• ベストアンサー

上司との議論、上司が怒鳴った場合に効果的な態度は?

light-and-shadowの回答

回答No.5

何に対してキレているのかを、質問してみるのがいいかと思います。 意見の食い違いから生じていることでしょうから。 また、言い負かすことが目的ではなく、そのように動いてもらうことを目的とし、した手に出る、というのもひとつの方法ではあります。

関連するQ&A

  • 今まで、私をかわいがってくれた上司の態度が急変した

    今の病院に入って2年ぐらいです。 私は、税理士の資格をもっているので、いままで雇っていた税理士を使わず私が処理をして経費の削減に協力してきました。 しかし、2年を過ぎた日「俺は上司のAからいつも反対されて苦しめれた、仕事はできたかしらんけど、対人関係が一番難しいのだ、お前にもいろいろ堪能させたるわ」といった翌日から (1)仕事の反対の連続 (2)暴言 (3)根性の悪い事務部長について仕事のおしつけ (4)週2回窓口で働け!残業手当無給じゃ (5)当直勤務のカット (6)事務部長の前でわけもなくどなりつける (7)周囲に私のあらぬ悪口を言い続ける などです。 私は、突然に窮地にたたされました。 今、友人の税理士事務所にもしかの時は、雇ってくれと依頼済みです。 昨日結構私が強気に「これ以上するなら考えなければなりませんな」といったらすこしは相手の態度が柔らかくなりましたが、どう対応したらいいですか? 何のためにこのようなことを上司はしてきているのでしょうか?

  • 人生相談について

    最近、気づいたのですが このような場所で人生相談をするのは無意味な気がします。 相談相手は顔も分からない、赤の他人で そんな人々に自分の人生の進路を決めるやも知れない事を聞くのは愚の骨頂だと思います。 私の考えは、間違っていますか。

  • 上司から直接謝ってもらうべきか

    上司が、去り際や通りすがりに独り言を言って 間接的に相手を攻撃してきます。 後ろを通り過ぎるときに「調子に乗るなよ」と言われたり、 「お疲れさまでしたー」と言われたので返事したら「お前に言ったわけじゃない」と言われるなど 枚挙にいとまがないです。 また、それ以外にも、自分の指示でやらせたことを私が勝手にやったこととして さらに上の上司に報告するといったこともありました。 こういったことを逐一上司の上司へ報告してきましたが、注意されたときだけ改善し、 しばらくするとまたある程度元に戻るので 関わってるこちらとしては本当にイライラします。 以前相談したとき「相談しているのが自分とわかってもいいなら直接謝らせることもできる」と言われたのですが 上司の上司に間に入ってもらい、謝ってもらうのはまずいでしょうか? 間接的に態度に出したりなど他にも関わり方はあるのでしょうが、あまり効果のある相手とは思えないので……。

