• ベストアンサー

臨時公務員の雇用保険について

今年度から臨時で公立学校の教員をしています。 正規の公務員とはちがって社会保険に入っているのですが、社会保険に入っているということはふつう雇用保険にも加入しているのでしょうか。 ネットで色々と調べましたが、臨時でも公務員であれば雇用保険には加入できないとか、正規公務員ではないので加入する必要があるとか、 情報がたくさんあってよく分からないのでどなたか教えてください。 職場で確認すればよいのですが土日は休みなので確認できません。 至急知りたいです。よろしくお願いします。

noname#112781
noname#112781

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。 ・雇用保険は、健康保険と年金と加入資格が違い、1週間に20時間以上勤務する 場合は、通常強制加入になります。 ・お書きのとおり、公務員は雇用保険に加入できません。  これは、公務員には退職金制度があり、退職金によって失業中の生活の保障が なされるため、雇用保険の被保険者としないという考え方に基づくものです。 ・臨時職員(正式には、臨時的任用職員といいます。)については、退職金はあり ませんから、雇用保険に加入できることになっています。  「臨時で公立学校の教員」ということは、フルタイムに近い勤務と思われます から(違いますか?)、加入しているはずですよ。 (雇用保険) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E4%BF%9D%E9%99%BA

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E4%BF%9D%E9%99%BA

関連するQ&A

  • 「臨時(試用)→正規」の地方公務員に係る雇用保険の適用

    「臨時(試用)→正規」の地方公務員に係る雇用保険の適用 10歳ほど年下の友人A君が高校を卒業して、 地方公務員(現業職採用)として就職しました。 最初の2ヶ月は臨時職員として研修を行い、 (→民間企業でいえばトライアル雇用の契約社員みたいなもの) 6月1日から正規職員として採用されました。 この場合、4月1日~5月31日までの間の就労期間について、 A君は雇用保険の被保険者となり得るのでしょうか? A君は地方公務員ですが、A君の勤務する地方公共団体は、 雇用保険が適用除外が承認されています。 しかしこの場合も、臨時職員は雇用保険の適用除外とはなりません。 A君は雇用保険の適用対象となる臨時職員としては、 雇用見込みが2ヶ月しかなかったものの、 今年の4月からは雇用保険の加入要件が緩和され、 31日以上の雇用見込みがあれば 雇用保険に加入できることとなっています。 なお、年金と医療保険については、 4月~5月は厚生年金・協会けんぽで、 6月からは共済組合となっています。 果たしてA君は4月~5月の2ヶ月間、 雇用保険の被保険者になり得るのでしょうか? 加入しても何の利益もありませんが、 ハローワークに資格取得に係る確認を申請すれば、 A君が雇用保険に入れる可能性はあるのでしょうか?

  • 雇用保険について教えて下さい

    こんにちは。 現在働いている職場が3月末で任期満了になり退職します。4月からの職場は決まっています。 現在雇用保険に加入しているので、4月からの就職にむけて、早期就職お祝い金みたいなのがあったと思うんですが、それは受け取ることができるのでしょうか? その場合どういった手続きが必要ですか? あと、4月からの就職先というのが公務員の産休中の臨時職員でして、1年契約です。 公務員扱いになるということで、雇用保険に加入してもらえないそうなんですが、1年後退職したあと、職業訓練を受けることは出来ないということでしょうか? 公務員の制度がよくわかっていないので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 公務員(教員など)の労災保険・雇用保険は?

    企業だと労災保険は企業が負担することになってますし,雇用保険はすべての働く人が加入することになっています。教員や役所勤務の公務員の労災保険や雇用保険はどうなっているのでしょうか?

