歳9ヶ月の娘が、園で友達がいない事を泣きながら私に言ってきました。 保育園でお友達とうまく遊べていないようです。 迎えにいくといつも一人です。 お友達にバイバイすると、「嫌だ」といわれ・・ 一回指図されているような場面も見たことがあります。 それでも遊んでいるときもあるので深く考えていませんでした。 でも泣きながら「お友達が怒って嫌いっていうの。遊んでって言っても遊んでくれないの。ばぁばとママしか遊んでくれないの」言ってきたんです。 とてもショックでした。 わたしは、「一人でいるのは恥ずかしいことじゃないんだよ。遊んでくれなかったら一人で遊んだっていいんだよ。でもお友達が遊んでって言ってくれたら仲良く遊べばいいんだよ」と言いました。 娘は「わかった一人で遊ぶ」といって今寝ました。 私の言ったことは間違っているでしょうか? 娘に、お友達と遊ぶ事を教えるにはどうしたらいいんでしょうか? 母子家庭で他に相談できません。

noname#33057
noname#33057
  • 妊娠
  • 回答数9
  • ありがとう数29

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんばんは。 読んでいて私も悲しくなりました。お母様もお辛いですね。 私は幼稚園に通っていたころ 顔に出ていたアトピーが酷く 気持ち悪いといわれ いつも一人でした。 先生は一人遊び好きと思っていたようで 母が相談しても変化は無い様でした。 誕生日会にクラスで自分だけ呼ばれず、 卒園アルバムに誰からも書き込みしてもらえなかったこと トイレに閉じ込められたり(年長)と今でも強烈に残っています。 そのせいだけではないと思いますが  母親になった今でも嫌われるのが怖くて仕方がないです。 自分の子も仲間はずれにされるのではと 送り迎え時には様子を伺ったりしてしまいます。 3歳だと集団で遊ぶことがまだ上手くなく 先生も悠長に構えているかもしれません。 また 目が行き届いていないかもしれないですね。 私なら まず先生に相談してなるべく昼間の様子を聞かせてもらうようにします。 保育園だと他の保護者にあうのもなかなかないので 送り迎え時に他の子供たちと自分が仲良くなるようにして 原因を探ります。 それでだめなら やはり転園を考えると思います。 母子家庭ということで難しいことかもしれませんが。 状況が好転しますように。

noname#33057
質問者

お礼

私も子供の頃、家庭環境がキッカケで仲間はずれなどの経験があり、それが今でもとても残っています。 あの時の辛さ・寂しさは一生忘れられません。 そして、娘が同じ気持ちになったのかと思うと私も苦しいです。 coocdoodooさんと同じく様子を伺いながら迎えに行っています。 先生にお話しました。 とても親身になって聞いてくれました。

その他の回答 (8)

回答No.9

小さな子供にとって孤独感を感じるのはこれからの人間関係にマイナスに作用すると思います。私の場合、そうでした。お母様のおさとしの言葉はいい言葉だと思います。先生と相談なされましたか?良識ある方ならきっとうまくしていただけると思いますが。また保育園だけではなく他の団体に所属、お稽古事、公園、散歩していけばいつもと違った世界が見れるはずです。がんばってくださいね。

noname#33057
質問者

お礼

私は、毎日娘に聞いていた「今日は誰と遊んだの?何して遊んだの?」を止めました。 聞かれるたびに娘が困った顔をして、多分私に気を使って「○○ちゃんと遊んだ」と嘘をついていて、その嘘をつかせてしまったのが私なんだと今回の事でわかりました。 知らず知らずに追い詰めていたように思います。 止めてから娘が自分から言う事はありませんが、園での様子は変わりました。 先生の協力もあり、ここ2~3日、一人でぽつんと遊んでいることは無くなりました。 もちろんまだ、お友達だけとではなく、先生を交えてですが・・・ それでも娘はにっこり笑って「ママお帰り。今○○ちゃんとお団子つくってるよ」と言いました。 本当にその場で泣きそうになりました。 先生にお話してよかったと思います。

