• 締切済み

母親の性格・心理について。

私の母はよく周りの人から「正直な人」「正義の人」だと言われます。隠し事はできず、言いたいことは遠慮せずはっきり言います。見ず知らずの人でも悪いことをしていれば注意するし、それはいいことだと思います。だけど、裏返せば「悪気はないけど、相手が気にしていることを平気で言う人」「相手が傷つくのがわかっていない」人なのです。例えば、誰かからお土産をもらったとします。「ああ、これ、前に他の方から頂いたわ。あんまりおいしくないのよね。でもありがとう」等と言うのです。母を知っている皆さんは「悪気があって言ってるわけではない」と私に言います。だけどそれを私に言うということは不満があるわけです。気を遣ってくださっているんだな、と感じます。母は社会に出て働いたことがなく、お嬢様タイプで天真爛漫。私も以前はそうだったのですが、社会に出て働き、色々な人間関係の中、知らなきゃよかったと思うこともたくさんあり、そういう今考えれば当たり前のことを初めて知った時、とてもショックでした。だけど、それは社会に出て生きていくためには必要なことだったんだと今では思います。私は母がいつか周りの人達から愛想をつかされるのではないかと心配です。いつか深く傷つく時がくるのではないかと。やはり親戚やご近所からは「?」と思われているようです。一度、周りの人も気持ちも考えるように軽く注意をしたら「私は間違っていない。娘にこんなことを言われるなんて信じられない。」と言われました。私は明るくて優しい母が大好きなのです。だけど、私が大人になったからか、その性格や言動に当惑することも多いです。このような母にはどうやって接していけばいいのでしょうか。怒らせることなく、上手く注意することはできないのでしょうか。アドバイス、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.7

あなたはたいへん親思いで、しかも社会に出たら自分の考え方を変えられる柔軟さを持っておられて、大変素晴らしいと思いました。 一説によると、女性は40歳を超えると自分の性格や考え方を変えるのは、ほぼ不可能だと言われています。男性は50歳がそのラインだそうです。恐らくお母さんはその年代を過ぎておられると思いますので、娘のあなたが注意するというのはちょっと難しいかなと、正直思います。また他の人から少々の反発があっても、傷ついて自分を変えるということは基本的にないと思います。 お母さんは「正義の人」という評判ということなので、恐らく心根は悪い人ではないと思うのです。ただ視野が狭いのでしょう。視野が狭い人は「すぐ怒る」という傾向があります。自分の知らないことに出会うと、反射的に反発するからです。 ただ、お母さんが周りの人から「?」と言われているということですが、必ずしも悪いことではないかもしれません。 欧米や中国と比べると、日本は基本的に「和を尊ぶ社会」なので、あまり自分の意見を言わないほうがよいとされています。あなたが社会でそういうことを学ばれたのも大変素晴らしいことです。 ただ、言葉は悪いですが「嫌われ役」というのはやはり必要なのです。これは会社でも同じで、みんなが優しすぎると、気分は良いですが業績が下がることもあります。だから、あえて鬼の顔をする人も必要なのです。もちろん逆に怖い人ばかりの集団では、必ず一人くらい底抜けに優しい人がいます。おもしろいことに、人間の集団では必ずバランスをとるようなことが起きます。 恐らく、あなたの親戚とかご近所は比較的穏やかで優しい人が多いのでしょうが、反面悪いことをしている人を注意できずに、悪を増長させるようなカルチャーがあるのではないでしょうか。ところが、あなたのお母さんがはっきりとものを言ってくれるので、みんな助かっている面もあるのではないかと思うのです。 だから、結論としてはお母さんを改造しようとするよりは、あなたがフォローしてあげてほしいと思います。お母さんがまた何かやらかしたなと思ったら、「母が失礼なことを申しまして」とフォローしておけば、相手の気分も晴れると思いますが、いかがでしょうか。

bluecat44
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyk2005
  • ベストアンサー率30% (51/169)
回答No.6

