• ベストアンサー

法人の印鑑証明書について

商業登記でお伺いします。 電子化対応法務局(出張所)であれば全国どこからでも登記簿謄本に当たる 現在事項全部証明等がとれるようになりました。 下記URLの説明ですと、印鑑証明も可との案内ですが、 会社代表者(または従業員)でないものが、 登記簿謄本同様に印鑑証明書を入手できるのでしょうか。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji69.html#07 だれでもとれるのであれば、窓口での 入手方法をおしえてください。

noname#40742
noname#40742

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

 商業登記の登記情報交換をしている法務局同士であれば、登記事項証明書と同様に印鑑証明書も取得できます。  法務局に印鑑を届け出をした代表者以外の人も、印鑑カードがあれば、窓口に備え付けてある印鑑証明書の交付申請書に記入すれば、委任状がなくても代理人として取得することが可能です。  なお、申請書には当該代表者の生年月日を記入する欄がありますので、従業員等に取りにいかせるような場合は、生年月日を伝えてください。

noname#40742
質問者

お礼

一番知りたかったところを説明くださりありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • sssinyaaa
  • ベストアンサー率48% (235/480)
回答No.2

あのー…、 「印鑑証明」ですよ。 「だれでもとれ」るわけないんじゃないかなー。 オンラインでの請求ですよね? 委任による代理人はもちろん、本人(印鑑提出者)だって 証明書オンライン請求に必要な事前準備として 印鑑証明書の請求に必要な電子署名用電子証明書の取得が必須です。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji71.html オンラインで請求可能とは驚きですが、それにしても手続き難しいですね。

noname#40742
質問者

お礼

電子証明書をつかっての取得と勘違いさせてすみません。従来からも第3者なら委任状が必要だったんですね。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

だれでも取れますが、印鑑証明カード(番号)と代表取締役の氏名および生年月日を知っていることが必要です。

noname#40742
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうしますと、カードなしでも、 カード記載の番号および代表者氏名・生年月日で とれるということでしょうか。 細かいこともうしあげてすみません。

関連するQ&A

  • 供託物払渡しの印鑑証明書の省略

    供託規則26条3項4号を文面どおりに読むと、「印鑑を登記所に提出することができる者」には印鑑を登記所に提出できる個人商人も含まれることになると思うのですが、法務省(http://www.moj.go.jp/MINJI/minji74.htmlの最下部)は法人を対象として立案しているように思えます。 印鑑を登記所に提出している個人商人は、印鑑証明書を省略できるのでしょうか?

  • 代表者事項証明書について教えてください。

    教えてください。商業登記簿を調べていて出てきたのですが、代表者事項証明書というのは何でしょうか?ちなみに代表者事項証明書はいくらで取れるものでしょうか?誰でも取得出来ますでしょうか?

  • 商業登記におけるオンライン申請の手続きについて

    自持ちのテキストにおいて、理解が出来なかった箇所に ついて回答をお願いします。 先ず、オンライン申請の対象となるものとして、次の記載がありました。 【登記事項証明書又は印鑑証明書の交付の請求】 上記については条文に記載があったので、良かったのですが、 上記の記載についての、注意書きの記載の意味が分かりませんでした。 注意書きの内容は次の通りです。 【証明書の送付の請求において、オンライン申請により、他の登記所の登記官 に対して請求することはできない】 分からない理由としては、以下の法務省のHPでは、 「全ての登記所において,登記事項証明書及び印鑑証明書のオンライン 請求を取り扱っています。」という、記載があるためです。 注意書きの意味について、お教えください。 回答お願いします。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji71.html

  • 法人と任意団体 印鑑証明について

    法人格をとっているものが、法人。 法人格のない団体が任意団体。これは正しいでしょうか。  法人格をとる、というのは登記をするのとは違うのでしょうか・・・。法人は必ず印鑑証明書があるのでしょうか。また、任意団体の場合は、印鑑証明書とかは登録できないのでしょうか。  団体というからには、代表者は必ずいるのでしょうけれど。  たとえば、教育委員会などはどういう団体になるのでしょうか。代表者という考え方はありますか?何人かの委員がいるのはわかりますが。  いろいろと質問があちこちにとんですみません。  お分かりになる方、ぜひ教えてください。

  • 建物登記事項証明書がコンピュータ化されていない地域について

    建物登記事項証明書がコンピュータ化されていない地域について 現在、建物登記事項証明書はコンピュータ化されていて、どこの地区の法務局でも取得可能だと思います。 しかし、依然として登記簿謄本のままで、該当の法務局でないと、建物謄本を取得できない地区があるのでしょうか? また、そのような地区を調べる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 法人が訴訟する場合

    被告が法人のため、被告の商業登記事項証明書を用意しました。 原告が株式会社の代表取締役です。 この場合、原告の商業登記事項証明書が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 代表者事項証明書を申請

    代表者事項証明書を申請 本日、法務局にて代表者事項証明を取得してきました。 ↓ (1)交付申請書に必要事項を記入・提出。番号札を渡される。 (2)番号を呼ばれ、交付申請書と代表者事項証明書を渡される。印紙の購入を促される。 (3)印紙の窓口でお金を払い、1000円の登記印紙と印紙類売りさばき証明書を渡される。 (4)帰宅 現在手元には、 ・交付申請書 ・代表者事項証明書 ・1000円の登記印紙 ・印紙類売りさばき証明書 があります。 何も考えずに帰ってきてしまいましたが、この印紙はどうすればいいのでしょうか。 転売していいの?

  • 印鑑証明について

    当方自営業(個人)をしていて、代理店契約の為に 「印鑑証明を同封して郵送ください」と先方に言われましたが、法人登記していないので、個人の場合は「印鑑証明で可」との事でしたので、役所でもらった印鑑登録証明書を先方に郵送しても問題ないのでしょうか? それともコピーをして送った方がよいのでしょうか? おうかがいしたいのは印鑑登録証明書で悪用されたり何らかのトラブルが起こる可能性があるか教えて欲しいのです。 いかんせん契約ごとに関して無知ですみません。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 登記簿謄本について

    お世話になります。 タイトルの通り、登記簿謄本について質問なのですが、 入札参加資格申請時の書類として提出することがあり、後日法務局に取りに行こうと思っています。 ですが、申請箇所によって謄本の呼び方が異なっており困惑しています。 「商業登記簿謄本」「登記事項証明書」「履歴事項(全部)証明書」 これらはすべて同じものを指すのでしょうか?

  • 1ヶ月前の印鑑証明書(法人)の再交付ってできるのですか?

    平成18年7月5日に法人の印鑑証明書を法務局に申請し交付を受けたのですが、紛失してしまいました。 諸事情があり、どうしてもその日付の印鑑証明書が必要になりました。 7月5日付で印鑑証明書の再交付を受けたいのですが、どうすればよろしいでしょうか? 方法ご存知でしょうか? ちなみにその時(交付時)の登記印紙の領収書および印鑑登録カードは手元にあります。 できれば、本日6日(日)に教えてほしいです。