回答No.8

出産前に幼稚園で働いていました。 お母様がお子さんにかけてあげた言葉でお子さんも気持ちを持ち直すことはできたと思います。でも実際のところ保育園で周りは友達と遊んでいるのに自分が一人となると寂しいし、お母さんの言うことも分かるけどやっぱり保育園イヤって言う日が来ると思います。 保育園のように長い時間大好きなお母さんおばあちゃんと離れているだけでも辛いのに、そこに加えて友達がいないというのは本当にお子さんにとって辛いことだと思います。 3歳くらいの時期の友達との関わりってすごく大事だと思います。初めての集団生活の中で学ぶことは沢山ありますし。 お母さんと離れても大丈夫、それは保育園が楽しいから・・・、なぜ楽しいの?・・・、たくさんの友達がいるからだと思います。 先生はもちろんその中で子どもたちが楽しめる環境を作らなくてはいけないし、友達同士つながりを持てるように働きかけを行う必要があります。普通一人で遊んでいる子って気になります。そういう子に話しかけ友達と遊べるように援助するのが先生の仕事です。 幼稚園の3歳児を2年続けて持ちましたがやはり友達との関わりの中で幼稚園に行きたくないという子もいました。その子自身ともよく話しましたし、一緒に沢山遊びました。先生と遊んでいると友達がけっこう寄ってきたりします。私は友達が増え遊びに入ったなと思ったところで輪から抜け、子ども同士遊べるように心がけていました。遊ぶのには想像力が必要だし、大人抜きのほうがおもしろい遊びをしたりしています。 先生に一度お話を聞いてみるべきだと思います。忙しいのも承知ですが自分の目で実際保育園にいるお子さんを見てみるのもいいかも知れません。 本当にイヤになってしまうとその気持ちをきりかえさせるのは大変です。親と先生との連携も必要になってきます。先生との信頼関係も築きあげるためにもよく先生と話したほうがよいと思います。

noname#33057
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生にお話しました。 とても親身に聞いてくれました。 良い方にいけばいいなと思います。

  • U320
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

こんばんは。とても深刻なお話のようですが、これもひとつの意見として取り置いてもらえたら幸いです。 人によりけりかとも思いますが、幼少期の物心がつきだすころの体験は、後の人生に影響が出てくると思います。 幼少期が楽しいものであれば、人格形成にプラスに働くでしょうが、逆であったら・・・ 私がマイナスに働いてしまったクチなので、出来れば環境改善か、原因の撤廃をしてあげてほしいなとおもいます。ちいさい子のいざこざの原因は――こういう言い方は好ましくないかもですが――けっこう単純なことの場合が多いといいますし。 保育園でお友達がいないということで、小学校や中学校で友人を作ることに恐怖感などを抱いたりしないかが、心配ですね。 トラウマというのは些細なことでも残ります。周りはこういうとき、気にしすぎるぐらいの気持ちで対応してあげてもいいのでは。 それが元で過保護になりすぎるのも、また問題ですけども。笑 なんにせよ、そんな状態で娘さんを守って上げられるのはお母様だけです。大事に、仲良くやってゆけるといいですね。 最後につかぬ事おうかがいしますが、保育園となると親同士でも交流等が生まれるものかと思います。そういう関係もまた大変なものなのだろうなと思うのですが。 san_mamaさんはそちらの方、どのようになさってるのでしょうか? 親しい方がいらっしゃるのなら、その方を通じて子供さんから事情を聞いてみるのもアリかと思います。

noname#33057
質問者

お礼

後の人生に影響・・・私自身がそうなので本当にそう思います。 園の他のお母さんとは挨拶をする程度です。 朝は7時半に預け、迎えは17時半なので他のお母さんとお話する機会はあまりないです。 ですが、朝の挨拶と帰りの挨拶は大きな声でどのお母さん芋にも元気に言っています。 ですのでそれがきっかけで多少話す方もいます。 園以外では会う機会はないです。 本当はそれがあればいいなとは思いますが・・・