こんにちは。 大変難しい状況ですね。お察しします。お母様のことを大好きであるがゆえに、お母様の為にその欠点を直したいのですね。ご質問者様は本当に心のお優しい方だと思います。ただ、お母様の性格を直すのは非常に困難であろうと思います。また、おそらく自分の娘から注意を受けてもお母様は何とも思わないでしょう。むしろ、ご質問文中にありましたが、「何でこの子はこんなことをいうんだろう?」と不思議に思われるだけです。ご質問者様は、精神的にお母様よりも成長されてしまったのですね。成長したことによって、自分の親ではなく、一人の人間としてお母様のことを見ることができるようになったのです。であれば、ご質問者様もお母様の子どもという立場ではなく、一人の人間としてお母様に接してはいかがでしょうか。具体的にいうと、お母様のことを美点もあれば欠点もある一人の人であると、認めるということです。いい所もあるけれど、悪いところもある、そういう「普通」の人であると認めて、付き合うという気持ちを持ってみてはいかがでしょうか。確かに、そのご性格ゆえに、お母様はいつかお辛い立場に立たされるかもしれません。しかし、それは何もお母様に限った話ではありません。それぞれの人が、みなそうなのではないでしょうか。ご質問者様自身も、もしかしたらご自分では気づかない欠点があり、例えばお友達などから心配されているかもしれません。それは仕方のないことなのだと思います。仮にそのような立場にお母様が立ったときには、ご質問者様が「味方になって助けてあげよう」と、そういうお気持ちを持って覚悟を決めておかれるほうが、お母様に注意なさることよりもよほど有用なことであると思います。

bluecat44
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20509
noname#20509
回答No.5

自分の両親が良いと思っても現実に見て悪い事は 敬意を払いながら、諌めていく事があなたの年代の人達の役目になります。 その経験が今後のあなたにとっても、プラスになります。 人は自分で蒔いた種は必ず、自分で刈る事になります。 人を傷つけたものは傷つき、憎んだものは憎まれる。 もしあなたがお母さんに、同じ事をして教えようとすればあなたも 同じような目に会います。 ここに、人が人を裁けない理由があります。 自分の過去は、自分でしか清算できないのです。 お母さんを諌めるならもっと冷静に、感情的にならず、お母さんの感情に訴える事です。 お母さんの良心や、気持ちの優しい部分に訴える事が大切です。 人は沢山の選択肢を持って生きています。 お母さんのこれからの選択肢を、あなたが提示してみる事もよいかも知れません。 このまま孤立に進むのか、それとも別の道を選択するのか。 ですが、最後の決断はお母さんがする事なのです。 世の中、人の人生を操れるものなど、いません。 自分の人生を操れるのは、自分だけだからです。 どうか、あなたの愛がお母さんに伝わり、お母さんが冷静な選択ができますように。

bluecat44
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro0203
  • ベストアンサー率35% (51/144)
回答No.4

お母様が何歳かわかりませんが、兄弟はいらっしゃるのでしょうか? 実行されていたら無視してください。 ○身内の目上の方からそれとなく注意してもらうとか可能でしょうか。 やはり、年下から注意されると反発してしまうものです。(子供ならなおさら) ○社会に出たことがなければパートでも働いてみる。(むずかしいかな?) ただ、成人してからの性格を変えるのは、非常に困難だと思います。周りの方は、お母様の性格を熟知してらっしゃるのでしょう。

bluecat44
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20925
noname#20925
回答No.3

>「正直な人」「正義の人」 >母を知っている皆さんは「悪気があって言ってるわけではない」 質問文を読んだ限りでは、「ホメ言葉ではない」ですよね、これ。 同じコトをしてみるのも一案かも。

bluecat44
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.2

同じような思いをしましたので、懐かしく感じてしまいました。 言わなきゃいいのに、と感じることはあるでしょう。 喜ばしいことに質問者様はお母様より世の中を良くも悪くも知ってしまったのです。 わたしはそれを成長したと捉えますが、非常に残念ではあるのですが本人が気づかなければ成長する必要は感じないです。 ただ「まあ、美味しそうなお菓子だこと、ありがとうございます。」なんて裏腹なことを言って、家の中で「あんなまずいお菓子よく平気で持ってくるわよね~ブツブツブツ」と愚痴を永遠に聞かされる、なんてことはあまり無いですよね。 言いたい事をいう人は基本的にストレスが溜まりません。 子供と言えば、子供なのかもしれませんが「好き、嫌い」をはっきり言ってくれる人は扱い安くて、付き合う分には楽なんですよ。 「なんだこの人?」と離れていく人もいるでしょうが、逆に長い事友達でいてくれる方も多いのではないでしょうか。 未だに食事に一緒に行くと店員さんが近くにいるにも関わらず 「あんまり美味しくないね。」と平然と言ってのけます…。 その度に大抵店員さんと目が会うのはわたしで、仕方なく苦笑いして申し訳なさそうしてます。 変わらないです。 口を酸っぱくして耳にタコができるくらい注意してますけどね。 反面教師にして人の気持を察していける自分を高めていってください。 そして質問者様こそ、ストレスを溜めないようにしてくださいね。

bluecat44
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50012
noname#50012
回答No.1

