• 締切済み

今まで、私をかわいがってくれた上司の態度が急変した

今の病院に入って2年ぐらいです。 私は、税理士の資格をもっているので、いままで雇っていた税理士を使わず私が処理をして経費の削減に協力してきました。 しかし、2年を過ぎた日「俺は上司のAからいつも反対されて苦しめれた、仕事はできたかしらんけど、対人関係が一番難しいのだ、お前にもいろいろ堪能させたるわ」といった翌日から (1)仕事の反対の連続 (2)暴言 (3)根性の悪い事務部長について仕事のおしつけ (4)週2回窓口で働け!残業手当無給じゃ (5)当直勤務のカット (6)事務部長の前でわけもなくどなりつける (7)周囲に私のあらぬ悪口を言い続ける などです。 私は、突然に窮地にたたされました。 今、友人の税理士事務所にもしかの時は、雇ってくれと依頼済みです。 昨日結構私が強気に「これ以上するなら考えなければなりませんな」といったらすこしは相手の態度が柔らかくなりましたが、どう対応したらいいですか? 何のためにこのようなことを上司はしてきているのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

次を決めて退職しましょう。 退職する前にはかならず労働基準監督署に連絡をし、 今までの残業未払い分があるならばきっちり払ってもらいましょう。 それが不可能なら次を決めたら速攻で退職しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

お勤め先の状況が分からないので憶測100%だけど、リストラのため自主的に辞めさせようとしているのかなと思いました。 転職のあてがあるのなら辞めてしまっていいのでは。そんな職場にとどまる必要はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今私は、このまま会社に在籍することができるのでしょうか?

    今の病院に入って2年ぐらいです。 私は、税理士の資格をもっているので、いままで雇っていた税理士を使わず私が処理をして経費の削減に協力してきました。 しかし、2年を過ぎた日「俺は上司のAからいつも反対されて苦しめれた、仕事はできたかしらんけど、対人関係が一番難しいのだ、お前にもいろいろ堪能させたるわ」といった翌日から (1)仕事の反対の連続 (2)暴言 (3)根性の悪い事務部長について仕事のおしつけ (4)週2回窓口で働け!残業手当無給じゃ (5)当直勤務のカット (6)事務部長の前でわけもなくどなりつける (7)周囲に私のあらぬ悪口を言い続ける (8)すこしでも私を孤立させるようにしてくる などです。 私は、突然に窮地にたたされました。 昨日結構私が強気に「これ以上するなら考えなければなりませんな」といったらすこしは相手の態度が柔らかくなりましたが、どう対応したらいいですか? 何のためにこのようなことを上司はしてきているのでしょうか? 以前にも私と同じような立場の人が同じように退職しています。 友人は、今は我慢の時とは言いますが、できているのに窓口にいると職員から笑われたり、超勤手当を請求しても無視・約束を平気で破ってきたり私は、常識の程度を疑います。 私は、現在結婚話がすすんでおりこのままでここで在籍していいものかと・・・・・ みなさんのいい考えがありましたらアドバイスください。

  • 上司の態度が急変したり、閉鎖的な職場

    今年6月末から、派遣で仕事を始めました。 翻訳メイン、事務が少しと面接時点での話でしたが 実際行ってみると、両方半分、半分と言う印象でした。 通勤が近い事もあり、7月末で8月から11月末までの 契約を延長しました。 8月頃から、急に、翻訳の仕事が減り、 派遣会社から、派遣先へ問い合わせてもらった処 海外取引が、今季(今年6月から来年6月まで)が、無くなった との事。 派遣先の直属の上司からも、私の業務の詳細と、時間数を1か月ごとに 報告してくれとの話で、10月は翻訳3割弱、11月は1割弱になってしまいました。 事務業務もあり、引継ぎとなると、適切に後任者に、引き継げるほど 理解できていないこともあり、12月~2月末まで、延長をしました。 次回の更新の希望は、12月に、又、派遣会社から、聞かれる事と 思います。 その時点で、翻訳業務が、3割以下であれば、契約は、終了しようと 思っています。 11月中旬で、毎日、翻訳の仕事が、無いことが、殆どですので 事務作業のマニュアル、引継ぎ業務マニュアルなど、自分で 仕事を、作って、作業しています。 派遣会社からは、3週間程前に、直属上司に、庶務的な手伝いの仕事が あれば、やらせて欲しいと、お願いしましたが、上司からは 未だに、何も言ってきません。 今まで、割と、気遣いを見せていた上司の態度が 今週から、一変しました。 朝の挨拶をしても、返答されない。 体調が悪く1日休んだ、お詫びを直接しても 何も言わない。 回覧、書類を持って行って「お願いします。」 と、言っても何も言わない。 全く目に入らないようです。 元々、派遣社員は、私一人で、皆正社員の方ばかりで 閉鎖的な処もあり、何か分からないことがあっても 非常に聞きづらい処が、あります。 2月まで、仕事を延長したのは、その方が 自分も、その企業と契約を終了した場合、派遣会社に、次の仕事を 頼みやすいと思ったからもあるのですが。 この派遣先の上司は、翻訳の需要もない今、 私の方から、仕事を辞めて欲しいと思い こういった態度を、見せているのでしょうか。 無視されるだけなら、黙々と一人で、作業を 続けて行けば、良いのでしょうが。 2月末まで、どんな風に扱われるのか と、考えると苦痛です。 その場合は、派遣会社に相談すれば、良いでしょうが。 派遣会社は、元々、企業先に、適合する処もありますし。 何か良いアドバイスが頂ければ、有難いです。