  • ydouoby
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.5

シチュエーションは異なりますが、私は幼い時保育所で男の子達に嫌なあだ名で呼ばれ追いかけられたりしていました。私がそのことを親にそのことがすごく嫌であることを話すと近くの幼稚園に変えてくれて、それからは周りの友達と楽しくすごすことができました。 今からしてみると「ちょっとした幼児の戯れ」程度のことだったと思いますが、当時はすごく嫌で嫌でしかたありませんでした。嫌なあだ名で呼ばれ、追いかけられる程度でも苦痛だったのに、三歳の子が涙ながらに訴えている「遊んでもらえない」「一人ぼっちだ」というのはどんなにつらいだろうかと思いやられます。幼児にとって幼稚園、保育所というのは”友達と遊べる楽しい所”であるべきです。 まだ三歳9ヶ月。小学校までは2年ほどありますね。友達と遊びたがっている子供とって一人で遊ぶことは退屈で苦痛にすら感じるものです。小学生ならまだしも、三歳の子が他人との関わり方を学ぶことはまだまだ早くて難しいことです。 母子家庭とのことで遠い幼稚園への通園は難しいかもしれません。ですが、今の状況が続くなら遠くても別な幼稚園に変えてあげることがお子さんのためになると思います。

noname#33057
質問者

お礼

環境を変えるのも一つの方法かもしれませんよね。 仕事に近く、私の都合のみで決めた園ですが・・・ やはりいろいろ考えています

  • yuuki_oct
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.4

私は独身ですが、気になってお返事しています。 幼いお子様が、多分初めて経験する集団生活の中で 「いやだ」と言われたり、遊んでもらえないなんて・・ 学生や大人になっても耐えられない事だと思います。 それが心の傷にならないか、とても心配です。 なにか原因があるのか、だれか問題児がいるのか、 一度幼稚園の先生にご相談されては如何でしょう? 泣きながら「友達がいない」というのは お子様の心の叫びです。S.O.S.だと思います。 「一人でいるのは恥ずかしいことじゃない」 「一人で遊んだっていいんだよ」というお母様の言葉に お子様も励まされたと思います。私は間違っていないと思います。 これを乗り越えられたら、強い子供に成長されるに違いありません。 しかし、お子様はまだ3歳・・ せっかく幼稚園に行ってそんな寂しく辛い時間を過ごすなんて・・ お話を読んだだけでも、胸がつまります。 幼稚園の方とお話して、いい方向に向かう事をお祈りしています。

noname#33057
質問者

お礼

ありがとうございます 先生にお話しました。 今日迎えに行ったら、お友達とニコニコ砂遊びをしていました。 涙が出そうになりました。 少しずつ娘が人との関わりを覚えて言ってくれたと思います。

回答No.3

 かわいそうですねえ(´・ω・`;)  わたしも鍵っ子でよくいじめられたので気持ちわかります。    お子さんに言われたことは  全然間違えては無いですけど  問題は子供さんが1人でさびしい思いをしてることでしょうね。    子供さんにはクラスにはいっぱい園児がいるはずですから  他の子と遊んでみてといってあげてはどうでしょう。  なかには意地悪なんてしない子もちゃんといますから(´・ω・`)  そして同時に  一度先生に相談してみてはいかがでしょう?  在園中の様子聞いて  どんな感じなのか知りましょう。  プロですから便宜はかってくれるかもしれません。  まあ頼りにならない先生もいますが(´・ω・`;)  でまありに状況が悪いなら  クラスを変えてもらうとか  最悪転園もいいかもしれません。  おおごとですけど   子供の幸せが一番大切です(´・ω・`)    まだまだこれからのお子さんです  やり直しは何回でもできます。  ただ、もし疎外の原因がお子さんのおとなしさや  消極性などにある場合は  場所が変わっても阻害される可能性もあります。    この場合は子供さんが積極的になるしか方法はありません(´・ω・`)  園だけでなく興味の習い事をさせてあげるのもいいかもしれません。  園意外の場所が出来ますし  それが習得できていけば自信にもなりますし、人に教わることで  コミュニケーションの練習にもなりますよ。(同世代がいればもっといいです)  おとなしいとか優しい子は  本来はとてもすばらしいことのはずなんですけど  こと幼児時代はいじめの対象になっちゃうんですよね(´・ω・`;)    子供は残酷ですし、日本社会は特にそうみたいです。 