すごく、似てますね。 うちの母親と・・私もストレートに物事言うタイプでもあります(笑) 私は、働いてます、母も温和な中で働いてました、 やはり、世間ズレしてます。色んな意味でわかんないんですよ。何度も けんかしたりしましたよ。 でも、人に意地悪しようとか、イヤミ言をうとか思う人じゃないので・・それでいいのかなと思ってます。 話すときには、「間違ってないけど(母親の言い分)、社会では通らないこともある時もある」そんな感じで言いますが、本人が、痛い目に合わないと実際わからないと思います。 少しづづですよね。 お母さんも、自分がそう言われたらどう思う?傷つくでしょ? とか、あたしは、誰かにそうゆう風に言われたら、 悪気がないとしても、傷つくなぁとか言うかも。

bluecat44
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格が悪い

    現在20才の女です。 父は甘いので何も言ってきませんが、 母から、「あなたは本当に性格が悪いわね」 と、最近しみじみ言われます。 友人に対しては気をつけているのですが(気をつけている「つもり」でしかないのかもしれませんが)、 親に対しては気を使うことなく、 思ったままの行動をとってしまいます。 自分の機嫌が悪ければ受け答えの態度が悪かったり、 「何言ってるんだろ?」と思うようなことを聞いてきたら、 このように思っていることがわかるような口調で返してしまったり。 「自分の意見を持つことは大事だけど、もうちょっと自分を曲げることも大切」、「もっと人に対して優しくなりなさい」、 「愛想良くしなさい」、「一生反抗期のようになっちゃうわよ」 と母から注意されました。 母の言っていることはもっともですし、 思い当たることもたくさんあるので、 「そうだよね、ごめんなさい」 と素直に謝れればいいのですが、 「友達には気を使ってるし」と思ってしまったり、 素直に謝れないこともあり、 いつも注意を無視しているような態度になってしまいます。 注意されて、「友達には気を使ってるし」と思う時点で ひねくれてますよね。。 心がけて、少しずつ直していくしかないのでしょうか? いろいろ考えていたら、友達からも 「あの子は性格が悪い」 と思われているのかな、と思い始めてきました。 自己中な部分があると思いますし、 心は狭いし、愛想は悪いし。。 しかし、友達に直接聞いて、正直な感想を言ってくれるとは思えず、 また、今大学の授業が大変で、 そんな中こんな相談をして負担になりたくないので こちらに質問することにしました。 もういい大人ですし、 直さなくてはいけない部分はどうにかしなければいけないと思います。 このように心がけるといい、など、 どのような意見でも構いません。 支離滅裂な文章になっているような気がしますが、 アドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 私の母親が

    私の母親が、私の携帯番号、そして家族全員の携帯番号が載っている、携帯料金の請求明細書を、 電車の中で立ちながら、その紙を広げてじっと見ていました。私は皆家族の携帯番号が載っているんだから、電車の中でそんなの見ないほうがいいよ と注意をしたところ、母はムスっと怒ってしまいました。それぐらいいいじゃない!って怒られました。けれども母の後ろにも人が立っていたし、周りに人が誰もいなかったわけではありません。私は情報漏えい等を気にしすぎでしょうか?母が正しいのでしょうか?それなら母に謝ろうと思います。みなさま、どう思われますか?

  • ドライな性格…?

