• ベストアンサー

将軍様は暇?

omi519の回答

  • omi519
  • ベストアンサー率26% (32/119)
回答No.5

1,2,3代将軍は幕府の基礎固めで忙しかったでしょう。5代は、生類あわれみの令や嫡男を作るのに、15代は対討幕運動などの仕事で忙しかったと思います。 冗談半分の回答はこれくらいにして、実際の8代将軍吉宗は朝起きると「米相場」の値段をまず聞いたそうです。米の値段が武士の給料に直結するので財政改革や対策に忙しかったでしょうね。5代以降の幕府は今の日本政府と同じく借金漬けでしたから。

toppo2002
質問者

お礼

お米の値段は重要だったんですね。昔からお米は生活の一部だったんですね。でも江戸幕府は借金漬けだったんですか?忙しかったんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 暴れん坊将軍について

    かなり前の暴れん坊将軍で気になってることがあります。何年か前に暴れん坊将軍の次回予告を見ていたときです! 次回予告の内容は・・・『江戸の町に彗星接近の危機!はたしてどう回避するのか!?』みたいな感じです。今までにない時代劇のテーマにビックリですがみのがしてしまいました。一体どうなったんでしょう?見た方いませんか?

  • 将軍家

    時代劇を観ていて疑問に思っていたのですが、無知な質問ですいません。 昔、日本の中心は江戸または京でしたが水戸黄門の水戸光圀は水戸で茨城、暴れん坊将軍の徳川吉宗は紀州和歌山ですがなぜ将軍が江戸や京都にいないのでしょうか?

  • 将軍様は外出中には陣笠を被らないのか?。

    時代劇でたまに殿様が駕籠から降りて馬に乗り換えるシーンがあるんですが、その時、陣笠を被っています。でも、将軍様は被っていません。実際、そうだったんですか?。

  • 町火消しの動画ありませんか?

    江戸時代の町火消しの動画を探してます。 時代劇系のドラマやTV番組の1コーナーなどなど、知っている方、動画を持っている方、ぜひ投稿おねがいします。 映像がほしいので、よろしくおねがいします。

  • 「暴れん坊将軍」について、ファンの方へ

    先日、時間のある時に「暴れん坊将軍」を見て、 「へぇ~時代劇も結構おもしろいやん」と思うようになりました。また、最後に悪者が必ず退治されるので安心して見ていられるというか・・・ しかし、今までじっくり見た事がなかったので、登場人物の詳しい設定がまだわかりません。 北島三郎扮する「め組」の親方はもちろん新さんの正体を知っているのですよね?ではおかみさんやそこで働いてる人達も? もちろん、史実とは違うのでしょうが、この際史実はおいといて、人物の設定、ドラマの中でこんなエピソードがあるよ といった話、面白いHPなど紹介していただければうれしいです。 全国の上様ファンの方よろしくお願いいたします。

  • 時代劇を見て疑問に思ったことです。暇なときにでも読んでください

    どうでも良い質問ですが気になりました、笑い飛ばす程度で読んでいただいてください。 時代劇、とくに水戸黄門と暴れん坊将軍を見て疑問に思ったのですが、毎度45分すぎに仕留められる悪人達は御三家、将軍と知らなかったとはいえ斬りかかったのは事実ですから、その処遇はこの悪人達のみ切腹!や追って沙汰を通すので覚悟せよ!どころではすまないんじゃないのではないでしょうか?史実でそういうことがあったとは思わないのですが、仮にやっちゃったとしたらある種クーデターな訳ですから、一族縁者すべて抹殺されるんじゃないでしょうか? リアルに歴史考察するとどういった罪状と処罰が妥当と思われますか?

  • 時代劇「暴れん坊将軍」が白馬で走っている砂浜はどこでしょう?

    時代劇「暴れん坊将軍」では、将軍(吉宗)が白馬に乗って砂浜を走る場面がでてきます。 ドラマの設定ではなく、本物の将軍が馬に乗って砂浜を走ったとしてたら、それはどこの砂浜でしょうか? もっとも妥当と思われる砂浜がありましたら教えてください。 昔は品川が海だったそうなので、品川ではないかと想像するのですが、どうでしょう。 江戸城からもっと近い海岸がありますか? よろしくお願いします。

  • 時代劇に登場する大嘘を教えて下さい

    時代劇が好きでよく見るのですが、中には素人が考えても 「こんな時代に、それはないだろう」 と感じるシーンも多いです。 まず 「暴れん坊将軍」 のタイトルシーンに江戸城の天守閣が背景として映りますが、吉宗の時代には天守閣は大火で焼失していたはずなので、これは嘘だと思います。 それとか既婚女性のお歯黒ですね。 本当は真っ黒だったはずです。 遠山の金さんなんて、町奉行が桜吹雪の刺青をして遊び人として町に入っていたなんて、実際にはとても思えませんね。 ま、これはフィクションですから大嘘と言うのはかわいそうかも知れませんが ・・ あと、このカテでも西部劇で主人公が馬に乗って荒原を旅するシーンがありますが、実際には馬1頭で旅する事なんてあり得ず、予備の馬を必ず連れて行ったはずと聞きました。 時代や洋の東西を問わないで結構ですので、時代劇の登場する大嘘について教えて頂けないでしょうか?

  • 月代

    昔の人はどのくらいの頻度で月代を剃っていたのでしょうか? 時代劇などでは裕福な武家屋敷には月代を剃る職業の人が出入りしていたようですが一般の武士はどうしていたのでしょう? 江戸時代になり町人も月代を剃るようになると町には床屋さんのような店があったのでしょうかね。 また地方の町でもみんな綺麗にしていたのでしょうか? 時代劇では月代も髭も伸びているのは浪人やならず者なんですよね。

  • 火消しの「め組」について

    時代劇に出てくる江戸の町火消しは、いつも決まって「め組」ですね。 (例えば「暴れん坊将軍」など) いろは四十八組といわれたたくさんの組の中で、なぜ「め組」ばかりが時代劇でもてはやされるのでしょうか。不思議でなりません。 「め組」には他の組にないような、何か特徴があったのでしょうか。 つまらない質問ですみません。ご存じの方、教えて下さい。