noname#33057
質問者

お礼

積極的になってくれれば一番いいんですけど・・・ とにかく娘が元気になってもらいたいです

  • tanatomo
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

我が家の子供も保育園に通っている時、同じような事がありました。 子供は時々、残酷なほどはっきり言いますから、言われた方はショックですよね。連絡帳等で、明日にでも保育園の先生に相談してみたら良いかもしれません。 また、行事等に参加して、ママ達と仲良くなっておくのもいいと思います。一人で考え込んでも良い答えは出ないと思いますよ。

noname#33057
質問者

お礼

そうですよね 子供は正直って本当にそのままですな・・・

  • snow-ride
  • ベストアンサー率21% (16/74)
回答No.1

休みの日にでもお友達になってくれそうな子のお家の方とお母さん・娘さんで、家族ぐるみの付き合いをしてみてはいかがですか? ご近所に協力を頼むのは恥ずかしくないと思います。 経済的に厳しいかもしれませんが、なにかサークルのようなとこに一緒に行ってみるのもいいかもしれませんね。

noname#33057
質問者

お礼

妹の子(甥)とできるだけ関わるようにしてるんですが、赤ちゃんなのでなかなか遊べないようです・・・ サークルなども興味があります

関連するQ&A

  • ★幼稚園 ママ友達がいない私・・・

    幼稚園:年長児の母です。 昨年春、2年保育の現在の幼稚園に入園。 かれこれ通園1年半になりますが、私には今だ「ママ友達」がいません。 子供はそれなりに園にも馴染み、毎日楽しく通園してくれています。 が、毎日のお迎えで、いつも私が1人ポツリと待っている様子を見て、「ママ、お友達はいないの?」と心配してくれます。 以前はフルタイムしていた為、保育園に預けていましたが、現在は週に何日かパートに出ています。 保育園では、各家庭によりお迎えの時間が異なる為、それほど「ママ友達」がいない事は気になりませんでした。 でも幼稚園は、毎日お迎えの時には、全保護者が園庭に集まり、担任の話を聞くのですね。 正直、最初のうちは、その異様な光景に驚いたものです。 私は仕事の後で駆けつける事が多く、いつもお迎えのギリギリになってしまいますが、周囲の保護者は皆、楽しそうに談笑しています。 『一体何をそんなに話す事があるんだろう・・・?』 純粋にそんな疑問すらもってしまう私は、やっぱり変でしょうか? 確かに、ママ友達がいれば、園の事やその他色んな“情報”のやり取りが出来るような気はします。 例えば、園の提出物で分からない事があれば、ママ友達に聞いたり・・という事が出来るのでしょうが、私は直接担任の先生に確認し、これまでやってきました。 元来“ぶっきらぼう”で、初対面では“とっつきにくい”雰囲気だと言われる方なので、話し掛けられた時は、なるべく穏やかに対応するようにはしています。 が、私自身の中で「子供を通じて関わる人間関係」には、あまり期待をしていない部分が根底にあり、きっとそんな気持ちが相手にも伝わってしまうのかもしれません。 私にとっての「ママ友達」との会話は、せいぜい“天気”ぐらいの話題しか浮かびません。 そんな私なので、園庭や門の前で、何十分も話し込んでいる人達を見ると、不思議な反面、羨ましい気もします。 子供を持ったからには、孤立していてはいけないと思いつつ、既にそれぞれに複数の集団ができているようで、今更、入り込める雰囲気でもなく、毎日のお迎えが憂鬱です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 保育園の子どもの友達についてです。