  • 今までよく嘘をいいうまく賃金をつけない仕事を増やしていった上司について私は信じきれません

    今までよく嘘をいいうまく賃金をつけない仕事を増やしていった上司について私は信じきれません、皆さんはこの私の質問を読んでどう思いますか? また、的確なアドバイスがあれば指導してください。 金融危機の時に、20年間勤めた会社が倒産をしました、それまでの経理の経験を生かして現在の病院に本部経理管理者として入社しました。 いままでの経験を生かし、業務を効率化し時間の圧縮・税務申告作成等を進めていますが、このやり方に前経理管理者(現役員)は気に入らなく(すべて私の仕事の進行に許可はとっていますが後で文句を言ってきます。) 入社時約束のなかった、事務当直業務を一時的といいながら定着させたこと等が多数ありまして、その後、窓口業務を覚えろと言われ週1で、現在している人についてしていますが、今日聞くと「いつまでするかわからないのだ、俺がいいというまでだ、管理職だから手当はつかん、自分の仕事は残業してでもやれ」と言っています。 これは、私に窓口業務を固定的にさせる糸口であろうと思われます。 聞くところによると前任者(現役員の部下で経理部長)は、本部経理の他に窓口・雑用・当直など多数やらされ過労死退職したという噂です。 つらいのは、窓口で仕事して2日、まともに教えてもらえなく、わからなく、一日中この役員と医療事務の職員が一緒になって、勤務時間中罵声をすることに耐えられない、というのは率先して役員がこのように罵声の先導をされると私の管理職としての地位・立場がなくなる。(医療事務については、今、医療事務をしている妹から毎日特訓して教えてもらっています。) これは、我慢すべきか? 私は、今、必ず残業時間の記録と・ボイスレコーダーの録音・医療事務をしているときのみんなの様子の映像撮影を実行しています。 必ず、残業手当と賠償金をとってやろう思います、そのためには退職願いを書いてはいけませんよね、耐えるのはたいへんですからどううまく解雇にもっていったらいいですか? 私は、月末・月はじめの保険請求も無給でさせられはじめており勤務時間に疑問を感じています。 この質問をよんでみなさんは、どう思われましたか?

  • 上司の過度なひいきについて・・・

    今の部署に過度なひいきをされている女子社員がいます。その女子社員というのは、20代後半・事務経験無しで、派遣から社員になりました。 社員になれたのもその上司のおかげです。 事務経験が無く、仕事がまったくできません。 アドバイスしても、プライドが高く言う事を聞いてくれません。いつも私がその子の尻拭いをしています。 しかしその上司はとってもお気に入りで、社員になったとたん泊まりの出張に連れて行ったり、議事録をつけるわけでもないのに外部の打ち合わせに連れて行ったりしています。 仕事も上司のお弁当やタバコを買いに行くのが主な仕事になっていて、まったく仕事らしいことはしていません。 人員削減で仕事をしていないのがバレルと辞めさせられてしまうので、人事部に嘘を言ってその子が異動・退職させられないようにしています。 こういうことは人事に言ったほうがいいのでしょうか? どうにか上司に自分のやっていることを改めさせたいのですが、どうしたらよいでしょうか? それかほっといたらよいのでしょうか? アドバイス、お願いいたします。

  • 当直

    大阪で医療事務の仕事をしています。当直が月7回ぐらいあるのですが、当直の時間帯が16時30分~翌日の12時30分までです。以前は、警備がいて2人体制でしたが人件費削減ということで事務1人でしています。これで当直手当が一万円です。上司に1人体制になったので『手当あげてくれませんか』と聞いたのですがもともと手当高いからあげられないと言われました。仮眠もろくにとれていません。この時間帯で一万はありえますか。

  • 上司の態度

    1年程前に転職しました。事務職です。 最初は部長も課長も優しく、向こうから色々と話しかけてくれました。 3ヶ月ほど前に、ペアを組んでいたもう1人の事務の女性が異動になり、新しい方が入ってきました。 異動になった女性は、部長と課長とソリが合わず異動になったようです。 新しい方も良い方で、大分仕事にも慣れてきて楽しそうにやっています。 ここ2ヶ月くらい前に気がついたのですが、部長と課長がやけに私にだけ冷たい気がするのです。 別に無視をされているわけではありませんが、話しかけても素っ気なく、もう1人の方には積極的に楽しそうに会話をしています。 最近は新しい方も仕事に慣れたので、部長も課長も私にはほとんど仕事を頼まなくなりました。 無視をされても自分に影響がないのであれば特に気にならないのですが、何せ直属の上司なので困っています。 心当たりは全くありません。文句を言ったわけでもなく、事務の方とも上手くやっています。 同僚や先輩は全くそんなそぶりは無く、今まで通りです。 人間なので好き嫌いは致し方ないですが、あからさまに片方だけというのはパワハラだよなぁと思います。 次は私が異動させられるのかなと思ったりしているのですが、他の部署のは「そんな事をしたら仕事が回らなくなるから、部長も出さないよ」と言ってくれました。 ただただ、上司の考えている事が分かりません。 主人に話しても考えすぎじゃない?と言われます。 私にも同じようにしてくれている時期はあったのに、急にこんな変わりようは嫌われることをした以外に何か考えられるでしょうか。。。 上手くいけば今の方が試用期間から本採用になるので、それまでは気を使っているのでしょうか。 毎日モヤモヤしています。