  • 上司の言動

    今の会社に就職して2年目の事務員です。 上司(直属)の、私に対する言動に耐えられなくなってきました。 上司は私以外の職員すべてには親切で優しく接します。 自分にミスがあれば素直に「ごめん」と謝るし、 他の社員に依頼した仕事をやってもらったら「ありがと」とも言いますが、 私に対してだけはそういう言葉は一切ありません。 この明らかな態度の違いをいつも間近で見ているので 上司に対する違和感を強く感じます。 他の事務員さんもそれに気付いているらしく、 あなたにはきつく当たるよねと言います。 それに上司はなぜか私に長期休暇を勧めてきます。 「2~3ヶ月ぐらい休みをあげようか? もちろん欠勤処理で」とか 今までに3回ぐらい言われました。 別に私から休みたいとか仕事がつらいとかいう話を持ちかけたわけでもなく、 私自身、取り立てて仕事ができなくて会社のお荷物になってるわけでもなく、 最初は冗談かなと思いましたが、私に対する上司の日々の態度を見てると、 私が嫌だからそういうことを言ってくるんじゃないかと思えてきます。 私が人よりもパソコンの操作に詳しいからと 私をオタク呼ばわりして笑いものにすることも腹立たしいです。 いつも上司のパソコンのトラブルを時間を割いて解決してあげてもいるのに、 そんな言われようは正直イヤです。 この前は、上司が私の仕事の処理上、必要なデータを作ってくださったので 素直に「データ作ってくださったんですね、ありがとうございます」とお礼を言うと 「なんでおまえの為に作らなきゃいけないのか、自分でやれ」と 結構本気で怒られました。 なんで怒られたのか意味がわかりません。 こういうとき他の社員に対してはまた違う態度なんだろうなと思うと もう憂鬱で憂鬱で仕方がないです。 席がその上司と隣同士なので、隣に上司がいるというだけで、 体に不調をきたし始めて胃が痛くなったり寒気がしたりするようにもなりました。 上司が嫌だからと会社を辞めるのは馬鹿げてるとよく言いますが、 私に逃げ場はないし色々相談できる同期もいませんし、 八方ふさがりでストレスは溜まる一方です。 この上司とこれからもずっと仕事をしていけるかどうか…。 辞めたいのは辞めたい、でも、ここで辞めたら負け?なのか…。 私が辞めたら今の職場にはダメージが大きいです。 私しかできない、私しかやっていない仕事もたくさんあります。 だから辞めるのは気が引けます。 上司に迷惑が掛かるのはもうこの際別に構いませんが、 他の職員さんに迷惑が掛かるのだけはなんだか悪い気がします。 でも、辞めたい、辞めなきゃ精神的に持たない、 という思いもあるんです。 私はどうしたらいいでしょうか。

  • 上司との接し方

    職場の上司で、困ってる人がいるので、アドバイスをお聞きしたくて投稿してみました。 職場の上司(男・2つ上)の人で、この上司と知り合って半年くらいなのですが、一緒に仕事をし出して間もない頃、 お互いにほんの少し恋愛を意識してるような感じでしたが、途中からなんとなく冷めてきたんです。 それが相手に伝わったらしく、近くで仕事をしてる時に、「ムカツク」「あ~、イライラする」とか言われ出しました。 仕事上は私もきちんとしていたので、私に気がないようになってきた雰囲気が気に入らなかったのかなって。 私はその上司を恋愛対象としては見れないけど、浅く付き合う分には特に嫌いじゃないので、 仕事上喧嘩にならないように普通に笑顔で接すると毎日ジーっと目で追いかけてきたり、 何かを渡すフリをして手をギュっと握ってきたり、完璧勘違いに思ってしまうみたいなんです。 それじゃ逆に、興味が無い振り、素っ気無くすると、物をバンッて下に置いたり、イライラしてる態度を示し出して、 わざとキツイ仕事ばかり毎日私に押し付けるようになったんです。 私よりよっぽど他の女性の方が親しいのに(ただ、既婚者や彼氏持ち)私に対して甘え(?)的な部分が見える気がして、 他の人に対する態度より冷たく感じることも多いです(言葉も)。 ただ、元々女好きみたいで、他の女性数人にもジーって見つめたり、顔が赤くなったりしてるみたいなんです。 ただ、それが周りから見ても分かるくらい好きそうでも、一定期間でまたシラ~っとなってる感じで、 私だけは知り合ってから今の今まで何度喧嘩状態になってもちょっと笑顔を見せると、なんとなくまた嬉しそうな気がして。 冷たい時は他人とは思えないくらい感じが悪いけど・・。 それと、上司が毎月のシフトを決めるのですが、全部で9日のうち7日くらい私とだけ休みが一緒です(毎月)。 プライベートで仲良くしてるとかじゃないし、仕事上全く関係もありません。 その上司は一見人当たりが良いので、程々周りの女性から好かれるみたいですが、真面目で慎重すぎるみたいで、 もう何年も彼女がいないらしいです。女好きなのは見えますが、友達とかも少なくて恋愛には奥手なタイプのようです。 今まで数え切れないくらい険悪な雰囲気になったりしてますが、この私に対する執着は何でしょうか? あと、私はこれからどう接していったら良いのでしょうか?