    先日、4歳の娘を保育園に送っていった際(その保育園は、親が保育室まで入って送迎するスタイルなので、親も他のお友達と接触ができます)、5歳の男の子がいきなり娘に、もう〇〇ちゃん(娘の名前)の事は嫌いになったから、今度から〇〇ちゃん(別のクラスの女の子の名前)と遊ぶんだ~と言ってきました・・。娘は、他の事に気を取られていた様子なので、その言葉にさして反応はしていなかったようではありますが、聞こえてはいたと思います。親の私がショックを受けてしまい、思わずその男児に娘を代弁するかのコメントをしそうになってしまいましたが(例えば、〇〇君、悲しい事言わないでなど)、子ども同士の世界だし、例えば死ねとか消えろなどのハードなコメントならともかく、放っておくことにしました。いきなり嫌いと言われるのには、娘が何かしたとか問題があるのか、ともはじめての子育てなので思わず考えてしまったりもしましたが、これくらいの年齢にはよくある言動だったりしますでしょうか?また、そんなとき、もし娘がその場で悲しくて泣き出したり、後日何か言ってきたとき、親としてはどんなコメントやアドバイスをするのが良いでしょうか? それから、親が保育室に入れると言うことで、何度か話した事のあるお子さんだと、色々話しかけてきてくれることがあります(昨日、ハンバーグ食べたよ、とか、空手習っているんだとかetc.)。私としては、そのお子さんたちは、娘との関係?もある程度良好で、その母親という事で、私の事も認識してくれ声をかけてくれていると思うとほほえましく思うと同時に、ときどき神経質な私としては、コメントとかどんな風にかえすのが妥当かなと考えてしまうときがあります(基本的には、何かアピールしてきたら、かっこいいね!とかすごいね~!!という感じにしていますが、まれに、何でスカートばっかりはいているの?とか、どこまでまともに答えたら良いのかと思ってしまう質問などもあり・・)。また、見ていると、娘も、他の保護者には良く話かけている方なので、正直、不用意な事を言ったりしないか、逆にはらはらもしています。 さらに、クラスの大半が顔なじみで、〇〇ちゃんのお母さんという認識があるにも関わらず、絶対にというほど話しかけてもこないし、半ば無視をするお友達もいるのですが(どうやら、娘ともほとんど遊ぶことはないようです)、もちろん、あえてこちらから話しかける事はしませんが、そのお子さんの親御さんが、他の保護者とは話さないようにと指南しているかのように思えてしまう今日この頃です。これは考えすぎでしょうか。と言うのも、プラスに解せば、ある種良い躾であり指導ともとれますが、大人に何かアピールしたりするのは、子どもの特性かなとも思っているからです。先日、その、半ば無視するお友達の迎えと時間が一緒になり、娘は必死にその子の親に話しかけるのですが、当のお友達は完全無視なので、逆に親が必死に相手する形になっていましたが、その子の親も、何で娘はこの子と話さないのと思ったと思いますし、私はとてもバツが悪かったです。その子は早くその場を切り抜けたい感じがしたので(親御さんと二人で早くお話ししたかったのかも知れませんし)、娘を帰宅に促し帰路につきましたが、そんなシチュエーションのアドバイスなど、何でも良いのでコメント頂けましたら幸いです。 基本的には、私は他の保護者とは、挨拶と玄関での二言三言の立ち話程度の関係を保ちたいと思っているので、いわゆるママ友はいません。クラスに、親御さん同士がかなり仲良しのお子さんがいますが、子ども同士もかなりべったりの様子です。ママ友がいた方が、子ども同士も仲良しになるものでしょうかね・・。 子どもの親、ならびにお子さんとの接し方に悩んでおります・・・。 

  • 友達ができない3歳の娘

    3歳2ヶ月の娘の事で相談します。ここ数日、保育園に行くのを渋るようになってきたので、園での様子を本人に聞いたところ、お友達が遊んでくれないとの事。確かに、園での様子を見ていると、うまく友達の輪に入れず、ぽつんとしている姿を見ます。「あーそーぼ」と行って話し掛けたら?と言うような簡単なことは言って教えるのですが、やっぱりうまくいかないみたいです。園の先生に相談しても流されるだけで、解決のヒントすらいただけません。 この時期にお友達とのコミュニケーションを取る練習をするための試練なんだ、と思い毅然と構えようとも思うのですが、娘を見てるやっぱり不憫でなんとかしてやりたいとも思います。同じような経験をされたかた、保育士のかた、などからどうしてこの状況を改善すればいいかアドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いします。 拙い文章ですみません。

