• ベストアンサー

ゲージ理論

ゲージ理論とは、単位を変えても物理は変わらないと聞いたことがありますが角度の単位をラジアン以外にすると微分積分の公式が成り立たなくなってしまうのではないでしょうか。

noname#69788
noname#69788

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ラジアンは直径と円周の比率で無単位量ですから、単なる数字と一緒じゃないでしょうか? ゲージ理論をよく知りませんが、物理的に意味のある量について、基準のとりかたによってその大きさや方向が変わるといった意味だと考えております。 wikipediaによるとゲージ理論は基底ベクトルが任意の座標系に変換できることに由来するとあります。 比などといった概念はどの座標系でも普遍ですので。

noname#69788
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

角度でラジアン以外の単位を使うことは違う場所(半径と弧)の長さを違う単位で測ることになってしまうからラジアンでなければいけないような気がします.

noname#69788
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電弱統一理論について

    電弱統一理論について 電弱統一理論について質問します。 SU(2)やU(1)ではゲージ対称性になるように共変微分やゲージ場を導入し、SU(2)×U(1)でも同じように共変微分やゲージ場を導入しました。 その結果、いったい何がわかるんですか?ディラック方程式やクラインゴルドン方程式に代入して解くと具体的にゲージ場や他の物理量がもとまるのでしょうか?それともほかに統一することによって得るなにかがあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 積分について

    高校の教科書を見てふと思ったのですが、しーた(角度:どうやったらギリシャ文字ででるんですか?)で積分するときの単位ってラジアンですよね。例えば ∫d(シータ) 積分区間 0→π/4 なら π/4-0=π/4 で、なんでこれってラジアン単位なんですか?degだと数値が変わってしまいますがdegで考える場合どうすればつじつまが合うのか等教えてください。

  • 藤川和男著 「ゲージ場の理論」に関する質問

    藤川和男著の「ゲージ場の理論」についてわからないところがあるので教えてください。 Yang-Mills場の分配関数は、(3.48)式で与えられていて Z=exp^(S_i)exp^(S_f) 、 相互作用部分(S_i)はゲージ場、フェルミオン場、ゴースト場のソースの微分で 与えられている。微分される側のフリー部分は(S_f)は(3.50)式で与えられてい てゲージ場、フェルミオン場、ゴースト場それぞれのプロパゲータ×対応する ソースの 二乗の項+ゲージ場とB場のプロパゲータ(mixingプロパゲータ)×ゲージ場、 B場のソースという形になる。 わからないのは図4-3のゲージ場の自己エネルギー(2点関数)の1ループグラフで、 二つある内線のそれぞれが「mixingプロパゲータ×mixingプロパゲータ)」の形をして いるが、このファインマングラフが上の分配関数から出てくる理由がわからない。 相互作用部分(S_i)はB場のソースの微分を含んでいないのになんでこんなグラフが出るのでしょう?

  • 積分回路動作の理論値

    積分回路動作の理論値を求める式なんですけど、 この途中の式が足りないと言われました。 微分をしているのでしょうか? どなたかご回答の程宜しくお願いします。

  • 数学で「角度はラジアン単位で表現」しなさいとはどうすればいい?

    数学で「角度はラジアン単位で表現」しなさいとはどうすればいいですか? 90°をラジアン単位にするとどう表現しますか? 変換式を教えてください。 そもそもラジアンってなんですか・・・

  • ゲージの固定について

    ゲージ理論についての質問です。 ゲージ固定に関してもやもやしています。 問題によって適当なゲージに固定してしまってよい、というところがどうも腑に落ちません。 例えばU(1)ゲージ対称性はe^(iθ)の位相変換に関して対称性を持っているということですが、 実は位相の絶対値に依存する未知の事象があって、時空の各点で特定のθの値を持っている ということはないのでしょうか?言い換えると人間の観測の技術が未熟なせいで 「位相変換に関して物理が変わらない」と思っているだけ、ということはないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 部分積分の直感的な理解

    部分積分の公式を、関数の積の微分の公式から導くのではなく、 部分積分の公式そのものから直接的にすぱっと理解する方法はないでしょうか? 物理の計算とかで、部分積分を使う場面がよくありますが、「部分積分すると」という表現に出くわすと、妙にはぐらかされた気分になるのです。

  • 等加速度運動の公式の導出法を教えてください(積分を使わずに)

    現在高校生の家庭教師をしているものです。 生徒に対して、物理の序盤で出てくる『x=v0t + at^2/2』の公式を積分をつかって導出してみたのですが、まだ微分積分を習ってないようで、困らせてしまいました。 この公式を積分を使わずに導出するにはどうしたらよいでしょうか? お力を貸してください。

  • 角度の単位 デグリーとラジアン

    物理初心者です。 角度の単位でラジアンとデグリーがあると思うのですが この2つの違いはなんでしょうか?あと、変換の仕方もいまいちわかりません。 物理初心者なもので・・・。 人の運動を(テニスのサーブ)をバイオメカニクス的に研究しようと思っていろいろ論文を読んでいて疑問に思いました。 あと、わかりやすい物理学の本など、オススメがありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • θ(rad)の積分

    角度を時間で積分したら位置になりますよね? 位置変化を時間微分したら角度になるんだから…。 なら、その位置の単位は(m:メートル)ですか?? なんか、どこか間違ってる気がします。 どなたかご指摘ください。