  • 上司との接し方

    職場の上司で、困ってる人がいるので、アドバイスをお聞きしたくて投稿してみました。 職場の上司(男・2つ上)の人で、この上司と知り合って半年くらいなのですが、一緒に仕事をし出して間もない頃、 お互いにほんの少し恋愛を意識してるような感じでしたが、途中からなんとなく冷めてきたんです。 それが相手に伝わったらしく、近くで仕事をしてる時に、「ムカツク」「あ~、イライラする」とか言われ出しました。 仕事上は私もきちんとしていたので、私に気がないようになってきた雰囲気が気に入らなかったのかなって。 私はその上司を恋愛対象としては見れないけど、浅く付き合う分には特に嫌いじゃないので、 仕事上喧嘩にならないように普通に笑顔で接すると毎日ジーっと目で追いかけてきたり、何かを渡すフリをして手をギュっと握ってきたり、完璧勘違いに思ってしまうみたいなんです。 それじゃ逆に、興味が無い振り、素っ気無くすると、物をバンッて下に置いたり、イライラしてる態度を示し出して、 わざとキツイ仕事ばかり毎日私に押し付けるようになったんです。 私よりよっぽど他の女性の方が親しいのに(ただ、既婚者や彼氏持ち)私に対して甘え(?)的な部分が見える気がして、他の人に対する態度より冷たく感じることも多いです(言葉も)。 ただ、元々女好きみたいで、他の女性数人にもジーって見つめたり、顔が赤くなったりしてるみたいなんです。 ただ、それが周りから見ても分かるくらい好きそうでも、一定期間でまたシラ~っとなってる感じで、 私だけは知り合ってから今の今まで何度喧嘩状態になってもちょっと笑顔を見せると、なんとなくまた嬉しそうな気がして。 冷たい時は他人とは思えないくらい感じが悪いけど・・。 それと、上司が毎月のシフトを決めるのですが、全部で9日のうち7日くらい私とだけ休みが一緒です(毎月)。 プライベートで仲良くしてるとかじゃないし、仕事上全く関係もありません。 その上司は一見人当たりが良いので、程々周りの女性から好かれるみたいですが、真面目で慎重すぎるみたいで、 もう何年も彼女がいないらしいです。女好きなのは見えますが、友達とかも少なくて恋愛には奥手なタイプのようです。 今まで数え切れないくらい険悪な雰囲気になったりしてますが、この私に対する執着は何でしょうか? あと、私はこれからどう接していったら良いのでしょうか?

  • 職場の上司(年下、既婚)について男性心理を教えて欲しいです。

    職場の上司(年下、既婚)について男性心理を教えて欲しいです。 上司が転勤してきて一年くらいになるのですが、当初から良い印象は全くありませんでした。 何度も一方的にキレられ、暴言を吐かれ、口の悪すぎる上司を私は受け入れる事ができず、挨拶と必要な時以外、私語はもちろん関わることもしていませんでした。 上司も私と他の同僚達が居るときに、私の揚げ足をとるような事をわざと同僚に言ったり、私の存在を無視して同僚にだけ話しかけるなど、明らかに私を良く思っていない感じで、お互い無視しあってる感じでしたが、気にしたら負けだと流していました。 しかしその上司がここ数ヶ月、私に対し少しずつ態度を変えてきました。 前のように一方的にキレる事がなくなり、私が怖がっていたのを知っていたのか、私が悪くて注意されてもわざわざ「別に怒っているわけじゃないから」と言い、注意した後の私の様子を伺っているような態度をとるようになりました。 先日は、やった事がバレたら怒られるのに、私がしたミスもなかった事に処理をしてくれたのですが、嬉しさより困惑しかありませんでした。 そして書くのもおこがましいのですが‥、最近上司が私を意識しているかのような態度の時があり、気のせいと思うようにしていたのですが、職場の人から上司が「(私の事を)気になってしょうがないみたいよ」とか「女だと思われてる人はいいね。」と言われ、訳が分からず困惑しています。 私が知りたいのは上司の態度が変わったのは、単に自分を反省して態度を変えてきただけなのか、以前明らかに存在を無視していた相手を、女として意識することなど普通にあるのか?ということです。 私は、相手が態度を変えてきているなら私も少しは年上だし、雇われている身なのだから私も反省して態度を変える努力をしなければ…と思っています。 しかし、以前仲の悪かった相手が態度を変えてきたのが引っかかる自分もいて「隙を見せて油断したら、後で笑いものにされるかも知れない。」という警戒心がなくなりません。 妻帯者なのに気のある態度を時折見せてくるのも訳が分からず、同僚にも相談できないし、客観的に見てどうなのかと知りたくて、深夜に投稿してしまいました。 長々とすみませんでした。 回答いただけたら嬉しいです。

  • 気持ちに整理がつけられません

    私は既婚者ですが、同じ会社の子と不倫関係にありました。 つい最近、きちんとした彼氏が出来たからと別れる事になったのですが、イマイチ気持ちに整理がつかず、メールを送ってしまったりします。 頭ではいつかこうなると分かってはいましたが、彼女に気持ちが入りすぎてしまってたのか、毎日顔を合わせるのも少ししんどい上に、新しい彼氏とよろしくやってると思うとどうしようもない気持ちになります。 フラれた日の数日前にセックスもしており、気持ちはそれなりにお互い通じあってると思ってました。 だからか、掌を返した態度を受け入れられないだけなのかもしれません。 既婚者なので、バカな事をとおもわれるのは当然です。自分を犠牲にしていないのに、相手の幸せは願えないなんてのも愚の骨頂と思います。 だけど、それでも、それでも好きだったんだなと言う思いだけが、自分をよく分からなくするのです。 こんな自分はやはりおかしいでしょうか?

  • 攻め込まれないような性格・言動

    いまの会社に勤めるようになってから、議論や仕事を進める上で、いかに相手(上司だろうと、同僚・部下だろうと)に対し、高圧的な態度をとるかが重要であるかを悟りました。 というのも、上司にしたって、常日頃、喧嘩っぱやい感じを醸し出してる人間には、無理難題を押しつけたりしないし、逆に、なんでも素直にやってる人間には、言いたい放題・やりたい放題だってことがわかりました。それも、見た目や常日頃の態度で、判断しているみたい。 アホな状況かもしれませんが、後者の場合、モノは言いようで、口のうまい人に、全ての責任を負わされ、どんどん窮地に追い込まれていくこともわかりました。 かく言う自分は、あまり喧嘩を買わない性格のためか、そう見られているようで、言われたい放題になってしまっています。たまに反論しても、やはり普段から言い慣れてないせいで、少しどもり気味だったり、相手に威圧的な態度を与えることができてないみたい。 そこで相談です。このような私に少しでもそういう威圧感や高圧的なイメージを醸し出す方法を教えてください。

  • パチンコ付き合いについて

    パチンコが大嫌いなのに、付き合いでやらされてます、相手は重度の依存症、同じ職場の上司で金使いも荒く困り、極力嘘をついて離れる機会を度々作っています、自分の金つけこまれ金も貯まらず転職も厳しく、転職しても今の給料より下がるとこばかりで生活苦になります。 このままでは心がもたずパチスロの為の金づるで人生がおわり、一生独身で叶えたい夢も叶えられず全てがおわります。 どうやってこの厄介な上司とのパチンコ付き合いを、関係をこじらせないでおわらせるうまい言い方がないかかなり深刻に悩んでいます、相手はかなりずる賢い為一筋縄ではいきません。