  • 子供の友達について

    うちの娘4歳が仲良くしているお友達について悩んでいます。 相手の母子とは子供2人の年齢も性別も一緒でお母さんも感じがいい方で仲良くさせていただいているのですが、上の4歳のお姉ちゃんが、お母さんがみてない時に限っていつもうちの4歳の娘に嫌なことを言います。 この間、水遊びができる公園に行った時の事、相手のお母さんがビーチボールを膨らませ、下の子をトイレに連れてったら案の定、うちの娘が一緒にビーチッボールで遊びたがったら、「○○ちゃん(うちの子の名前)とは遊ばない、このボールでママと遊ぶの」と言ってボールを触らせてくれませんでした。 うちの子供はむくれてしまい、一人別のところに悲しそうに行ってしまいました。その後その子のママが来て、多少ボール遊びすると、ママの手前かうちのチビ相手にボールを投げてよこしたのですが、うちのチビはすねてボールを触ろうとせず、楽しみにしていた水遊びをそうそうに切り上げて滑り台に行きたいと言い出し、私も自分の子供が不憫に感じ水遊びを終了させました。 なんだかいつもこんな感じなのでその時は相手のママにことの成り行きを話したのですが、なんだか相手のママに反感を買った気がします。 うちの娘も悪いところがたくさんあるし、相手ばかり攻められたものではないのですが、相手の子はママがいない時に限っていつもうちの娘に嫌がることを言うので(おもちゃやお菓子を自慢したり、友達を自慢したりします)正直、どうしたものか困ってしまいます。 相手の子もまだ4歳。軽く流したほうがいいのか、よその子でも遠慮せず注意したほうがいいのか・・・。

  • こども(園児)のお友達について

    2年保育で今度の四月から娘が幼稚園に通います。 そこで同じ園に通うことになる子とお友達になりました。 私とその子のママも気が合い、園の用事以外でも4人で 遊ぶようになりました。 お友達のAちゃんは、ひとりっこですが、とてもおてんばで、 イタズラ好きな女の子です。 こどもなので、イタズラも当たり前なのですが、ちょっと 度が過ぎる事もしばしば… 先日は、幼稚園でAちゃんのママが他のママとお話している時に、 Aちゃんがうちの子と砂遊びをしていて、熊手で後ろにひっかき、 砂をバンバン飛ばしていたので、『他の子にかかっちゃうから 危ないよ~』と注意したら、今度はこっちにめがけて砂を 飛ばして来ました。 『Aちゃんやめてー』と何度言っても、更にかけてくるばかり。 ちょっと強めに『やめようね!』と言って腕をつかんでも、 振り切って、今度は私のブーツの中に砂を入れ始めて来ました。 横で娘は砂を一生懸命払ってくれていましたが、おいつきません。 一向にやめようとしないので、Aちゃんママに助けを求めました。 Aちゃんママが『ダメでしょ!』と叱っても、言う事を聞きません。 こんな感じで、うちの子と調子よく遊んでいても、すぐにちょっかいを 出して来ます。 初めは何も言えなかったうちの子も、最近は『やめて!』『いや!』と 言えるようになり、ケンカになることもしばしば。 そして先日は、うちに初めて遊びに来たのですが、 ラジオをわざと棚から落としてみたり、ぬいぐるみをキッチンの流し に投げてみたり、2階から(家の中)物を落としてみたり… と、イタズラは絶えません。 そして最近気になり始めたのが、『〇〇だね~』と言うと、 『〇〇じゃない!』と逆の事を言うのです。 例えば、私が作ったお菓子を食べて、Aちゃんママが上手だね~と言うと、 上手じゃない!とか、うちの子のぬいぐるみを見て、かわいいね~と 言うと、かわいくない!ぶさいく!いう感じです。 こういう会話がしょっちゅうあるので、うちの子も最近同じような事を 言うようになりました。 例えば、『今日は天気いいねー気持ちいいネー』と言うと、 『天気よくない!気持ち良くない!』 といった感じです。 子どもの様子をよく、母や主人にも話すのですが、母からは『そのうち あなたが疲れてくるんじゃないの?』と言われていて、主人からも 『その子大丈夫なの?』と言われました。 確かに、しょっちゅうこんな感じだと正直心配です。 Aちゃんママは、こんな感じだから、そのうち〇〇ちゃんがもう 遊んでくれなくなるかも…と心配しています。 Aちゃんママはどちらかと言うと、叱る時も、優しい感じで叱ります。 感情で叱るのではなく、ちゃんと理由を話して叱っています。 でも、Aちゃんは何を聞いても聞く耳持たず… このままじゃ、幼稚園での生活がとても心配と話していました。 私は、集団生活に入ればまた違ってくるよという感じでしか 何も言ってあげられなくて。。。 正直、こういうタイプの子は初めてです。 今度幼稚園に入る娘は3番目の末っ子です。上2人の周りの お友達にもこういうタイプの子はいなかったので、とても 付き合い方に困っています。 私としては、親子共にせっかくできたお友達なので、これからも うまく付き合っていきたいと思っています。 しかし、Aちゃんがイタズラした時の対応や、うちの子がAちゃんと 同じ口調になってきている事がとても心配なのです。 子どもの心理や育児に詳しい方、どうかアドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 子供がお友達を叩くときの対応