    こんにちは。 私は性格が内向的だったり、 生真面目なところがあり、 自分とノリが違う人とはあまり楽しく話せないみたいです。 下ネタや無茶振りを上手く返したり出来ないのです。 周りからは冷静とか、大人っぽい、お嬢様、なと言われます。 実際にはそういう自分がいるのも確かだし、 ふざけたり、楽しいことも好きな自分もいます。 自分を出せる友達には冷静、お嬢様などとはあまり言われないです。 ただボケに対してツッコミみたいなノリが苦手な気がするんです。 面白いことや良い返しが出来ないとノリが悪かったり、 シラケたりしてしまうので、申し訳ないというか ネガティブな性格も相まって、へこんでしまうのです。 自分と合う人がいるなら、 合わせるのが難しい人とは 浅く付き合えば良いとは思っているのですが、 やむを得ずとか、話をしなければいけない状況もあるわけで…。 自分のテリトリーでないと、一歩も二歩も引いてしまうし 苦手意識が出てしまって、相手に不愉快な思いをさせていそうで…。 昔からそうなので、中、高では無理して合わせとても疲れてしまいました。 本当に親しい友達と呼べる人はできず、自分を作るのが嫌になりました。 その経験から、大学からは無理して合わせるのは辞めました。 広く浅く付き合っている人から見れば、 私はクールでドライ、冷静、お嬢様なのかもしれません。 あまり気にしないようにしていますが、 最近はそういうことが多く、 面白い人や他人を楽しい気持ちにできる人はすごいなあと思います。 なんだか色々書きましたが、私と同じようなことで 悩んだり、へこんだりする方がいましたら どのように対処しているか教えて欲しいです。 文章読みづらいですが、よろしくお願いします。

  • 心理状態

    宜しくお願いします。 同僚から話しかけられてもリアクションが薄く無愛想で一言二言の相づちだけで会話を終わらせる人に陰湿な嫌がらせをする人の心理って? そんな人(リアクションが薄く無愛想な人)と割り切れずに、相手に精神的な嫌がらせをする人の心理状態を教えてください。 相手が何か悪いことをしたわけでもなく、ただ無愛想なだけ。 そんな相手に構ってほしいのか、無愛想だから気にくわないのか。 嫌いなら嫌いでいいのでは。 リアクションが薄いから、無愛想だからという理由で陰湿な嫌がらせをするのはどうかと思いませんか? 他に理由があるのかと言えば特に見当たらず淡々と仕事している人。 その人に陰湿で精神的な嫌がらせをする人の心理状態って?