  • 雇用保険被保険者証の加入について

    2点お聞きしたいことがあります。 (1)以前、公務員として働いていました。その職場を退職する時、『雇用保険被保険者証』は渡されませんでした。公務員となる職場では、雇用保険の加入はないのでしょうか?? (2)今は公務員ではないのですが、近々、職場が変わり、公務員となります。その職場に、雇用保険被保険者証を提出する必要はありますか?? ご回答お願いします。

  • 雇用保険料をさかのぼって払うことは可能か

     私立中学校の教員です。勤務先の学校法人は、これまで事務職員は雇用保険に加入していましたが、教員は加入していませんでした。ところが2006年4月から、教員も加入するということになりました。私立学校教員は、全国規模で独自の退職者共済制度を作る動きがあったため、加入を猶予されていたということのようです。  このような場合、被雇用者が各種給付を受けようとしたときに加入期間が短いために不利益が生じることがあります。それを回避するため、保険料を遡及して納付することは認められるのでしょうか。勤務先が違法に未加入であったとは明言しにくく、ある程度(?)公的に認められていたわけです。自分でも少し調べたところ、2005年度以前に教員が雇用保険に加入していた学校法人は、多数とはいえないまでも存在するようです。  ハローワークには照会しましたが、要領を得ません。中央に確認するといったまま、なしのつぶてです。  識者の方のご回答をお待ちします。

  • 私は雇用保険に加入してるのでしょうか?

    公立学校の教員ですが、雇用保険に加入してるのでしょうか? 20時間までの非常勤講師は、加入していなくて、29時間の講師は加入していると聞いたのですが、常勤の講師は加入しているのでしょうか? 条文を見ると、フルタイムの労働者なら、加入しているはずですが、雇用保険の被保険者証を受け取ったりしないので、どうなっているのか疑問に思い質問しました。 疑問点は以下の点です 1)常勤講師は雇用保険に加入しているのか? 2)加入しているなら、失業したときに、失業保険のようなものは受け取れるのか? 3)加入していないとすれば、なぜ加入していないのか? 4)正教員(教諭)は、雇用保険に加入しているのでしょうか? 5)加入しているのなら、失業したときに失業保険のようなものは受け取れるのか? 6)加入していないとすれば、なぜ加入していないのか? よろしくお願いします

  • 公務員が雇用保険に入る「裏技」はありますか?

    公務員が雇用保険に入る「裏技」はありますか? 公務員(非常勤除く)は雇用保険に入れません。 雇用保険に入れないと教育訓練給付も受けられません。 国や地方公共団体が行う事業に雇用される者(正規職員)が、 雇用保険に入る何らかの「裏技」はないでしょうか? 当然ではありますが、犯罪にならない方法に限ります。w

  • またまた雇用保険について

    今年度から 雇用保険に加入する為、職場より手続きをしてもらいました。 その時、前職場と 旧姓を聞かれました。前の職場も雇用保険は加入しておらず… 最初の職場(約20年ほど前)は三年間ほど加入してました。 番号か何か調べる為だと思うのですが…ほかにどんな事を調べるのか教えて下さい。

  • 雇用保険被保険者証と社会保険等について

    雇用保険に加入するには社会保険等にも加入しなくてはいけないと昔聞いた覚えがあるのですが本当でしょうか? 会社側から雇用保険被保険者証を持ってきてくださいと言われたのですが、社会保険等については何も言われませんでした。雇用保険だけの加入は出来るのでしょうか?それとも、何かの確認のために必要なのでしょうか? 雇用形態はアルバイトでフルタイム勤務(軽作業)です。 会社側に問い合わせたほうがよいとは思うのですが、会社側が休みなので問合せできません。 保険に詳しい方、ぜひご回答をお願いします。

  • このような職場では雇用保険には加入できないんでしょうか。

    もと公務員だった人達が定年退職をして働いている法人に4月から事務のパートで働きはじめました。1日7時間で1ヶ月に16日間出勤しています。パートですので社会保険には加入できませんが「雇用保険に加入したいのですが・・・」と申し出たところ施設の責任者に「雇用保険は入れられない。」と言われました。普通の企業と違って公務員の決まりか何かがあって、公務員ではない私は雇用保険にはいれないんでしょうか。職場は公益法人のようなところです。

専門家に質問してみよう