    こんにちは。 もうじき2歳になる娘が公園でいつも特定の一人の子を叩いたり髪を引っ張ったりします。(娘の5ヶ月ほど下の女の子です) 私とその子のママさんは仲良しで毎日のように一緒に遊ばせています。 だから、申し訳なくて、娘がそのお友達を叩くたびに、私が娘の頭を叩いたり、遠くに抱いて連れて行きお友達と離したりします。 過去の同じような感じの質問への回答は、怒って叩いてはいけないというものが多かったのですが、叩かれた子のママの手前、怒らずにもいられません。 先方は、「○○のことが好きだから叩いちゃうんだよね、気にしないで」といってくれますが…。 娘は自分より大きい子や男の子のことは絶対叩かないので、そういうところも、親としてはなんだか辛いです。 春に幼稚園にあがったしまったお友達には娘のほうが叩かれたり、突き飛ばされたりしていた時期もありましたが、そのこたちは、幼稚園に行っていろいろなお友達と知り合う中でそういう乱暴はしなくなったそうです。 少し早いですが一時保育等に預けて、社会性を学ばせることも効果があるのでしょうか?

  • 娘のお友達関係について・・・

    5歳の女児の母親です。子供の幼稚園生活で心配なことがあります。娘は自由保育の幼稚園の3年保育で今年年長になりました。 同じマンションで姉妹のように育ったお友達が3人おり、入園当初からずっと4人のグループで過ごしてきました。降園後も特に他のお友達と遊びたいとは言わないので、いつも4人で遊ばせていました。そのうち、周りの園児もそれぞれ仲良しグループが出来ました。たまたま娘の仲良しグループのお友達3人ともが欠席した時は、娘は1人ぼっちで遊んでいたようです。でも、娘はその1人遊びが寂しいというわけでもなさそうだったので、気にせずおりました。 それが、年中の後半からその3人のお友達とやりたい遊びがかみあわなくなってきました。決して仲が悪いわけではなく、遊ぶときは遊ぶのですが、その3人がしたい遊びをしている間は娘は1人で遊んでいます。それを「○○ちゃん達(3人)以外、誰も遊んでくれない。寂しい」と言いました。担任の先生にも一度伝えましたが、「4人で遊んでいる時間もありますよ」というお答えしかありませんでした。園は自由保育主義で、「1人で遊びたい子は遊べばよい」という考えで1人の子が遊びの輪に入れるように促すとか、先生が付き合ってくれるとかは一切ありません。 確かに1人で過ごせる強さも大切だと思うし、そんな幼稚園に行っているのだから私もそう考えるべきだと思う反面、やはり娘が1人で寂しいというと胸が痛みます。仲良しグループ以外のお友達とも遊べるようになってほしいと思い、年中の後半からは降園後にグループ以外のお友達とも遊ぶ機会を作ってみたのですが、その時は遊んでいても園に行けばそれぞれいつものグループになってしまうようです。娘を信じて放っておくべきでしょうか。何かしてやれることはないでしょうか。園には嫌がらずに毎日通っています。