  • 入社後一年過ぎた日から突然態度が冷たくなった

    私は、新任経理部長です。 この一年、前職の部長から引き継ぎを受け万全です。 しかし、一年過ぎたその日から態度が急変し、「仕事は覚えたか知らんけど、この俺が四十年対人で苦しんだ苦労味わせたるわ」といい。 いままで押さえていた、事務局長の無理難題「事務当直を週に三回させよ」「残業は名ばかり管理職でも支給しない」「土曜日も出勤せよ、しかし、手当なし」ということを実行され、現在職務遂行が苦しくなってきました。 ものすごく変な上司だといまになってわかりました。 これは、一体なになのか?注意すべき点とこれからの行動についてお教えください。

  • 人前で私をけなしたり、悪い吹聴を流す上司にどう対応したらいいでしょうか?

    入社して仕事を覚えて、順調に行っていたと思ったところ、「最近以前、俺の昔の上司は、俺の言うことに反対ばかりをして困らせたこれからお前には、たっぷり堪能させたるわ!仕事は残業すればできるが、人間関係はなんともならんでな!」といわれたあと、毎日嫌みたらたら反対ばかりして、悪い吹聴を流されています。 手当もカットされています。 こういう人にどう対応したらいいですか?

  • 「上司」とは

    こんにちは。 弊社はある会社の子会社です。よくありがちな親会社では手に余る人や仕事のできない人などが来がちです。全くといっていいほど仕事をしない人、平日昼間インターネットでHなサイトを見ている人など、色々な上司がいます。そんな中経理部長は例外的に親会社でも経理の3本柱といわれている人です。 私は経理部に所属しています。昨年10月に親会社から女性の経理部長を迎えました。親会社は男尊女卑の傾向がありながら、部長は長年経理としてキャリアを積み税理士の資格も習得した人です。仕事一筋ではなく、旅行など趣味も多彩で素敵な人です。 が、最近疑問を持つようになりました。 経理部は部長を除いては男性社員1名、派遣3名です。が、事実上男性社員が部長のような感じなのです。はっきりいって、仕事はできるけれど部長は人をまとめる、業務をまとめるということに関してはスキル不足です。まるで部下のようなのです。部下の仕事を把握しようとあまり努めているようには見えませんし、自分の仕事に精一杯です。経理部がやるような仕事なのに他の部の人にやってもらっていたり、見ていて不安に感じることが多々あります。部長は部長といいながらもお飾り的な感じなのです。 だけど、(経理部長に限らず)弊社の上司は部下の立場に立ってという人がいないのです。忙しい時には部下を手伝うくらいのことがあってもいいと思うのです。「自分は上司だから」とそれらしくしか振舞えないのは違うと思うんです。 素晴らしい上司はなかなかいないとは思っています。案外こんなものかも、とも思うのです。今までいろんな上司に会いましたが、「これは!」と思える上司はいませんでした。しかし、こんなに不安に感じる上司は初めてです。 それに、部長より30歳の男性社員の方がマネジメント力もあり仕事もできるので、二人を見ているとハラハラします。 皆さんの会社の上司はどんな感じですか?

  • いまこのままここに勤務していっていいでいしょうか?

    悪いうわさを流すのと、すこしづづ仕事をちよっとだけと言って増やしてきて残業手当を全くつけない上司にどう対応するか? 管理職で病院本部事務に採用されてから2年を過ぎました。 税理士業務も順調ですが、それを気に入らない上司は最近、先程文頭でおかきしましたとおり、いやがらせをしてきます。 当直業務・休日日直・他部署の手伝いによる残業手当は上司の指示によりカットですし命令は朝令暮改です。 最近、窓口の応対や・窓口会計事務をさせられて自分自身の仕事にも影響が手できています。(夜に自分の仕事をしています) この上司には、困っています。 「自分も若いころは、毎日朝の三時まで仕事をしたことがあり、文書も手書きで、そろばんでしとった。エクセルのマクロなんてズルだ、血をはいてでもしろ、他部署の人間さえ楽にすればいいのだ」と時代に合わないことを言ってきます。 いやらしい、じじいです、いまこのままここに勤務していっていいでいしょうか? ただ、私には彼女がおるのですが、このことがあるので結婚するのに躊躇しています。