  • 母親の性格

    25歳♀です。49歳の母親の私に対する態度で時々衝突することがあります。客観的な意見を下さい。まず、母は他人の容姿にうるさく、人の事をとにかく悪く言うのです。あれは、(ブサイクだ。なんであんなになるまで太るの?イケてると思っているのか等)聞くのも不愉快なので無視してますがとにかく耳障りです。後、5年くらい前から突然タバコを吸うようになったのです。最初は堂々とと吸っていましたが私が「なんで、突然タバコなんか吸いだすの?みんなこの年になるとやめていくでしょ?お金も無駄」と注意したところ最初は「あんたたちのおかげでストレス溜まっての!」と。機嫌のいいときになるとやめる。と言い、やめたと思っていたのですが、私に隠れて吸っていたみたいで、夜中や、私が留守中のみ吸っているみたいです。わざわざ判断のつく年齢で吸い始める母の意味がわかりません。母に「容姿を気にする割りに歯や肌に悪いことばかりしてるじゃん」と言うと「そういう問題じゃない」と。この間も高い化粧品を買うといっていたので「その前にタバコやめたら?」というと「そうね」といっていましたが吸っているでしょう。そして、パチンコ。最近のパチンコは楽しいしそれこそストレス解消になるなら行ってもいいと思います。私も母と行ったこともあります。我が家は6人家族で私弟妹(末っ子は中学生)でそれぞれ5~7万ずつ家に入れていて、後は父親が自営業なのですがうまくいっていなく集金してきたお金で回しているという感じです。(私名義で100万ほど借金もあります)それで、母は生活費がぜんぜん足りない。父がお金をくれないし、生活費を軍資金にして生活費を増やすために行っているんだと言います。増えればいいですが、ほぼ負けます。先月は連続7万ほど使い込みました。「私たちの生活費でもあるんだから考えて使って」というと、「あんた達は一人暮らしたらこれ以上お金がいるんだから口出しするな!これ以上は催促していないだろ!」といいます。実際そのとおりですが、私たちが食費を出すこともありますし、ひどいときには電気、ガス止められることもあります。妹は馬鹿らしいといって(半分遊びたいというわがまま)母親と衝突し先日一人暮らしをはじめました。(←これも勝手な話と私は思いましたが。一人暮らしをするお金があるなら家計を助けようとは思わないのかと。)先日さすがに母を責めると「あんたに言われたくない。あんたの呪いがうつった。あんたはいつも追い討ちをかける。」という始末。そして話題を変え「あんたの足すごい太いね。やばい。」と人の気にしている欠点を話題に出してくるのです。しかし、妹にも私にも責められて後日「もうパチンコはやめる。ばからしい。逆切れしてごめん」と言ってきました。嬉しかったのですが、2週間後、私には黙っていますがおそらく昨日行ったと思います。わたしが仕事から帰宅したらすでに機嫌が悪く私に言いがかりのようなことしか言ってこないのです。もうウザいので無視していると「洗濯した服がくさくてたまらない。2日分も貯めているからだ!」(洗濯はすべて私がしています。昔は母がしていましたが、靴下と服、バスタオルを一緒に洗われるのが嫌で私がするようになりました)と切れてきました。2日間洗剤が切れていて、買いに行く暇もなく母も買いに行く暇がなかったので分かっていたのにそんな文句を言い出し、梅雨時ですし、「湿気ででしょ」というと「それもあるけど原因は2日もためていたからだ。洗濯の方法がへたくそ。干す時にこの匂いで気づかないのがおかしい」とまで言うのです。急に神経質になっているのです。完璧私のせいになっていたので「干す時(しばらく放置してたわけでもないし)は臭くなかった。干してから湿気で菌が繁殖したんだと思う」というと「ウルサイからだまって!もう寝る!」と。ここ何日間のことを長々と書いてしまいましたが、それ以外の時には友達親子みたいに仲もよく、楽しいです。しかし必ず1ヶ月に1度は揉めます。1度なんて母は夜中にパチンコのことで揉めた際、なきながら家を出て何日も帰ってこず「家のお金を使って悪かったね!もう2度と会うこともないからさようなら」とメールが入ってきて、びっくりして電話をかけてもとつながらず、父と夜中探し回りました。結局私が謝り母も謝ってきて仲直り。依存してしまっている私が駄目なのは分かっていますが、私は家もこんなだし家族で協力して暮らしたいんです。しかし、揉めるたびに母は私に「所詮自活もできないガキ。嫌ならでていけ!」といいますがその度に悲しくなります。私はやはり出て行くべきでしょうか?ちなみに弟(長男)には昔からとても優しく過保護な母です。母曰く何も言わないからだそうです。

  • 母親の性格が嫌いです

    母親50歳後半なんですが昔から自己中で人を馬鹿にします。 都合のいい時だけ寄ってきます。 非難するとあーだこーだ大騒ぎして誤魔化し正当化ます。 第三者に自分の行為がバレるのを嫌がります。 以前、私が病気になった時も義母と主人と私の母と4人で検査に行ったのですがまず私の心配や存在は無視して義母の横にべったり。 友達になりたかったのか、遊びましょうとか話しだしました。 トイレで会った際もその日初めて私の名前を呼び、何を話したかというと義母の連絡先を聞いてきました。知らないと答えるとつかえな~いとさっさとトイレへ。 義母も母の娘に対する態度に呆れ、あまり相手にしなくなると母は私の横に来て急に私の体の心配をしはじめました。今更なにをと正直気持悪かったです。 これは最近だけではなく、私の幼い頃もありました。 気に入ったママがいて話が弾んでたんですが、私が途中で話し掛けると「うるさい、遊んでろ!」と怒鳴りました。相手のママは苦笑いしていましたが、以降うちの母に近寄ることはありませんでした。本人はなぜ避けられてるかわからないみたかったです。 娘を利用するだけの母が嫌いです。 発達障害とかあるんでしょうか?普通の感覚とは違う母なので。

  • 無愛想な人の心理を知りたい

    4月から赴任してきた上司がどうにも無愛想です。たとえば朝の挨拶をしても、言葉で「おはよう」と返してくれることはほぼなく、よく注意して見ないと気付かないような微小な角度でうなずき、すぐ目を逸らすといった具合。私に対してだけではなく、部署の大半に対してほぼこんな態度です。 無茶な命令をされたり、嫌がらせをされたり等は無いのですが、自分をクビにすることのできる権限を持った人がこんな態度では「嫌われているのだろうか?」と不安で落ち着いて働けません。特殊な業界で、今回のように外部から上司が来た場合、ゆくゆくはそれまでのメンバー全員クビということもあり得るので、この態度が私だけに対してではないということはあまり慰めになりません。 そこで、「自分は無愛想だ」と自認している人にお聞きしたいです。 1.なぜ人に対して無愛想にするのでしょう? 無愛想な人に好感を持つ相手はあまりいないでしょうから、損しかしないと思うのですが。 2.無愛想は意図的なものなのでしょうか? それとも良くないとわかっていながらなかなか治せないものなのでしょうか? 3.自分が無愛想に接している相手がフレンドリーに接してきたらうれしいですか?それともウザいですか? 以上3点、よろしくお願いします。

  • 「分かりやすい」性格で悩んでいます。

    「分かりやすい」性格で悩んでいます。 22歳男です。 自分は「分かりやすい」性格らしく、自分の考えている事が 顔や行動に出てしまい、周囲に簡単に伝わってしまうようです。 (何か悩んでいる・良い事があった・怒っている 等)  この性格のせいで、非常に困っている事があります。 困っているのは主に恋愛面に関してなのですが 自分は片思いをすると、大抵その相手・周囲の人に気持ちがバレてしまいます。 (友人いわく「見ててわかりやすい」そうです・・・) その為、片思い相手に避けられてしまい、「当って砕ける」以前に 一歩踏み出す事すら困難(しないわけではありません)で結局上手くいかない、という繰り返しです。 自分では言動に十分注意し、片思い相手だけでなく周りの子とも 仲良くするよう心掛けているのですが、無駄なようで・・・。 どうすれば「好き」という気持ちを隠して 好きな人に近づける(アタックできる)でしょうか? 又、皆さんの周りには自分の様な人はいますか? 御意見をいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 道を譲らない人の心理

    道を譲らない人はどういう心理でしょうか? 道で、人とぶつかるかもしれない時は、無意識に隅に寄って相手をよけてきました。連れと横並びしてたら1列になり、それを普通と思っていました。 しかし、相手に譲らせて自分は全く体制を変えずにガンガン歩いてくる人、長い横並びのまま通す集団が結構いることに気づきました。私が若い時から子どもや若い世代に多く、悪気はないが、少し周りが見えてなかった、ということはあるとは思います。 分からないのは、相手が全面的に譲るのが当然と信じ、叶わなければ舌打ちや睨みつける、悪口を言う、わざとぶつかるなど逆ギレする人。横並びを決して崩さない人、最後まで譲らず、ぶつかってさえ気にしない人。 一見普通なのに、そういった質の悪い輩は単にしつけが悪いだけなんでしょうか。 それとも、自分たちは上の存在で偉いから周りが譲るべきと思ってるのでしょうか。 謎です。歩きでも困りますが、自転車になると恐怖です。

  • 無神経、性格を治したい

    最近すごい悩んでるんですけど、 あたし、常識がなく、口下手だし考えなしな発言をしてしまうんです。 職場でもよく、 「あんたもっと考えてからモノ喋って!」と注意を受けます。 それくらい思ったことを思ったまま、考えなしに発言をしてしまうんです。 一呼吸おくようにはしてるんですけど…なかなか改善していません。 本格的に悩み出した原因が、 最近車の修理を出さなくてはならなくなって、詳しくないですけど10万ほどはする修理だそうです。 彼氏のお父さんのツテで、安くしてもらえるらしくその知り合いの板金屋さんに頼んでもらいました。修理が終わり板金屋さんから告げられた修理の料金が2万を切る値段だったんです。 それを告げると車の整備士である彼氏はすごい驚いて、 「俺の親父金払ったかなんかしたな。そんな安いわけねぇし…」 あたしは「彼氏のとことか他が高いんじゃないの?」 と軽い感じで言ったんです。後で彼氏に叱られました。 「そんなん言うなら他んとこ行けばいいやろ!ってなるやろ。恩着せるつもりないし俺が好きでやっとるだけやし俺はいいけど、それはお前の悪いところやぞ。悪気はないやろうけど」 あたしは全く気にしてなかったんですが、そういう悪気なくて無神経な発言が多いらしいです。気付いてたら気をつけることも出来るんですが…。 「人のふり見て我が振り直せ」とありますが、あたしは他人の言動にあまり興味がないことも原因なのかもしれません。 みなさん発言するときどういう事に注意してますか?また、アドバイス叱咤をお願いします。