  • 息子の友達関係

    いつもお世話になっております。 5歳(後2ヶ月で6歳です)の息子の事なのですが とっても内弁慶で恥かしがりやさんです。 私は社交的な方で息子の園のお友達のママとも 幅広く仲がいいので家には友達がよく来ます。 しかし、最近気づいたのですが園に居る時、息子は 園外で親密にお付き合いしている2,3人の友達 としか関わっていないようで彼らよりお迎えが 遅いと一人で居る事がしばしばあります。 本人は特にそれを苦痛としてる様子もないですが 親としては色んなお友達と遊んで欲しいなぁ~と。 保育園児なので他の子供たちはとにかく人の輪に 入って色んな子と遊ぶのが得意なので息子の 内弁慶さが余計目に付いてしまって・・・。 あまり保育園外で特定の家とベッタリマッタリ お付き合いするのもよくないのかな~とも思ったり。 息子が特に苦にしていない様ならお友達関係は 放っておいて気にしなくてもいいのかな~とも 思ったりしています。 どうかご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 母子家庭は恋愛しては駄目ですか?

    母子家庭の母です。 現在3歳になる娘と二人暮らしです。 日中は保育園に預けて、働いています。 結婚を前提として交際している彼(45歳離婚歴有)も、 私の娘を自分の子のように可愛がってくれて、 デートも娘中心のデートをしています。 このお正月に、彼がうちへ連泊して、 一緒に過ごして私たちの世話?をしてくれていました。 お正月明けに、保育園で先生に 「みんなお正月なにをしたぁ?」 と、質問をされたようで、娘は正直に、 「ママのお友達の、りんくんと一緒に過ごしました。 りんくんがずっと泊まりに来たんだよ~」 というような事を言ってしまったようで、 それ以来、保育園の保育士さん達から、 非常に厳しい目で見られています。 連絡帳にも、 「お正月は、お友達がいらして、 一緒に過ごしてたんですね。 リサちゃんが言ってました。」と、書かれていました。 彼から、金銭的な援助は受けてませんし、 私は仕事も頑張っています。 それなのに、「お迎えの時間がおそいです!」と、 注意を受けたりします。 母子家庭に対して、保育園側が少し 過干渉な気がしたのですが、それは、 母子家庭で、保育料が安いからでしょうか? 税金を使わせてもらっているからでしょうか? 娘は正直だから、今後も保育士の先生にきかれれば、 「りんくんと遊んだ。」などと、答えると思います。 なんだか、ものすごく罪深い事をしているような 扱いをされて困惑しています。 こんなものなのでしょうか?

  • ママにべったりでお友達と遊べません。

    間もなく2歳9ヶ月になり、来年の4月から幼稚園に通う予定の一人娘がいます。 同じくらいの子供達と遊ばせてあげたり、お友達を作れたらと思い生後9ヶ月から育児サークルに週1ペースで通い、しっかり歩ける様になってからは児童館や支援センター・公園・園解放などへ連れて行くのですが、毎回私にべったりで離れません。 輪に入れる様に遊びに誘ったりしても「ママも一緒に来て」「やだやだ」と言って泣き出す事もあります。 初めて行く場所なら場所見知りも考えられるけれど、サークルには2年も通っているのに輪に入って行けず私の膝の上でお友達を眺めている状態です。 私自身、活発過ぎてママが走って追いかけて止めに入るような子を見ると羨ましく思うのですが、周りのママ達には「○○ちゃん(娘)はおとなしくて本当いい子だよね~」と言われ複雑な思いです。 ただ、3人くらいの少人数だと楽しそうに遊んだりおしゃべりをしたり子供らしい行動を見せてくれたりもします。 来年から幼稚園に入園を考えているので園解放にも積極的に参加してますが、今日も「ママ、おうちに帰ろう…」と言われるし、前に行った園の園長先生はうちの娘が一人だけ私から離れないのを知ってか知らずか、すぐに園児に混ざって遊ぶ他の子達を見て「こうしてお母さんの元を離れて遊ぶ事は良い事。おかあさん達はいい育て方ををなさってる」と言いました。 娘のこういった行動は、育て方の問題なのでしょうか? それとも、やはり問題行動と取ってどこか相談窓口に出向いた方がいいのでしょうか? このまま幼稚園に入れても、ちゃんとお友達と馴染んで園での時間を過ごせるか心配です。 うちの娘のような性格だったけど、今は全然大丈夫などといった経験をお持ちの先輩ママさんはいらっしゃいますか? 最初は個性だと受け止めていましたが、成長してくるに連れて変わらない娘のこの行動に最近気が滅入ってきました。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう